7th.日置川、ワルゴケ・安居・口ケ谷
2024.10.21
2024年10月19日(土)~20日(日)薄曇り→快晴強風
     (安居水位110㎝、平水よりチョイ高)



七夕の日に熊野、赤木川で橈骨神経麻痺になって、3か月半が過ぎましたが、
未だ完治せずイライラする毎日が続いていますが、今年の納竿日と決めた今回、
大阪のクーさんと日置川へ向かいました。

森のお宿に8時前に着いて、早速大谷君を観るとボロ負け試合。
やっぱ決めるのはロスへ戻ってからかな。
何回だったか彼の三振場面を観て、川へ出かけました。
(;^_^A





    

一番に入った場所は毎度のワルゴケ。下流を向いて。





 

上流、高瀬方面。
上下ともだ~れもいません。アユも可愛いのがちょっと釣れただけ。
(-_-;)






   

昼からは、またまた毎度の安居。上流を向いて。
彼はかなり上まで探って行きましたが釣果は。。。。。。






       

下流側のチャラチャラを探ると、可愛いのがチョビットだけ。
夕方、彼はうなぎ仕掛けを川へセットして温泉へ。

最後の夜宴は、朝日屋で買っていった松牛で盛大にすき焼きパーティを!
(^O^)/




▲------------------------------------------------------------------------▽






翌朝、うなぎ仕掛けを引き上げると、な、なんと!!!

  

太い良型が掛かっていて、彼は大満足!!
(*^^)v






    

その後は、またまた毎度の口ケ谷へ。上流を向いて。
今日は快晴となったのですが、竿も折れんばかりの物凄い爆風。






       

何度、竿を仕舞おうかと思ったのですが、
11時頃チョイ爆風が止んだので下流側を狙うと、まっ黄っ黄が連ちゃん!!
(*^▽^*)




 







      

数匹しか続きませんでしたが、それなりに満足して、
ちょうど正午に納竿しました。

今年は、とんでもないお手手の病気となり満足な釣りが出来ませんでしたが、


美しい大自然と、鮎と、釣友に感謝の釣行でした!!


走行距離は510㎞でした。
6th.日高川上流・龍神、上湯布
2024.09.28
2024年9月27日(金)曇り一時晴れ一時小雨ほぼ無風
    (安井水位=40㎝、ほぼ平水)



10月からハメが入るので、先週に引き続き龍神です。
今回は、クーさんが土曜にヤボ用ありとのことで金曜出勤となりました。



 

遂に龍神にもコンビニが出来るようですが、、、、
24時間開いてるのでしょうか?行く時は確認した方が良いかな?
(;^_^A






   

先週に引き続き、いつもの場所です。
今日は、この荒れた上方を直しているようで、岩や木がボコボコ落ちてきて、
チョイ、ハラハラドキドキの一日でした。
ドカン!ゴロゴロ!ビシャン!と凄い音が4時過ぎまでしていましたが、
それでも、鮎は釣れるもんですね。
(;^ω^)






     

クーさんは朝一番に下流へ向かいました。






       

先週よりは手が治ってきたように思っていたのですが、
やっぱ、右手でハナカンが刺せません。
直径7㎜のを使用したのですがアキマヘン。
でも、大きくしたので左手で刺しやすかったですが。。。。

デカイのは25㎝弱ってところでしょうか。
右手に力が入らず取り込みに何度か失敗して、持ち帰りはツ抜けにチョイ足らずでした。
(*^^*)






 

昼からは上流へ行っていたクーさんが戻ってきて竿を差していますが、
先週のようには釣れませんでした。






   

それでも、下流上流と歩き回ってWツ抜け達成です。
大きいのは26㎝ぐらいありました。
(*^▽^*)


走行距離は482㎞でした。
5th.日高川上流・龍神、上湯布
2024.09.22
2024年9月21日(土)小雨のち曇り時々晴れ、微風
     (安井水位=-11㎝計測不能、現場で約20㎝減水)



2か月半ぶりの釣行です。


   

前々日は、翔平クンが6打数6安打3ホームラン、51-51達成!!
やっぱ彼は、ユニコーンですね!
 (画像は彼のInstagramからお借りしました。)


実は実は実は、、、、

前回の釣行でクーさんと夜宴をした後、とても暑くて車で寝るのもなぁと思い、
そのまま木で作られたベンチで寝るかと。。。

丑三つ時頃トイレに起きると、右手首が垂れたまま動きません。
腕枕をしていたせいか、チョイしびれたか。。。
痛くもかゆくもなく、手首をぶるぶる振って戻そうとしましたが、ダメです。
なんじゃいなと思いながら、竿を持つことも出来ず。。。。
それで七夕の日は、クーさんのカメラマンをしてたわけですが。。。




翌日、朝一番に近所にある整形へ。

   

診断結果は、橈骨(とうこつ)神経麻痺。
手首を持ち上げる神経を圧迫して、持ち上げる命令が手首にいかないとか。
ひと月ぐらいの辛抱かなと、薬をもらい。。。。

しかし、全然改善されず盆前からは注射も、ほぼ毎日打つことに。
残念ながら特効薬はないそうで、大泣きの日が続きます。

2か月半が過ぎて、やっとやっとチョイ持ち上がるようになり、
なんとか箸も持てるようにはなりましたが、まだまだパーが出来ません。
そして力が入らないのです。

それでもなんとかハナカンが持てるようになってきたので、
鼻へ刺せるだろうかとも思い、思い切って出かけることにしました。




 

釣行も行けず、なかなか距離が延びませんでしたが、
5年半で、やっと10万キロになりました。
(;^_^A




    

R311から龍神へ向かう山道に唯一ある休憩所。
トイレしかありません。一応洋式ですが。。。




 

午前3時に出発して5時間かけて、漸く龍神温泉に到着です。
実は紀伊長島から専用道に乗り5分ほど走ると、イキナリの事故ストップ。
事故ったばかりらしく、しばらくするとパトカー、救急車がやってきて。。。。
動き出しに30分近く掛かってしまいました。




   

クーさんと松阪食堂で作戦会議をして、いつものところへ。
下流を向いて。




      

チョイ上流に他人様がいましたが、1時間もすると、
アユがチットモ見えんなあと去っていきました。

そんなことないけどなぁ、、、、内心では思っていましたが。
(;^ω^)




右腕に竿を担いで、左手で養太くんを掴んで、右手でハナカンを打とうとするのですが、
何回やっても思うように力が入らず、打てません。
仕方がない、左手でやってみようかと。。。

なんとか右手でオトリは持てたのですが、左手でなかなか打てません。
ゴテゴテしてると、ピョンとタモからサヨナラと。。。トホホ。。。

養次郎くんに慎重に慎重に何度も繰り返し、やっと成功!
この間、30分ぐらい掛かったでしょうか。汗がポタポタと。。。
(;´Д`)




       
途中とても写真が撮れなく、いきなり結果発表は7つゲット!
デカイのは25㎝を超えていました。ほとんどが22㎝以上です。

今日の状況で、自分的には大満足!!
(*^^)v




しかししかし、、、、
他人様には分からぬ苦労がありました。
取りこぼしも数匹。デカイのにハナカンを左手で通すのがメチャクチャ困難でした。

午後3時前になると、右手全体が何とも言えぬ、かいだるさが出てきて、
これ以上無理するのは止めておこうと、3時に仕舞いました。




  

クーさんが4時過ぎに戻ってきたので、いっぱい釣り残してあるよと説明をして、
良型を数匹掛けていました。
彼は、Wツ抜けが出来たと喜んでいました。

なんとかなんとか友釣りが出来ましたが、
いったい正常な手は、いつ戻ってくるのやら。

明日からまた、注射を打ちに行く日が続きます。
(;'∀')


走行距離は498㎞でした。
4th.熊野川支流・赤木川
2024.07.09
2024年7月5日(金)~7日(日)快晴、酷暑、微風
        (上長井水位=53→45㎝、約10cm減水)



今年度初の赤木川なので、取り敢えずは下流の温泉下へ。
現場到着は7時半頃だったでしょうか。


    

上流側、大トロですが上の瀬が気になる。。。




 

下流側。
車を置いたチョイ下より、野鮎を求めて探っていきます。




      

可愛いドンちゃんも混じりますが、まぁまぁサイズがポツポツと続きます。

しかし、最高ポイントと思われる処まで下ると無反応。。。
なぜだ?。。。。。
(-_-;)




  

10時過ぎに沈下橋まで行くと、だ~~~れもいません。ラッキー?
昼頃まで頑張りますが、鮎もいませんでした。ガックシ。。。。。




    

トンネル下へ行き、木の影が出来てる所で3時頃までダウン。
その後、向こう岸の岩盤際を狙いますがイマイチ。




       

下の瀬も竿を出してみますが無反応。
5時半に終了して、温泉へ行きその後は車中泊でしたが、
暑くて暑くて、なかなか熟睡はできませんでした。




▲--------------------------------------------------------▽




 

二日目は大阪からクーさんもやってきて、小和瀬橋へ。
彼はパラダイスを求め、かなり上流まで探りに行きました。




   

チビやドンちゃんも多数釣れましたが、
お昼からは良型が続きました。




       

6時まで頑張りTツ抜け手前までゲットできました!
(^O^)/




     

クーさんも同じぐらいゲットして、お互いのおチビちゃんを使ってうなぎ狙いに。
さて、ゲットできるかな?
(;^_^A


夜は大宴会が、いつまでも続くのでした。(笑




△------------------------------------------------------▼




 

三日目は半日予定なので、YouTube用に動画を撮るため、
カメラマンに徹しました。

あ、、、うなぎは残念でした。



やっと、まともな動画が作成できたので、
是非、YouTubeから観てください。


走行距離は420㎞でした。

- CafeNote -