本日ようやく発信です!
2016.01.19
2000年4月にホームページを発信して15年が経ち、
みんカラの車のブログを借りて10年が経ちました。

3年ほど前からホームページよりブログが盛んになり、
いつかは、自前のブログを自分のサイトに構築したいと思っていました。


そんな折、、、、


BBSやメールプログラムを利用している、
CGIフリーソフトを無償提供されてるKENTさんちが、
昨年2月、本格ブログを配信されたとわかり、
なんとか構築してみたいと思いながらも友釣りシーズンに突入。(^_^;)


、、んで、シーズンも終わり挑戦をしたのですが何度やってもエラーが!!(-_-;)
正月休みも返上?して挑戦しても挑戦してもダメで、かなり凹んでいたのですが、
やっとやっとや~~っと成功しました!




チョーーー!初歩的なミスをしておりました。。。。(-_-;)




チョコチョコと改良して、先日の日曜日に宮川上流へ取材に行き最新状況をアップして、
2015年の釣行記も移行して本日発信です!(^O^)/




このブログの特徴です。

「本格的なブログシステム。WYSIWYGエディタを基本装備しておりウェブ上で自由な記事編集が可能です。
また、全画面をHTMLで生成するため画面が軽快に表示されます。コメント機能やトラックバック機能も兼ね備えています」


・・・・・とのことです。



皆さん、これからもやんわりと、お付き合いください!

よろしく!(^_^)v


、、んで、あんたはだ~れって? サイトトップの私の顔をトンと小突いてやってください。)^o^(


※お願い:
 コメント承認&レス確認は、しばらく経ってからブラウザの、
 ”再読込みボタンをクリック”でご確認ください。
 但し、しばらくが、チョイ後なのか、かなり後なのかは管理人の都合によります。
 爆釣中だと、かな~り遅れますデス。(^0^;


1.大台の有名老舗”一冨士”~久保井戸橋まで
2016.01.18
R42を松阪から南下。
約30分で宮川上流入口、大台へ到着です。

大台道の駅もあり、便利です。





さて、大台と言えばJR三瀬谷駅近くにある一冨士。




伝説の鮎師が、黙々と調理をしています。(^o^//

昔ながらの中華そばの味が、ホッと一息つけます。
釣りを終えたら、立ち寄ってみてはいかがでしょう。





お土産用も素敵です。
我が家で一杯やりながら、ゆっくりと食べたいという方にお勧めです。
お店で食べる味と、遜色ありません。
(^_^)/




大台から数分走って、宮川トンネルを過ぎると江馬南の交差点。
ココを左折。





本流を渡って、すぐココを右折。





30秒も走ると、宮川の奥伊勢フォレストピアに到着です。
釣りを終えて温泉にドンブラコ。
ゆっくりとくつろげます。




-----------------------------------------------------

これより清流・宮川上流の紹介です。(^_^)/


大台から15分も走るでしょうか。
最初の友釣りポイント「久保井戸橋」に到着です。





下流から右岸側を上流向いて走ってきて、最初に開けた景色のところです。
見えてる橋が、久保井戸橋です。





橋から下流を向いて。
左岸チョイ下から降りられます。






橋から上流を向いて。



この先が大滝橋です。


撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。
2.大滝橋~滝水橋
2016.01.17


大滝橋下流。


大滝橋上流。



落滝橋(おったきはし)下流。


落滝橋上流。




春日谷出会いの落滝橋を越えてすぐにある、
オトリ店宮川インフォさん。



滝水橋下流。


滝水橋上流。
左岸上流に見える大屋根は公衆トイレ。



トイレすぐ隣りに宮川上流漁協組合
週末&祝日は閉まってることが多いかも。。。役に立ちません!(-_-;)



この先が”びわがけ”です。

撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。

3.”びわがけ”~犁谷(からすき)谷出会い
2016.01.17


漁協を越してすぐの有名ポイント”びわがけ”の、
行きはよいよい帰りはぐったりの階段。

釣果が多いと嬉しい悲鳴です。(^_^)v


”びわがけ”を上流から。
下に広場でも出来るのでしょうか。

恐怖の階段から逃れられるか?(^_^;)


”びわがけ”から上流を向いて。



大熊谷出会い。下流を向いて。


上流を向いて。



大熊すぐ上のポイント”いたどり”。下流を向いて。


上流を向いて。



”いたどり”のすぐ上のポイント”かまのくち”。下流を向いて。


上流を向いて。



一番の有名ポイント”荒瀬”
昔は、本当に荒瀬だったのですが。。。。

すぐ上のポイントも昔は最高のポイントでした。(^_^;)



犁谷(からすき)谷出会い。下流を向いて。


宮川上流沿いに、初めて出来た公衆トイレ。
なので洋式はあるのか?未確認です。(^_^;)



この先が中瀬です。

撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。

- CafeNote -