5th 益田川上流・久須母橋下流
2016.07.17
7月16日(土)曇りのち晴れ、風少々強し〔ほぼ平水〕



2週連続でヤボがあり、やっと釣りに出かけられました。


昨年、とても美味い鮎と感じた下呂の約40㎞奥に流れる、
飛騨川の上流、益田川上流へ出かけました。


金曜夜10時前に出発して、R23→R258→長良川堤防道路→R21→R41と、
延々と下道を走り益田川上流の入り口、久々野にある渚道の駅に、
午前2時半頃到着し、睡眠薬?を飲んで6時前まで仮眠しました。

今回同行の釣友は、COE弟さん、miyaさんでしたが、
起きると、三五郎さんも来ていました。
(^O^)/



お天気は予報に反して、青空が広がり始めました。

初めての場所へ案内してとお願いして、COE弟さんと一緒に入った場所は、
久須母橋の下流に広がる、トロ場です。

miyaさんはチョイ下流へ行ってみるとのことで、分かれました。


橋の上から眺めた時は、それほど大きな石は入っていない様に見えたのですが、
川へ降りると、そんなことはなく程よい石がびっしりの素敵な所に思えました。



すぐ上流にいるのがCOE弟さん。


下流は石が細かくなり、その先は川が2本に分かれて瀬が続いているようです。
その瀬には、釣り人が一日中へばり付いていましたが釣果のほどは???
画像では、ちょっと見えませんが。。。。

     


午前中は、養太くん2匹を泳がせど泳がせど掛からず、
養太くん共々、ギブアップ!
(;´Д`)





昼からは、午前中数匹釣ったCOE弟さんから天然を略奪し、
やっとやっとヒット!!



掛かった天然に付け替えて泳がすと、すぐにヒット!!


その後は、川の真ん中から対岸の間を執拗に泳がせます。
(*^▽^*)

     


この大トロ場を4~5往復し18時前までクタクタになりながら、
釣りを続けましたが、ツ抜けには今一歩でした。
(^_^;)

          
            


昼食時には、こんなこともありました。
(^▽^;)


走行距離は、日置川往復とほぼ同じの473㎞でした。
4th 宮川上流・中瀬
2016.06.26
6月26日(日)晴れ爽やか、風少々 〔平水より10㎝高〕


金曜に足羽川へ行って、土曜はお天気悪く休息日。
、、んで、本日は快晴となり、地元宮川上流へ久しぶりに行ってきました。


いつも状況を見る久保井戸橋上流です。




あちこちの川が今回の雨で増水となりましたが、
宮川は、平水より10㎝高ぐらいで、
砂で埋まった今となっては、これぐらいが釣りやすい水況かな?
(^O^)/





中瀬へ到着すると、
下を見ても、ガラ~ン。




上を見ても、ガラ~ン。

       

今回のお伴は、飯抜き会の釣友miyaさんです。


竿を出して、意外と早く1匹目が来たのですが小さい!

なんとかオトリとして送り出しましたが、すぐにノックダウン。
養太くんに再出勤を願うと、すぐに2匹目が来ましたが、これまた小さい!

またまた養太くんに頑張ってもらうと、またまたすぐに3匹目が来ましたが、
またまた可愛い。。。。
(~_~;)



参ったなぁ~と、チョイポイントを変え、しばらく泳がせていると、
やっとやっと、まぁまぁサイズがヒット!!




付け替えると、同じようなサイズが掛かり、やっとホッと一息。
(*^▽^*)





その後は、ひたすら上へ上へと泳がせていきます。
左岸側の、ちょっとした変化のところや、チョイ深いところなど丹念に攻めていきます。

      


~今日は本当に爽やかな一日で、気持ちの良い友釣り日和です。~



4時まで頑張って、20匹は釣れたと思い竿を仕舞って数えてみると、
数え間違いで、19匹でした。
(^▽^;)





20㎝クラスも数匹混じり、思わぬ好釣果で満足できる一日でした!
(^O^)/



早速帰ってきてから塩焼きにしていただきましたが、
お腹に砂も噛んでなく、久しぶりに旨い旨い宮川の鮎を堪能できました!
(^_^)v
3rd 足羽川・大久保橋下流
2016.06.25
6月24日(金)曇りのち弱雨、強風 [ほぼ平水]



今回も金曜日が休めたため、引水狙いの足羽川へ行ってみました。

6時に佐助オトリ店に到着し、オトリを買っていつもの場所へ向かいました。


上も、、、、




 下も、、、、

      

だ~れもいません。貸し切りです!
(^O^)/





着替えて、7時のサイレンと同時にオトリを放つと、
サイレンが鳴り終わるまでに、天然が、おはよ~さんと!
(*^^)v

   


3匹まで続いて、今日は狙い通りや!
50の大台かも?、と意気込みましたが、その後はポツ。。。ポツ。。。
(-_-;)



11時になると、小雨が降ってきましたが、
それよりも、朝から吹く強風に泣かされます。


思惑通りに行かず、なかなか数が増やせなかったのですが、
お昼を過ぎたあたりから、この下流ポイントで連ちゃんモードに突入!





上にいる他人さまもびっくらポンだったようで、
気が付いた時には、どっかへ行っちゃいました。
(*^▽^*)



2時過ぎまで釣って、30一歩手前まで釣れました!
(^^)v

      



雨が強くなり車へ戻ると、知らぬ間にケメさんが上流に来ていました。



釣果のほどは???
(^-^;



翌晩、若鮎の時期にしかできない姿寿司に。

    

良く冷やした冷酒が似合います。
(*^。^*)
2nd 郡上長良川・高鷲→足羽川・大久保橋下
2016.06.12
6月10日(金)~11日(土)晴れ、暑い 〔両河川=約20cm減水〕


金曜日が休めることとなり、HATAさんを頼って郡上へ向かいました。
(^O^)/



最初に案内してもらった場所は、郡上最上流地域、高鷲の下向橋下流です。




自分より下流にHATAさんと、チョイ後から来たケメさんです。

   


なかなか掛からず、困ったなぁ~と思っていると、
やっとやっと掛かってきました!

      

ポン!ポン!ポン!と3連ちゃんでしたが、その後が続かず。。。。。



次に向かった場所は、切立川出会いです。





HATAさんは、どんどんと下流へ歩き、
最後は見えなくなるところまで行ってしまいました。
(^▽^;)

   



ココでもなかなか掛からず、参ったなぁ~と困っていると、
やっとやっとやっと掛かってくれました。

      

綺麗な良いサイズも混じりましたが、ココでも3連ちゃんで続かず。。。。。
(~_~;)



お昼はHATAさん特製の、冷やし中華をごちそう!
(*^▽^*)

            



お昼からは、先に移動していったケメさんを追い、
大島橋上流のチャラ場へ。
水位が、平水よりも20㎝以上も低いので丹念に泳がせます。





17時半まで残業して、なんとか14匹。

   

気が付くとHATAさんもケメさんもいなくなってました。
(^_^;)



HATAさんと九頭龍川沿いを走り、峠を越えて足羽川のみらくる亭へまっしぐら!


温泉にどんぶらこと体を癒し、水の駅あさくらで楽しい夜宴となり、
ホタル飛ぶ中、ぐっすりと車中泊。。。。


------------------------------------------------------------------



翌日は飯抜き会オールスターで、昨年良い思いをした足羽川の大久保橋下流へ。


しかししかし、、、昨年宣伝をし過ぎたせいか、すんごい釣り人です。

下流側のチャラ瀬も、他人様がびっしり!!





それでも、なんとか他人様の間に割り込み、メンバーも上流側で釣り開始!

   


オヤジさんと自分は、のんびりと見学をしてから竿を出しました。
(^O^)/

      



こちらも雨がぜんぜん降らず、20㎝ぐらいの減水か。

良い場所に入れなかった自分は、なかなか掛からず気持ちも↓でしたが、
やっとやっとやっと良型が掛かりましたよ!
(*^^)v





今回頑張った向こうから定食さん、定食弟さん、iさん。

   



結局、COE弟さん&オヤジさん&自分は19時前まで残業。。。
それでも20にチョイ届かぬ残念な結果と。。。
(;´Д`)

      


夜は、3人で水の駅で反省会。

水の駅裏のビオトープ園内のホタルの光が、妖しく輝いていましたよ!


自分は、酔いを醒まし早朝帰宅しました。

大勢の飯抜き会のメンバーと、楽しい楽しい二日間でした!
(^^)v


走行距離は510kmでした。



※にほんブログ村は都合により退村しました。(^_^;)

- CafeNote -