2.大滝橋~滝水橋
2016.01.17


大滝橋下流。


大滝橋上流。



落滝橋(おったきはし)下流。


落滝橋上流。




春日谷出会いの落滝橋を越えてすぐにある、
オトリ店宮川インフォさん。



滝水橋下流。


滝水橋上流。
左岸上流に見える大屋根は公衆トイレ。



トイレすぐ隣りに宮川上流漁協組合
週末&祝日は閉まってることが多いかも。。。役に立ちません!(-_-;)



この先が”びわがけ”です。

撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。

3.”びわがけ”~犁谷(からすき)谷出会い
2016.01.17


漁協を越してすぐの有名ポイント”びわがけ”の、
行きはよいよい帰りはぐったりの階段。

釣果が多いと嬉しい悲鳴です。(^_^)v


”びわがけ”を上流から。
下に広場でも出来るのでしょうか。

恐怖の階段から逃れられるか?(^_^;)


”びわがけ”から上流を向いて。



大熊谷出会い。下流を向いて。


上流を向いて。



大熊すぐ上のポイント”いたどり”。下流を向いて。


上流を向いて。



”いたどり”のすぐ上のポイント”かまのくち”。下流を向いて。


上流を向いて。



一番の有名ポイント”荒瀬”
昔は、本当に荒瀬だったのですが。。。。

すぐ上のポイントも昔は最高のポイントでした。(^_^;)



犁谷(からすき)谷出会い。下流を向いて。


宮川上流沿いに、初めて出来た公衆トイレ。
なので洋式はあるのか?未確認です。(^_^;)



この先が中瀬です。

撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。

4.中瀬~岩井橋
2016.01.17



宮川上流の老舗、中瀬の野呂オトリ店。


上流を向いて。


”なかせ”中流の有名ポイント”さざめ石”。
すぐ上流の半次郎橋を渡り、対岸に新しく出来た道路側からの入川が楽です。



半次郎橋から下流を向いて。
おニューの橋が架けかえられる様です。
工事中でした。


上流を向いて。



右岸側をチョイ走ると、昔の爆釣ポイント”湯津ヶ瀬”
すっかり変わってしまいました。(-_-;)



岩井橋から下流を向いて。


上流を向いて。



この先が古ヶ谷出会いです。

撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。

5.古ヶ谷~池の下
2016.01.17


古ヶ谷(こがたに)橋から下流を向いて。




檜原谷(きそはらたに)出会いから下流を向いて。


出会いから上流を向いて。
見えてる橋が檜原橋です。
本流は向こう岸を流れています。
こちらの水は檜原谷(野又とも言う)からのです。




檜原橋から下流を向いて。


上流を向いて。




チョイ走ると、池の下。


上流を向いて。
川まで降りていくと、意外とポイントがあります。


この先が若山橋です。

撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。

6.若山橋~久豆
2016.01.17









若山橋を上流から。




下流を向いて。




上流を向いて。




”びんちゅう”
入ったことがありません。(^_^;)




下流を向いて。
意外と、穴場かも?




宮川ダム下すぐの最終ポイント、久豆(くず)。
上流を向いて。


ココまで大台から約35㎞です。

檜原橋より上流は、一種のバクチですかね。。。
チョイダムが開いてると、思わぬ爆釣になるかも?(^O^)


----------------------------------------------------------------


2004年9月29日の大豪雨で大災害を被り、釣行回数が減ってしまい、
あちこちに出歩くようになってしまいましたが、、、、

未だに、宮川上流の"味"に勝るアユには出会えません。

復活を祈るばかりです。


ガンバレ!宮川!!(^0^/


撮影は2016年1月17日で、平水より-15㎝ぐらいの減水状況でしょうか。

- CafeNote -