6.若山橋~久豆
2016.01.17









若山橋を上流から。




下流を向いて。




上流を向いて。




”びんちゅう”
入ったことがありません。(^_^;)




下流を向いて。
意外と、穴場かも?




宮川ダム下すぐの最終ポイント、久豆(くず)。
上流を向いて。


ココまで大台から約35㎞です。

檜原橋より上流は、一種のバクチですかね。。。
チョイダムが開いてると、思わぬ爆釣になるかも?(^O^)


----------------------------------------------------------------


2004年9月29日の大豪雨で大災害を被り、釣行回数が減ってしまい、
あちこちに出歩くようになってしまいましたが、、、、

未だに、宮川上流の"味"に勝るアユには出会えません。

復活を祈るばかりです。


ガンバレ!宮川!!(^0^/


撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。
あやめと名付けたサビにゃんこ
2016.01.17
2007年6月6日、
知り合いのお寺に捨てられたニャンコを、ひょんなことからいただいて。。。
(^_^;)




我が家へ連れてきて、すぐにゴシゴシ。(^O^)





小さい時は、それなりに可愛かったのですが。。。。




鮎が大好きなのは嬉しい!!
鮎寿司もバクバクと!

酸っぱいもの平気、熱いものも平気な猫舌じゃない変わったニャンコです。
)=^o^=(





寒い今は、ヒーターの前でゴロニャンです。
(^O^)




(追記)
2022.9.24(土) 虹の橋を渡っていきました。
加地名人作のタモを修理
2016.01.13
古座川で知り合い、名人と慕う加地さんからいただいて3年が経つでしょうか。
本当に素晴らしいタモです。枠の直径は36㎝。




柄尻に付けてある鹿角がゆるゆるになってしまったのと、
角度をタモに対して90度に変更したかったので、思い切って修理。


直径6mm、長さ50mmのステンレス製。
ビバホームで39円。)^o^(


ネジを鹿角にねじ込んで、頭を金ノコでギコギコ。
チト疲れた。(^_^;)

頭を落とした方をタモ枠へねじ込む。







この接着剤も使ってみた。

このうるしは使いやすい。
フィッシング遊で購入。
色も、まあまあ合って良かった。


さてさて、、、、これで今年も爆釣だーい!(^_^)v

15th 日置川、安居(あご)・〔ナガイワ〕
2015.10.03
10月3日(土)~4日(日)快晴、風穏やか

今回は愛知県のオヤジさんとの釣行です。
午前0時過ぎに紀伊長島I.Cを過ぎた所にある紀北Pで集合して一緒に南下します。
新宮からは熊野川沿いに北上して川湯温泉を過ぎた所からR311に乗り西進。
いつも仮眠する生馬の交差点手前に2時半頃到着して睡眠薬?をチョイ飲んでお互い仮眠。
6時頃起きてすぐ傍にあるコンビニに寄り、その後日置川に向けて出発しました。



 
お天気は快晴!雄大な景色!美しい川に満足のオヤジさん。(*^_^*)
安居の水位は59㎝。平水より10㎝以上は低いようです。
着替えている間に、車を置いた目の前のどチャラで3匹を釣りオヤジさんはビックリ!(@_@;)
数匹追加したところでポイントを伝え、天然を渡して自分は上へ。



  
ナガイワの上の瀬肩にはソジ(網は組合員のみOK)がしてある時期になりました。
水位が低いので初めて入ってみました。
意外と石が少なかったですが、一時は入れ掛かりとなりチョイ満足!(^_^)v



   
サイズはマチマチでしたが、こんな良型も掛かり天然の強い引きを堪能!(^_^)/



    
戻ってくるとオヤジさんは悪戦苦闘。(~_~;)
上天気の下、上にも下にも釣り人が数人。日置川にしては満員御礼状態です。(*^。^*)

     
お昼休みの後、ナガイワに乗って対岸を釣ってみてはと伝えると、、、、
良型が入れ掛かり!!!(^o^)丿
チョイ流れの速いポイントから天然を引き抜いて満足!満足!!(^○^)



      
結局は目印が見えなくなる寸前の5時半まで頑張り自分は27匹、オヤジさんは18匹。

明日のために数匹を川に浸けて温泉に行き、川の近くで大宴会!
お互い最高のお天気と満足な釣果にビールも進みました!(^_^)/



翌4日、日曜--------------------------------------



 
翌日はオヤジさん特製のアユ雑炊で朝食をいただき、8時過ぎに川へ。
またまた、どチャラを攻めてみるオヤジさんですが。。。。。(^_^;)



  
昼からはナガイワの前の深トロを攻めてみればと案内すると、、、、
遂に爆釣が始まりました!!(^_^)v


良型をタモに吊るし込むオヤジさん。
どんどんとナガイワに近づき、最後はへそ以上に立ち込んでいました。(^_^;)



   
こんな、まっきっ黄の良型も混じりオヤジさんは遂にWツ抜けを達成!
自分は、ほどほどにしておきました。。。。(~_~;)



    
最高のお天気に恵まれた二日間。空を見上げると秋の絹雲が。。。
お互い大満足をして、今シーズンの納竿としました。(*^_^*)

- CafeNote -