2nd.日置川、ワルゴケ・安居
2025.06.21
2025年6月20日(金)微風、暑い
    (安居水位=1.03m、気持ち高)



今回は単独釣行なので、土、日曜よりは釣り人が少ない金曜日に出かけました。
ただ最近は、私と同じ境遇のオッサンが増えて、平日でも週末と変わらない感じですが。
((^▽^;)




 

午前3時に出発して、7時半ごろ”森のお宿”に到着。
朝から日差しが強く、今日は予報通り暑くなりそうです。






   

今年のワルゴケは厳しいよと聞いたのですが、へそ曲がりの私は言う事聞かず。
下流を向いて。先々週の大雨が続いて一昨日だったかダムが閉まったばかり。
チョイ、石のコケ付きが悪いような。






     

上流を向いて。
案の定、だ~~れも居ません。

11時まで、ねちっこく攻めたつもりですが釣れたのは地球。
養太くんマイナス1.
(-_-;)






 

次に向かったのは安居。上流を向いて。






   

下流を向いて。ここも、だ~~れも居ません。
川面を覗いても、あまりアユが見えず飛ばず。






     

瀬肩へ放り込むと強烈な当たりと引き。ヤッター!
なかなかのサイズです。
(^O^)/






  

とにかく執拗に瀬を責めます。






         

良型がチト続きましたが、よっつで終了。

メチャクチャ暑く、チト休憩です。
夕方まで休ませたら、また掛かるのを期待して。

午後4時前に重い腰を上げ、よしっ!6時までガンバルゾーッ!!

ひとつしか釣れず、5時前には竿を仕舞いました。
(;´Д`A ```






    

二日もする気が起きず、メチャクチャ暑いので龍神温泉まで行って、
ひと汗を流し、いつもの場所で一人夜宴。
(;^ω^)



翌日、釣りが出来るのならと思いましたが、龍神はまだまだ水が引かず、
泳がせ好きな自分にとっては、かなり難しそう。
諦めて朝、帰ってきました。

走行距離は550㎞でした。
1st.日高川上流・龍神、上湯布
2025.06.08
2025年6月7日(土)曇り、ほぼ無風
   (安井水位=65㎝ 平水チョイ高)



今年は数年ぶりの涼しい初夏で、先週自分の誕生日にも行けなかったので、
イマイチ心がホットになっていなかったのですが、
クーさんのお誘いを受けて、今シーズンが始まりました。

昨年7月赤木川で、ひょんなことから右手が橈骨神経麻痺になって、
満足な釣行が出来なかったので、今年はヤルゾォー!!
(*^▽^*)




 

午前3時前に出発して、7時過ぎに松阪食堂さんへ新年のご挨拶。
今日も自分と同じの狂った友釣り師が多く、挨拶もそこそこに現場へ向かいます。




   

上から見ると黄色いオトリ缶が見えたのですが、
釣り人の姿は見えなかったので、いつものお気に入りへ。
クーさんは早速下流へ向かいます。




     

自分は降りて行った目の前で竿を出しました。
30分ほど川見をして、竿を出したのは8時過ぎでした。
まだ水温低く曇っていたので、チョイ辛抱かな。。。。




 

すると5分も経たずに今シーズン初のチョイ可愛い龍神鮎にご対面!
(^O^)/




  

まっ黄っ黄の、美しい龍神鮎が続きます。




   

小さなポイントですが、ポツポツと続きます。
昼前ほんの少しニカニカとしてきた時は、良型が良型を!
帰ってきてから測ってみると20㎝ありました。




    

午後6時になってそろそろジ、エンドかと思っているとギュイーーン!!
強烈な当たりと共に上流へまっしぐら!
案の定垂れてる木に巻かれてプッツン!
大きな魚体も見えたので尺越えのアマゴだったかも。あ~~ぁ、残念。。。。
(-_-;)


左が自分のでWツ抜けにチョイ足らず。
右が下へ上へと足で稼いだクーさんの釣果。Tツ抜けで裏山椎茸です。

松阪さんへ報告に行くと、あのポイントは今年はイマイチなんやわ。
あそこだけで、それだけ釣れたらスゴイやんと励ましのお言葉をいただきました。
(*^^)v


翌日曜は、昨年から役員をイヤイヤやらされている町内会の役員会議日なので、
夜宴をした後、早朝3時に出発して7時過ぎに帰ってきました。

走行距離は493㎞でした。
7th.日置川、ワルゴケ・安居・口ケ谷
2024.10.21
2024年10月19日(土)~20日(日)薄曇り→快晴強風
     (安居水位110㎝、平水よりチョイ高)



七夕の日に熊野、赤木川で橈骨神経麻痺になって、3か月半が過ぎましたが、
未だ完治せずイライラする毎日が続いていますが、今年の納竿日と決めた今回、
大阪のクーさんと日置川へ向かいました。

森のお宿に8時前に着いて、早速大谷君を観るとボロ負け試合。
やっぱ決めるのはロスへ戻ってからかな。
何回だったか彼の三振場面を観て、川へ出かけました。
(;^_^A





    

一番に入った場所は毎度のワルゴケ。下流を向いて。





 

上流、高瀬方面。
上下ともだ~れもいません。アユも可愛いのがちょっと釣れただけ。
(-_-;)






   

昼からは、またまた毎度の安居。上流を向いて。
彼はかなり上まで探って行きましたが釣果は。。。。。。






       

下流側のチャラチャラを探ると、可愛いのがチョビットだけ。
夕方、彼はうなぎ仕掛けを川へセットして温泉へ。

最後の夜宴は、朝日屋で買っていった松牛で盛大にすき焼きパーティを!
(^O^)/




▲------------------------------------------------------------------------▽






翌朝、うなぎ仕掛けを引き上げると、な、なんと!!!

  

太い良型が掛かっていて、彼は大満足!!
(*^^)v






    

その後は、またまた毎度の口ケ谷へ。上流を向いて。
今日は快晴となったのですが、竿も折れんばかりの物凄い爆風。






       

何度、竿を仕舞おうかと思ったのですが、
11時頃チョイ爆風が止んだので下流側を狙うと、まっ黄っ黄が連ちゃん!!
(*^▽^*)




 







      

数匹しか続きませんでしたが、それなりに満足して、
ちょうど正午に納竿しました。

今年は、とんでもないお手手の病気となり満足な釣りが出来ませんでしたが、


美しい大自然と、鮎と、釣友に感謝の釣行でした!!


走行距離は510㎞でした。
6th.日高川上流・龍神、上湯布
2024.09.28
2024年9月27日(金)曇り一時晴れ一時小雨ほぼ無風
    (安井水位=40㎝、ほぼ平水)



10月からハメが入るので、先週に引き続き龍神です。
今回は、クーさんが土曜にヤボ用ありとのことで金曜出勤となりました。



 

遂に龍神にもコンビニが出来るようですが、、、、
24時間開いてるのでしょうか?行く時は確認した方が良いかな?
(;^_^A






   

先週に引き続き、いつもの場所です。
今日は、この荒れた上方を直しているようで、岩や木がボコボコ落ちてきて、
チョイ、ハラハラドキドキの一日でした。
ドカン!ゴロゴロ!ビシャン!と凄い音が4時過ぎまでしていましたが、
それでも、鮎は釣れるもんですね。
(;^ω^)






     

クーさんは朝一番に下流へ向かいました。






       

先週よりは手が治ってきたように思っていたのですが、
やっぱ、右手でハナカンが刺せません。
直径7㎜のを使用したのですがアキマヘン。
でも、大きくしたので左手で刺しやすかったですが。。。。

デカイのは25㎝弱ってところでしょうか。
右手に力が入らず取り込みに何度か失敗して、持ち帰りはツ抜けにチョイ足らずでした。
(*^^*)






 

昼からは上流へ行っていたクーさんが戻ってきて竿を差していますが、
先週のようには釣れませんでした。






   

それでも、下流上流と歩き回ってWツ抜け達成です。
大きいのは26㎝ぐらいありました。
(*^▽^*)


走行距離は482㎞でした。

- CafeNote -