8th 日置川、安居(あご)
2015.08.01
8月1日(土)~2日(日)快晴、真夏日

台風11号の影響で7月中旬にダムがドカンと開きまったく川が変わってしまった様ですが、
やっと安居(あご)の水位が82㎝まで下がり、
ネット仲間のドンちゃんに翌、日曜日の”日置川鮎まつり”の大会に今回は参加者が少ないようなので出てみてはと言われて、
南紀へ気ままな一人旅を楽しむことにしました。





川がどんな感じに変わったのかと下流のR42から上がりました。
あちこち見て森オトリ店に到着。その後”安居の渡し”ポイントへ入りました。(^_^)/



  
手前からすーっと送り出し、2~3分泳がすと今シーズン1匹目がギュィンと!
すぐに2匹目3匹目と掛かり、今日は爆釣か!!(^o^)丿



    
世の中、そんなに甘くはありません。
それからは、泳がそうが引き倒そうがポツ・・・・ポツ・・・・ポツ。(~_~;)



      
掛からないのと、あまりの暑さで食欲も出ずお昼は川に浸かって一服。。。

近くに他の釣り人の車が3台ほどあったのですが、すでに移動されてました。(-_-;)



  
6時半まで頑張りましたが、やっとのツ抜けの12匹。
R42沿いの温泉で汗を流しすぐ近くの道の駅で車中泊なのですが、暑くて寝られません。(-_-;)




翌2日-----------------------------------------







翌日は寝不足のまま、集合場所の向平(いだいら)キャンプ場へ6時過ぎに到着。
運営委員の森おとり店のご主人の説明を聞き、7時~11時までの予選が始まりました!



  
移動OKの予選なのですが、どこが良いかさっぱり分からず前日入った安居へ。
やっぱりダメダメの込み4匹。。。予選通過は込み7匹でした。(~_~;)

物凄いスピードで鮎を数え、天然と養殖オトリを分ける森のご主人。
天然は、その後”鮎まつり”に来たお客さんに炭火で焼いて無料で振る舞われていました!(^o^)丿



    
決勝は30人で”わるごけ”に移動して行われたのですが、取材に行く元気もなし。。。(^_^;)
結果は森オトリ店のお客のiさんが、同数ジャンケンで優勝でした!(^_^)v

久しぶりに大会に出ましたが、やっぱり忙しない。。。気ままのんびりが自分には合っているようです。(*^_^*)

7th 足羽川、大久保橋下流→美山
2015.07.25
7月25日(土)~26日(日)快晴、真夏日

先週末は台風11号の影響で入れる川が限られ益田上へ行ったのですが、
4度の埋め込みでウンザリして午前中で竿を仕舞い”なかったことに”。。。(-_-;)


この週末は台風12号が予報に反して西寄りに進み中部地方は上天気。
大阪の釣友クーさんと足羽川へ向かいました。





チョイ上流まで見に行ったのですが、結局はいつもの大久保橋下流へ入りました。(^_^;)
今日は最高のお天気。暑くなりそうです。

下流へ行っていたクーさんが昼からは、この場所で粘って午後6時半前まで竿を出していました。(*^_^*)



  
大きな石には大きなハミ跡がくっきり!
本当に、こんなハミ跡が見られる川が減ってきましたね。



    
16~最大22㎝ぐらいのが25匹。

みらくる亭の温泉で汗を流し、道の駅で楽しい夜宴をしました。)^o^(





翌26日---------------------------------------







夜宴&車中泊した道の駅。クーさんは深夜お帰りに。。。
今日は単独行動をと思っていたのですが、昨日偶然にも名古屋のiさんに出会いお供していただくことに。(^_^)v



  
初めてのポイントへとお願いして、美山のこんな場所へ入川しました。
iさんがいきなりヒット!楽しめそう!(^_^)/



    
しかし、、、、お昼まではイマイチで、iさんも移動したようです。
他の釣り人も移動したようで、上流にも釣り人がいなくなり。。。。。



  
下流を眺めても釣り人はいなくなり。。。。

やっぱダメなのかなぁ~と思いましたが、チョイ上流へ向かうと。。。。




午後3時に爆釣モードにシフトアップ!

狙ったポイントへオトリを泳がすと、ギュイン!ギュイン!と一発必勝!大興奮!!(^_^)v
5時のサイレンまで頑張り40にあと一歩の釣果!

本当は、目印が見えなくなるまでやりたかったです。(^o^)丿

6th 足羽川~長良川・郡上
2015.07.11
7月11日(土)~12日(日)快晴、暑い

梅雨時の長雨が10日ほど続きウンザリしていたのですが、
今シーズン最初の連チャン釣行が出来る今週末は最高のお天気となりました。
初日は前回爆釣した足羽川へ総勢7名で伺い、二日目は峠を越えて郡上へ4人で向かいました。





前回と同じ場所へCOE兄弟さん、miyaさんと義弟、クーさん、オヤジさんと再度訪れました。(^o^)丿
お天気&水量は最高ですが、石を良く見るとチョイと曇っているような。。。(~_~;)




掛かるサイズは良型なのですが、、、、
午前中で5匹と悪戦苦闘です。。。(-_-;)



  
今回、最後まで頑張ったオヤジさん。(^_^)/
瀬釣りオンリーだったのに、泳がせにすっかりハマりチャラチャラ大好きに!(^○^)




    
最後まで入れ掛かりとはならず、14匹とお粗末な結果と。。。。(~_~;)

近くの道の駅で楽しい夜宴をして、翌朝7時に郡上に向けて出発しました!(*^_^*)




翌12日----------------------------------------







白鳥に9時前に到着して下流に向かうと、どこもかしこもスンゴイ釣り人でビックリ!!(@_@;)
最高のお天気となり昨日今日と満員御礼状態だそうです。

結局、万場のいつもの場所が空いており、ココで竿を出すことに。




  
釣り人が少ないということは、釣れないということ。。。
トロ場を泳がせても泳がせても、野アユの反応はイマイチ。。。(-_-;)



    
久しぶりに見た感じがする郡上アユ!(*^_^*)




      
夕方、この瀬肩でやっと入れ掛かり!!!(^_^)v



  
郡上でお世話になったHATAさんがパチリと!)^o^(

やっとのツ抜けでしたが、最後に面白い釣りが出来て楽しい二日間でした。

5th 古座川支流、小川(こかわ)
2015.06.28
6月28日(日)薄曇り一時晴れ

一昨日の雨で北の川は増水模様。土曜はヤボでボツ。
日曜はどこへ行こうかとネットで調べると古座川支流・小川の直見(ぬくみ)の水位は70㎝ほど。
チト高いと思いましたが思い切って南下することにしました。
今回は夜中の1時頃に出発して紀伊長島まで下道を走り、そこから無料の自動車道を使って南下して4時キッカリに古座川入口にあるコンビニに到着しました。
すぐ前にある新港で仮眠して6時過ぎに古座川向いて出発しました。






今年も来ました!(^o^)丿
穏やかな小川に突然現れる"滝の拝"は、いつ見ても独特な風景です。



  
民宿やまびこへ伺うと、すでにオッサンが大きなアユを掛けていました。(^○^)



    
どこへ入ろうかと迷ったのですが今日は一日のんびりと泳がせに徹しようと、やはりいつものココへ。
新竿の大漁祈願を願って、大神社に一礼しました。(*^_^*)



     
相変わらずの透明度バツグンに美しい川に、オトリを慎重に慎重に泳がせて野アユを挑発していきます。(^_^)/



  
泳がせて2~3分で掛かりました!(^_^)v
こんな良型から、やっとオトリにできるサイズまでバラバラでしたが昼過ぎまでに20は越したようです。



  
さすがにさすがに泳がせにも飽きてきて、1時過ぎにはすぐ下流にある瀬に移動。
ベタ竿でオトリを引くとすぐに掛かりましたが、、、、あまりのおチビちゃん。(~_~;)

なんとかオトリとして泳がすと、またまたのおチビちゃん。
数匹釣れましたが、まったく面白くないのと明日の仕事のこともあるので3時半に終了。




数えてみると30に一歩足らない29匹でした。(^_^)v

4時キッカリに現場を後にすると8時過ぎに我が家へ到着。やはり帰りは4時間掛かりますね。(^_^;)

- CafeNote -