2nd 大内山川、小広瀬橋上流
2015.05.23
5月23日(土)晴れのち曇り

友釣りは6月に入ってからと思っていたのですが、
泳がせの神様・大西満氏のブログ「もっと釣りたい」を拝見して俄然行く気がムラムラと高まり、
釣友のCOEさんを強引にお誘いして久しぶりに大内山川へ出かけました。
午前5時ごろ大台道の駅で集合して簡単に朝食を取って急いで現場まで直行しました。


唯一知ってる隠れたポイントの小広瀬橋上流へ直行すると一番乗り!ヤッター!(^o^)丿
COEさんを残してオトリを買いに行き、戻ってくると他人様がお一人到着。(^_^;)
3人で釣り始めることが出来たのですが、30分もすると満員御礼状態に。。。(-_-;)

奥の中央、赤い袖がCOEさん。この辺りでは最高と思えたポイントに入っていただくことができました!


10年ぶりに竿を新調しました!)^o^(

新製品のDAIWA銀影競技タイプS、9mです。
自重208g、仕舞寸法138cm、スーパーメタルトップ(SMT)替穂先付。

今までもソリッドを愛用していたので、早速SMTに替えました。(^_^)v


この時期、まだまだ早いのか朝の1時間はボー。。。水温が低いんでしょうね。。。(~_~;)
辛抱して辛抱して養太くん任せに泳がせに徹して、やっとやっと掛けることが出来ました。(^_^)/

その後は、入れ掛かりはありませんがポツポツと数を増やしていきました。



COEさんも辛抱の釣りで、数を増やしています。(^_^)/
午後3時で釣り終えて25匹の釣果!さすがです!!(^o^)丿



太陽が中点を過ぎると水温も上がって来たのか、まっきっ黄の良型が釣れてきます!
本当に素敵な、べっぴんしゃんです!(^_^)v



余裕のCOEさんをお待たせして、5時の村のチャイムまで頑張り、なんとか30超の釣果と!)^o^(

幸先良い今シーズンの友釣り発進となり、最良の竿下ろしとなりました!(^○^)

1st 長良川・郡上、高鷲→二日町
2015.05.01
5月1日(金)晴れ

最近の初釣りはGWの休みに毎年石徹白川へ行っていたのですが、
今年は残雪多く水量も雪代で高いと釣友より情報を得たので長良川・郡上本流でアマゴを狙うことにしました。
午前3時半頃出発して6時半頃、白鳥のめだか釣具店に到着しておやじさんから情報を聞きたかったのですが、
すでに川へお出かけとのこと。上流まで見に行ってみるかと高鷲方面へ車を走らせました。






上流へ向かって、やっと釣り人がいない場所が見つかりました。
勝手知ったる高鷲のセメント屋の裏です。
今日は最高のお天気。早速着替えて川へ降りていきました。(^_^)/



   
まずは鮎は?と川を観察してみましたが、アレレ???
ちっとも鮎の気配がないのですが、ええのかなぁ~と心配しながら竿を振りました。



      
ちょっとウロウロ探って、こんなアマゴがご挨拶。(*^_^*)
上へ下へと行ったり来たりして、なんとか3匹。。。ここを後にしました。(^_^;)



         
下流へ車を走らせましたが、良い場所にはすでに先客が。。。
やっと、二日町のこの橋の下が空いていたので入ってみました。(^_^)/



    
橋の上でなんとか2匹釣ったのですが、イマイチなので橋下へ移動。
ちょっと川に舟を浸け難い所だったので、ポイと石に舟を置いて竿を振ると、良型がヒット!!(^o^)丿
慎重にタモで受けて、舟を川に浸けて魚から針を外して。。。。。。。

す~~っかり舟のひもを腰から外していたのを忘れていました。舟はあっと言う間に、、サヨナラ。(-_-;)

いつもはビクをぶら下げての釣行なのですが、今回は本流だったので舟にしたのですが、、、、
慣れないことをするもんではないですな。。。。(-_-メ)



 
4時ごろまで粘りましたが、こんなサイズが4匹。。。
風も強くなり移動する元気もなくなり白鳥の温泉にドボン。
久しぶりに郡上のベトコンカレーラーメンを食べて8時頃帰ってきました。(^_^;)

- CafeNote -