4th.足羽川→安曇川
2025.07.07
2025年7月5日(土)~6日(日)薄曇り微風→晴れ強風、暑い
(足羽川、朝谷水位=0m平水 安曇川平水なのかな?)
今シーズン初の日本海側の川、足羽川へ向かいました。

津を午前3時に出発して、全線下道を走り7時ごろ佐助オトリ店に到着です。

今年は最上流の池田はアカンよと言われたのですが、へそ曲がりの私とクーさん。
現状を確かめたく、いつもの場所で竿を出しました。
上流側に立つクーさん。
チョイ上流に堰堤があります。

自分は下流側を随分と探りましたが、言われた通りアキマヘン。
食み跡が、ちっともないです。ガックリ。
(-_-;)

昼前には諦めて下流へ戻り、福島橋下流へ落ち着きました。
上流遠くに見えるのが福島橋です。
漁協の案内を見ると”クロボキ”と言う場所らしいです。

下流側の瀬を攻めるクーさん。
手前の釣り人は他人さまです。

他人さまが攻めてた強めの流れの中を攻めると、20㎝を超える良型が!
ココだけで数匹良型が連ちゃん!!良いのを残してくれてました。
(*^▽^*)

お互い、なんとか15匹ほどを釣ったあとは伊自良温泉で汗を流しました。
今日は一日中薄曇りで、暑さからは逃れられて助かりました。
その後は、わいわいドームで夜遅くまで反省会が続くのでした。
(^▽^;)
▲-------------------------------------------------------------------------▽
上流の池田での美味いアユが釣れないので、どうしたものか。
二人で悩んで悩んで、行き着く先は琵琶湖の西を流れる安曇川になりました。
お互いそれぞれに、10数年ぶりに訪れることになりました。

下流から色々眺めて、上流部の朽木地区で竿を出したのは11時ごろだったでしょうか。
チョイ上流にある村上オトリ店に聞いて、水管橋が掛かる場所に着き上流部を向いて。
ガンバルゾォー!と雄叫びを上げるクーさん。

クーさんはパラダイスを見つけに、下流部へ探りに行きました。
見えてる釣り人は、他人さまです。

小さいと聞いていたのですが、18㎝ほどの良型が掛かりました。
自分は橋の前後を攻めて、午後3時終了と決めたまで途中昼食をはさみ、
強風の中、頑張りましたがツ抜けには今一歩。
パラダイスはなかったようで、うんと歩いたクーさんは、なんとかツ抜け。
途中日券を確かめに着た監視員に聞くと、今年は皆さん不漁だとか。
でも、帰ってきてからネットで見ると、南紀でお会いするK達人が3桁釣りをしています。
それも2週続けて。達人は、やっぱし達人なのでした。
(;^ω^)
走行距離は580㎞でした。
(足羽川、朝谷水位=0m平水 安曇川平水なのかな?)
今シーズン初の日本海側の川、足羽川へ向かいました。

津を午前3時に出発して、全線下道を走り7時ごろ佐助オトリ店に到着です。

今年は最上流の池田はアカンよと言われたのですが、へそ曲がりの私とクーさん。
現状を確かめたく、いつもの場所で竿を出しました。
上流側に立つクーさん。
チョイ上流に堰堤があります。

自分は下流側を随分と探りましたが、言われた通りアキマヘン。
食み跡が、ちっともないです。ガックリ。
(-_-;)

昼前には諦めて下流へ戻り、福島橋下流へ落ち着きました。
上流遠くに見えるのが福島橋です。
漁協の案内を見ると”クロボキ”と言う場所らしいです。

下流側の瀬を攻めるクーさん。
手前の釣り人は他人さまです。

他人さまが攻めてた強めの流れの中を攻めると、20㎝を超える良型が!
ココだけで数匹良型が連ちゃん!!良いのを残してくれてました。
(*^▽^*)

お互い、なんとか15匹ほどを釣ったあとは伊自良温泉で汗を流しました。
今日は一日中薄曇りで、暑さからは逃れられて助かりました。
その後は、わいわいドームで夜遅くまで反省会が続くのでした。
(^▽^;)
▲-------------------------------------------------------------------------▽
上流の池田での美味いアユが釣れないので、どうしたものか。
二人で悩んで悩んで、行き着く先は琵琶湖の西を流れる安曇川になりました。
お互いそれぞれに、10数年ぶりに訪れることになりました。

下流から色々眺めて、上流部の朽木地区で竿を出したのは11時ごろだったでしょうか。
チョイ上流にある村上オトリ店に聞いて、水管橋が掛かる場所に着き上流部を向いて。
ガンバルゾォー!と雄叫びを上げるクーさん。

クーさんはパラダイスを見つけに、下流部へ探りに行きました。
見えてる釣り人は、他人さまです。

小さいと聞いていたのですが、18㎝ほどの良型が掛かりました。
自分は橋の前後を攻めて、午後3時終了と決めたまで途中昼食をはさみ、
強風の中、頑張りましたがツ抜けには今一歩。
パラダイスはなかったようで、うんと歩いたクーさんは、なんとかツ抜け。
途中日券を確かめに着た監視員に聞くと、今年は皆さん不漁だとか。
でも、帰ってきてからネットで見ると、南紀でお会いするK達人が3桁釣りをしています。
それも2週続けて。達人は、やっぱし達人なのでした。
(;^ω^)
走行距離は580㎞でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿