2nd.熊野川支流・赤木川
2023.06.25
2023年6月24日(土)晴れ時々曇り 微風
(上長井水位=55㎝平水)
今回は、のんびりと単独釣行です。
午前3時半に出発して、7時前に熊野川本流沿いの、
道の駅の真正面にある、浪花統八オトリ店に到着です。
ちょっと可愛いボク好みの養太郎くん、養次郎くんを2尾仕入れて、
最初に入ったポイントは、最下流のさつき温泉前です。

広~いチャラトロが広がり、拾い釣りをしながら下る予定でしたが、
掛かるお魚チャンは、ドンコばかり。
朝一から入るポイントを間違えたか。。。
( ̄▽ ̄;)

150mぐらい釣り下った処にあるチャラ瀬で、やっとやっとアユからの反応が。
上流を向いての画像です。

まっ黄っ黄の良型が、チョイ続きました!
(*^-^*)
しかし、10時半過ぎに見切りをつけ上流へ車を走らせましたが、
各ポイントには先客が。。。

仕方なく、いつもの長井トンネル下へ入りました。

車を置いた、大トロの最後の落ち込み手前にソッと泳がすと、いきなりギュイン!

良型が3尾ほど続き、上流へ泳がせていましたがイマイチ。
上流部で瀬を攻めている先客さんも、イマイチの感じ。。。

思い切って下にある瀬へ移動。
時間は午後2時半頃だったでしょうか。
これがベストタイミングだったのか、入れポン出しポンの始まり始まり~!
メッチャ忙しい釣りが1時間半ほど続き、ワクワクハァハァの嬉しい悲鳴です。

まだまだ掛かっていたのですが、十分満足のトリプルツ抜けで、
午後4時に余裕の早仕舞い。
こんなことも、タマにはないとね。
(^O^)/
走行距離は350㎞でした。
(上長井水位=55㎝平水)
今回は、のんびりと単独釣行です。
午前3時半に出発して、7時前に熊野川本流沿いの、
道の駅の真正面にある、浪花統八オトリ店に到着です。
ちょっと可愛いボク好みの養太郎くん、養次郎くんを2尾仕入れて、
最初に入ったポイントは、最下流のさつき温泉前です。

広~いチャラトロが広がり、拾い釣りをしながら下る予定でしたが、
掛かるお魚チャンは、ドンコばかり。
朝一から入るポイントを間違えたか。。。
( ̄▽ ̄;)

150mぐらい釣り下った処にあるチャラ瀬で、やっとやっとアユからの反応が。
上流を向いての画像です。

まっ黄っ黄の良型が、チョイ続きました!
(*^-^*)
しかし、10時半過ぎに見切りをつけ上流へ車を走らせましたが、
各ポイントには先客が。。。

仕方なく、いつもの長井トンネル下へ入りました。

車を置いた、大トロの最後の落ち込み手前にソッと泳がすと、いきなりギュイン!

良型が3尾ほど続き、上流へ泳がせていましたがイマイチ。
上流部で瀬を攻めている先客さんも、イマイチの感じ。。。

思い切って下にある瀬へ移動。
時間は午後2時半頃だったでしょうか。
これがベストタイミングだったのか、入れポン出しポンの始まり始まり~!
メッチャ忙しい釣りが1時間半ほど続き、ワクワクハァハァの嬉しい悲鳴です。

まだまだ掛かっていたのですが、十分満足のトリプルツ抜けで、
午後4時に余裕の早仕舞い。
こんなことも、タマにはないとね。
(^O^)/
走行距離は350㎞でした。
1st.古座川支流・小川→熊野川支流・赤木川
2023.06.19
2023年6月17日(土)~18日(日)快晴、時折強風→薄曇り
(小川・直見水位=28㎝平水、赤木川・上長井水位=58㎝チョイ高)
台風&大雨で龍神&日置川はチョイ無理のようで、
今シーズン初釣行は、久しぶりに古座川へ行くことにしました。

チョイ分かり辛いですが、滝の拝ではトントン釣りをする地元民が。
奥に見える民宿やまびこで、大阪のクーさんと8か月ぶりのご対面です。

滝の拝から数分下った八幡神社前のポイントは、良型アユがウジャウジャ。
ココしかないだろうと、急いで支度をして8時半過ぎに入りました。

クーさんは、下の方へ入りました。
、、、が、まったく掛かりません。見せ鮎地獄に突入です。
クーさんは、お代わりをいただきに行く始末。

なんと、やっとやっと掛ったのは11時を越していました。
(^_^;)
そこからはポツッ、、、ポツッ、、、ポツッとなんとかツ抜け。
しかし、2時過ぎ深い処で痛恨の根掛かりとなり、チョイ竿にアクションをいれると、
ポキッ!とイやな音がして穂持ちが二つに。。。
(>_<)

クーさんもダメとのことで、大神社前に移動です。
ええヤツ持って行き!と、ココまではチト鼻が高いです。
(;^ω^)

彼はウンと下の好きなポイントへ、てくてくと大移動。
自分は上の泳がせに徹してみますが、随分と様子が変わっていました。

結局は、18時までに3匹しか追加できずでした。
その後は、ぼたん荘が閉館となったのでネットで調べておいたあらふねリゾートへ、
R42を10分ほど北上して、温泉にドボン。
探しておいた、すぐ近くで久しぶりの夜宴となりました。
△------------------------------------------------------------------------▽

翌日は、熊野川支流の赤木川へ行くことにしました。
一度、入ってみたいと思っていた潜水橋が空いていたので、車を下ろしました。
朝一から橋下で、二人並んで泳がせてみますがイマイチ。
彼がなんとか二つ釣りましたが、自分の竿には2時間近く反応なし。。。

彼を橋下へ残し、橋上の車を置いた目の前で諦め気分で養次郎君を泳がすと、
必殺でキュインと!!
(^O^)/

よ~しコレカラ!と頑張りましたが、納竿予定の13時までコレのみ。。。
涙を流しながら、松阪の遊へ走りました。
(~_~;)
クーさんは最後の1時間、上流部の大トロで群れアユと戯れ、
ツ抜けできたと喜んでいました。
走行距離は450㎞でした。
(小川・直見水位=28㎝平水、赤木川・上長井水位=58㎝チョイ高)
台風&大雨で龍神&日置川はチョイ無理のようで、
今シーズン初釣行は、久しぶりに古座川へ行くことにしました。

チョイ分かり辛いですが、滝の拝ではトントン釣りをする地元民が。
奥に見える民宿やまびこで、大阪のクーさんと8か月ぶりのご対面です。

滝の拝から数分下った八幡神社前のポイントは、良型アユがウジャウジャ。
ココしかないだろうと、急いで支度をして8時半過ぎに入りました。

クーさんは、下の方へ入りました。
、、、が、まったく掛かりません。見せ鮎地獄に突入です。
クーさんは、お代わりをいただきに行く始末。

なんと、やっとやっと掛ったのは11時を越していました。
(^_^;)
そこからはポツッ、、、ポツッ、、、ポツッとなんとかツ抜け。
しかし、2時過ぎ深い処で痛恨の根掛かりとなり、チョイ竿にアクションをいれると、
ポキッ!とイやな音がして穂持ちが二つに。。。
(>_<)

クーさんもダメとのことで、大神社前に移動です。
ええヤツ持って行き!と、ココまではチト鼻が高いです。
(;^ω^)

彼はウンと下の好きなポイントへ、てくてくと大移動。
自分は上の泳がせに徹してみますが、随分と様子が変わっていました。

結局は、18時までに3匹しか追加できずでした。
その後は、ぼたん荘が閉館となったのでネットで調べておいたあらふねリゾートへ、
R42を10分ほど北上して、温泉にドボン。
探しておいた、すぐ近くで久しぶりの夜宴となりました。
△------------------------------------------------------------------------▽

翌日は、熊野川支流の赤木川へ行くことにしました。
一度、入ってみたいと思っていた潜水橋が空いていたので、車を下ろしました。
朝一から橋下で、二人並んで泳がせてみますがイマイチ。
彼がなんとか二つ釣りましたが、自分の竿には2時間近く反応なし。。。

彼を橋下へ残し、橋上の車を置いた目の前で諦め気分で養次郎君を泳がすと、
必殺でキュインと!!
(^O^)/

よ~しコレカラ!と頑張りましたが、納竿予定の13時までコレのみ。。。
涙を流しながら、松阪の遊へ走りました。
(~_~;)
クーさんは最後の1時間、上流部の大トロで群れアユと戯れ、
ツ抜けできたと喜んでいました。
走行距離は450㎞でした。