12th 足羽川・大久保橋下流
2015.09.05
9月5日(土)晴れのち曇り
6日の日曜が飯抜き会の大会だったのですが、郡上は水位が高く前日から連チャンする気がせずネットで調べると足羽川と丹生川が引き水で良い感じに思えたので、1日に網が解禁になっていますが思い切って足羽川へ行ってみることにしました。

水位が20㎝ほど高い情報だったので、いつもの大久保橋下流へ行きましたが、、、
網小屋なるものが建てられていましたが、思い切って降りてみました。(^_^)/

下流には橋下にお一人が、用意をしてる最中に二人組が陣取りました。(^_^;)

上流の瀬を下から泳がすと程よいサイズが掛かり、それを泳がすと良いサイズがヒット!
網解禁後水位が高く、未だ手付かずなことを実感!(^o^)丿

お昼の休憩タイムまで20~23㎝ぐらいのが、ポツポツと釣れ続きました!(^_^)v

昼からは誰もいなくなった目の前の瀬を攻めてみましたがイマイチ。。。。。
向こう岸を攻めると尺サイズのウグイ3連発でギャフン!(>_<)
夕方に上流の瀬に戻りましたが、思惑通りにはいかず。。。。。(~_~;)

昼までの掛かり具合だと、少なくとも30は超えるなと思ったのですが、、、、
なんとかWツ抜けは出来ました。サイズは最高24㎝ぐらいのが1匹混じりました!(^_^)/
車中泊をして早朝郡上へと思っていたのですが、午前2時ごろより雨が。。。。
だんだんと激しくなってきたので、飯抜き会は失礼して津へ戻りました。(^_^;)
6日の日曜が飯抜き会の大会だったのですが、郡上は水位が高く前日から連チャンする気がせずネットで調べると足羽川と丹生川が引き水で良い感じに思えたので、1日に網が解禁になっていますが思い切って足羽川へ行ってみることにしました。

水位が20㎝ほど高い情報だったので、いつもの大久保橋下流へ行きましたが、、、
網小屋なるものが建てられていましたが、思い切って降りてみました。(^_^)/

下流には橋下にお一人が、用意をしてる最中に二人組が陣取りました。(^_^;)

上流の瀬を下から泳がすと程よいサイズが掛かり、それを泳がすと良いサイズがヒット!
網解禁後水位が高く、未だ手付かずなことを実感!(^o^)丿

お昼の休憩タイムまで20~23㎝ぐらいのが、ポツポツと釣れ続きました!(^_^)v

昼からは誰もいなくなった目の前の瀬を攻めてみましたがイマイチ。。。。。
向こう岸を攻めると尺サイズのウグイ3連発でギャフン!(>_<)
夕方に上流の瀬に戻りましたが、思惑通りにはいかず。。。。。(~_~;)

昼までの掛かり具合だと、少なくとも30は超えるなと思ったのですが、、、、
なんとかWツ抜けは出来ました。サイズは最高24㎝ぐらいのが1匹混じりました!(^_^)/
車中泊をして早朝郡上へと思っていたのですが、午前2時ごろより雨が。。。。
だんだんと激しくなってきたので、飯抜き会は失礼して津へ戻りました。(^_^;)
11th 丹生川・平篠橋上流
2015.08.30
8月30日(土)小雨のち薄曇り
昨年も同じ時期に訪れた琵琶湖の北にある余呉湖の北東に位置する丹生川へ大阪のクーさんと訪れました。
お天気は津を前夜出発する時からポツポツ雨が降り悪条件だったのですが、
天気予報では午前中には上がりそうだったので、思い切って行ってみました。

昨年と同じポイントへ入りました。遠く下流にポツンと見えるのがクーさんです。
こちらから見てると10分ぐらいで掛けたようで、自分も早速用意をしました。(^_^)/

上流側にも釣り人は見えず、結局終わりまで広いポイントを二人で独占です。(*^_^*)

ポツポツ雨が竿を濡らします。雨は9時過ぎぐらいには上がったでしょうか。
昨年より数センチ低い水位に難儀しながら辛抱の泳がせです。(~_~;)

昨年よりは良型が掛かりました!(^o^)丿
当てた手は、ちょうどお昼で戻ってきたクーさんのです。(^○^)

昼からも同じ場所を粘って粘って辛抱して辛抱して、なんとかWツ抜け近く釣ることが出来ました。(^_^)v
サイズは最長で21㎝ぐらいでしょうか。ただ昨年よりも尾ビレが小さく感じられました。
今年は殆ど増水がなかったようなので、小さくまとまってしまったのでしょうか?(^_^;)
昨年も同じ時期に訪れた琵琶湖の北にある余呉湖の北東に位置する丹生川へ大阪のクーさんと訪れました。
お天気は津を前夜出発する時からポツポツ雨が降り悪条件だったのですが、
天気予報では午前中には上がりそうだったので、思い切って行ってみました。

昨年と同じポイントへ入りました。遠く下流にポツンと見えるのがクーさんです。
こちらから見てると10分ぐらいで掛けたようで、自分も早速用意をしました。(^_^)/

上流側にも釣り人は見えず、結局終わりまで広いポイントを二人で独占です。(*^_^*)

ポツポツ雨が竿を濡らします。雨は9時過ぎぐらいには上がったでしょうか。
昨年より数センチ低い水位に難儀しながら辛抱の泳がせです。(~_~;)

昨年よりは良型が掛かりました!(^o^)丿
当てた手は、ちょうどお昼で戻ってきたクーさんのです。(^○^)

昼からも同じ場所を粘って粘って辛抱して辛抱して、なんとかWツ抜け近く釣ることが出来ました。(^_^)v
サイズは最長で21㎝ぐらいでしょうか。ただ昨年よりも尾ビレが小さく感じられました。
今年は殆ど増水がなかったようなので、小さくまとまってしまったのでしょうか?(^_^;)
10th 古座川支流・小川~日置川・安居の渡し
2015.08.22
8月22日(土)~23日(日)快晴
今回はぶらり南紀へ一人旅です。
本当は日置川→古座川と巡りたかったのですが日置川上流の殿山ダムが台風の影響で月曜早朝から水曜夕方まで開いてしまい、
一日でも水位が下がることを祈って、まずは古座川へ行くことにしました。

今回は違う所へ入りたかったのですが先客が。。。仕方なくいつもの柿太郎入口へ。
こちらにも先客が二人いましたが、もう移動する元気もなく。。。(-_-;)

古座川では前方の釣り人を抜いてはいけないルールが暗黙のうちにあり、、、
それはともかく後ろから、そ~~っと釣り上がります。
奥にいる釣り人は??ですが、すぐ前方の釣り人は上手いです。
今日は厳しいなと感じながら、オトリを泳がしていきます。(^_^;)

なんとか10分もせずに1匹目が!それを泳がすと、、、
まあまあサイズの美しい小川の背びれの長い天然アユが!!(^_^)v

しかし、それからは厳しく前方の二人組もお昼で移動。
自分はベストに忍ばしたおにぎりを立ち食いしながら休みなし。
たぶん一服していたお二人も呆れていたと。。。(^_^;)
6時近くまで粘って20匹ほど釣れたのですが、逃がしたチビも数匹。
疲れていたのか写真撮影にタモに移す時に1匹サヨナラ。
また引き船に戻す時に1匹サヨナラ。。。。
温泉に入って滝の拝の道の駅まで上って一人夜宴&車中泊。
しかし、先週行った益田上とは大違いで暑くて1時ごろまで寝つけませんでした。(~_~;)
翌23日--------------------------------------------

さて、翌日は日置川へ。ウロウロ周って結局は安居の渡しへ。
安居の水位は94㎝で好きな水位よりまだまだ20㎝以上高く白いです。(-_-;)

今日は厳しいと感じたので、オトリを3匹購入。
それでも1匹目は30分ほどでゲット!しかし細いですなぁ~。。。。(~_~;)

3匹目までは続いたのですが、その後は泳がそうが引き倒そうが長い沈黙が。。。。(-_-;)

こんな良型?、、も釣れますがオトリにならないチビも数匹釣れてヤレヤレ。。。。(-_-メ)

2時ごろに一服。。。。
お天気は最高で、これで水位が落ち着いて安定した水ならばなぁ~。。。。。。

結局5時過ぎまで粘って、お持ち帰りは14匹。
これでも釣れた方らしく、森オトリさんに関心されました。
そりゃそうでしょ。安居ではダントツでしたから!(^o^)丿
今回はぶらり南紀へ一人旅です。
本当は日置川→古座川と巡りたかったのですが日置川上流の殿山ダムが台風の影響で月曜早朝から水曜夕方まで開いてしまい、
一日でも水位が下がることを祈って、まずは古座川へ行くことにしました。

今回は違う所へ入りたかったのですが先客が。。。仕方なくいつもの柿太郎入口へ。
こちらにも先客が二人いましたが、もう移動する元気もなく。。。(-_-;)

古座川では前方の釣り人を抜いてはいけないルールが暗黙のうちにあり、、、
それはともかく後ろから、そ~~っと釣り上がります。
奥にいる釣り人は??ですが、すぐ前方の釣り人は上手いです。
今日は厳しいなと感じながら、オトリを泳がしていきます。(^_^;)

なんとか10分もせずに1匹目が!それを泳がすと、、、
まあまあサイズの美しい小川の背びれの長い天然アユが!!(^_^)v

しかし、それからは厳しく前方の二人組もお昼で移動。
自分はベストに忍ばしたおにぎりを立ち食いしながら休みなし。
たぶん一服していたお二人も呆れていたと。。。(^_^;)
6時近くまで粘って20匹ほど釣れたのですが、逃がしたチビも数匹。
疲れていたのか写真撮影にタモに移す時に1匹サヨナラ。
また引き船に戻す時に1匹サヨナラ。。。。
温泉に入って滝の拝の道の駅まで上って一人夜宴&車中泊。
しかし、先週行った益田上とは大違いで暑くて1時ごろまで寝つけませんでした。(~_~;)
翌23日--------------------------------------------

さて、翌日は日置川へ。ウロウロ周って結局は安居の渡しへ。
安居の水位は94㎝で好きな水位よりまだまだ20㎝以上高く白いです。(-_-;)

今日は厳しいと感じたので、オトリを3匹購入。
それでも1匹目は30分ほどでゲット!しかし細いですなぁ~。。。。(~_~;)

3匹目までは続いたのですが、その後は泳がそうが引き倒そうが長い沈黙が。。。。(-_-;)

こんな良型?、、も釣れますがオトリにならないチビも数匹釣れてヤレヤレ。。。。(-_-メ)

2時ごろに一服。。。。
お天気は最高で、これで水位が落ち着いて安定した水ならばなぁ~。。。。。。

結局5時過ぎまで粘って、お持ち帰りは14匹。
これでも釣れた方らしく、森オトリさんに関心されました。
そりゃそうでしょ。安居ではダントツでしたから!(^o^)丿
9th 益田川上流
2015.08.15
8月15日(土)~16日(日)快晴
やっとお盆休みとなり、暑い日が続いているので涼しい所へ行きたいと思い、COEさんの誘いで益田上流へ行ってきました。
集まったメンバーはCOE兄弟さん、オヤジさん、miyaさん、ボルビックさん(16日)と飯抜き会のいつものメンバーです。
金曜21時過ぎに出発して深夜の1時半頃、集合場所の渚道の駅に到着です。
お盆も終盤となり帰省ラッシュに遭遇するかと思われたのですが、スムーズに走ることが出来ました。
距離は約250㎞で日置川と殆ど同じですね。

一日目に入ったオヤジさんご漁場の大トロ場。
ポイントを教えてもらって入ったのですが、、、、音信不通。。。(-_-;)

ゆっくりと支度を終えて、後から入ったオヤジさんがいきなり竿を曲げています。
連チャンで見てる方が呆れます。(@_@;)

自分は何をしても掛からず、オヤジさんから天然を2匹も奪ってやっとゲット。(~_~;)
午後6時半近くまで粘って、やっとの片手。。。(-_-メ)
臥龍温泉まで走って汗を流し、満天の星の下楽しい夜宴で盛り上がりました。
それにしても涼しい!!朝起きると外気温は16℃。下界とは大違い!(@_@;)
翌16日---------------------------------------

二日目は漁協下のポイントへ。自分のすぐ上で竿を出すCOEさん。(^o^)丿

昼からトロ尻でドチャラのお勉強中のボルビックさん。)^o^(

連日の夏日で苔が付き過ぎている中、なんとかドチャラの泳がせで頑張ってみました。
チャラチャラですが、23~25㎝クラスの引きは強烈で楽しい!!(^_^)v

なんとか二日目は12匹ほどが釣れ、一時の入れ掛かりタイムもあり楽しめました。
二日分のオヤジさんの釣ったアユと自分のアユ。
23~25㎝前後の幅広サイズが40匹以上入って迫力満点です!(^○^)
やっとお盆休みとなり、暑い日が続いているので涼しい所へ行きたいと思い、COEさんの誘いで益田上流へ行ってきました。
集まったメンバーはCOE兄弟さん、オヤジさん、miyaさん、ボルビックさん(16日)と飯抜き会のいつものメンバーです。
金曜21時過ぎに出発して深夜の1時半頃、集合場所の渚道の駅に到着です。
お盆も終盤となり帰省ラッシュに遭遇するかと思われたのですが、スムーズに走ることが出来ました。
距離は約250㎞で日置川と殆ど同じですね。

一日目に入ったオヤジさんご漁場の大トロ場。
ポイントを教えてもらって入ったのですが、、、、音信不通。。。(-_-;)

ゆっくりと支度を終えて、後から入ったオヤジさんがいきなり竿を曲げています。
連チャンで見てる方が呆れます。(@_@;)

自分は何をしても掛からず、オヤジさんから天然を2匹も奪ってやっとゲット。(~_~;)
午後6時半近くまで粘って、やっとの片手。。。(-_-メ)
臥龍温泉まで走って汗を流し、満天の星の下楽しい夜宴で盛り上がりました。
それにしても涼しい!!朝起きると外気温は16℃。下界とは大違い!(@_@;)
翌16日---------------------------------------

二日目は漁協下のポイントへ。自分のすぐ上で竿を出すCOEさん。(^o^)丿

昼からトロ尻でドチャラのお勉強中のボルビックさん。)^o^(

連日の夏日で苔が付き過ぎている中、なんとかドチャラの泳がせで頑張ってみました。
チャラチャラですが、23~25㎝クラスの引きは強烈で楽しい!!(^_^)v

なんとか二日目は12匹ほどが釣れ、一時の入れ掛かりタイムもあり楽しめました。
二日分のオヤジさんの釣ったアユと自分のアユ。
23~25㎝前後の幅広サイズが40匹以上入って迫力満点です!(^○^)