13th.日高川上流・龍神、上湯布
2025.09.29
2025年9月27日(土)~28日(日)晴れ時々曇り、微風、爽やかな暑さ
(安井水位=38㎝→34㎝、10㎝以上の減水)
いつものように3時に出発して、紀伊長島まではお財布にやさしい下道を走り、
5時20分ごろ熊野獅子岩を過ぎたローソンに到着するのですが、
日の出が急に遅くなったようで、まだまだ暗いです。

松阪食堂でオトリを調達して、向かった先はいつの処。
オマエら、ソコしか知らんのかーッ!って言われそうですが、
他の場所は、すでに先客がいるのです。
最近思うのですが、皆さん本当に早くご出勤されるようで頭が下がりますデス。。。。
渇水気味の方が自分的には好きなんですが、かなりの減水で難しそう。。。

最初の1匹目を釣るのに、30分以上掛かりました。
(;^_^A

しかし続かず、10時のチャイムを聴いて下のトロ場へ。

良型が連ちゃんで、静かにニッコリ!
(*^。^*)

昼過ぎにクーさんが上流から釣り下がってきて、良型を掛けたようです。
彼はフロロを使っているので、慎重に引き寄せているようです。
手前の赤いオトリ缶は、他人様のです。

夕方までポツ、、ポツ、、と続き、なんとか良型を15匹ほどゲットです!
(*^^)v
その後温泉に浸かり、楽しい反省会をして車中泊となるのですが、
21時ごろには、厚手のジャンパーが必要となりました。
△-------------------------------------------------------------------------▼
6時ごろ起きると寒い!寒い!!
気温計を見ると13度。寒いはずです。

8時半ごろ川へ降りると、昨日より5㎝近く減水してるようで、
さすがに今日は無理っぽい感じです。

この良型を掛けるのに、1時間以上掛かりました。
その後、2回ほどお触りを感じたのですが針に乗らず。
結局終わりと決めた12時まで、コイツ1匹。。。情けない。。。。
(;´Д`A ```

帰り道、熊野へ戻ってくるとR311沿いのみかん売り場に、早生みかんが並ぶようになり、
初めて見る品種があり、早速お持ち帰りしました。
帰ってきて食べてみると、甘い中にもチョイ酸味が感じられ美味しかったです。
走行距離は490kmでした。
(安井水位=38㎝→34㎝、10㎝以上の減水)
いつものように3時に出発して、紀伊長島まではお財布にやさしい下道を走り、
5時20分ごろ熊野獅子岩を過ぎたローソンに到着するのですが、
日の出が急に遅くなったようで、まだまだ暗いです。

松阪食堂でオトリを調達して、向かった先はいつの処。
オマエら、ソコしか知らんのかーッ!って言われそうですが、
他の場所は、すでに先客がいるのです。
最近思うのですが、皆さん本当に早くご出勤されるようで頭が下がりますデス。。。。
渇水気味の方が自分的には好きなんですが、かなりの減水で難しそう。。。

最初の1匹目を釣るのに、30分以上掛かりました。
(;^_^A

しかし続かず、10時のチャイムを聴いて下のトロ場へ。

良型が連ちゃんで、静かにニッコリ!
(*^。^*)

昼過ぎにクーさんが上流から釣り下がってきて、良型を掛けたようです。
彼はフロロを使っているので、慎重に引き寄せているようです。
手前の赤いオトリ缶は、他人様のです。

夕方までポツ、、ポツ、、と続き、なんとか良型を15匹ほどゲットです!
(*^^)v
その後温泉に浸かり、楽しい反省会をして車中泊となるのですが、
21時ごろには、厚手のジャンパーが必要となりました。
△-------------------------------------------------------------------------▼
6時ごろ起きると寒い!寒い!!
気温計を見ると13度。寒いはずです。

8時半ごろ川へ降りると、昨日より5㎝近く減水してるようで、
さすがに今日は無理っぽい感じです。

この良型を掛けるのに、1時間以上掛かりました。
その後、2回ほどお触りを感じたのですが針に乗らず。
結局終わりと決めた12時まで、コイツ1匹。。。情けない。。。。
(;´Д`A ```

帰り道、熊野へ戻ってくるとR311沿いのみかん売り場に、早生みかんが並ぶようになり、
初めて見る品種があり、早速お持ち帰りしました。
帰ってきて食べてみると、甘い中にもチョイ酸味が感じられ美味しかったです。
走行距離は490kmでした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿