14th. 日置川・安居
2017.10.15
2017年10月14日(土)曇り、ほぼ無風〔安居水位=73㎝〕



天気予報では、雨模様なのですが、
大阪のクーさんが前日から川に入っており、中嶋の瀬で爆釣、
夜、ワルゴケで粘って70㎝ほどのウナギをゲットとのこと。

早朝、小雨降る中3時半に出発して追いかけました。
(*^-^*)





      

7時半過ぎ安居の渡しの休憩所に到着し、早速良型のウナギを見せてもらい、
私が持っていった網で白焼きにしていました。
羨ましいーーー!!
(*^▽^*)





その後、そのまま安居の長岩へ。

先客が2名おりましたが、挨拶をして割り込ませていただきました。



  

彼は、早速ドチャラトロの下へ入りました。
今の時期、こんな処で数が伸ばせるのですよね。






       

自分は、長岩の下で竿を出しました。





彼が使った養太君を借りて、すぐに1匹が掛かり、これはと思いましたが、
次がなかなか来ません。
(-_-;)







  

チョット時間が掛かりましたが、次に来たのは、
こんな真っ黄っ黄!






しかし、、、、、







それからは、なかなか掛からず長岩の上の瀬へ向かうと、
良型が、チョイ続いて嬉しい悲鳴!
(^O^)/










昼からも長岩の際を狙って、瀬釣りを楽しんでいると、





      

こんな、良型の真っ黄っ黄が掛かりました!

画像では、うまく再現されていませんが、
本当に、やる気満々のスンゴイ黄色の鮎でした。


久しぶりにュィーーン!ュィーーーーン!と糸鳴りを聞きました。

瀬釣りは、迫力があって本当に楽しいですね!
(*^^)v






 

彼は、昼からもチャラトロ尻で遊んで数を伸ばしているようです。







      

結局は、5時まで頑張って数はやっとのツ抜けでしたが、
良型が数匹釣れ、お天気も持って満足な納竿となりました。



今シーズンも、素敵な釣友と素敵な川と素敵な鮎に出会えて、
楽しい友釣りができました。



すべてに、ありがとうです。
(*^▽^*)





日曜も頑張ろうと思っていたのですが前夜からの雨が止まず、お昼過ぎに帰ってきました。


走行距離は490㎞でした。
13th.日高川上流・龍神、上湯布
2017.10.01
2017年9月30日(土)うす曇りのち晴れ、ほぼ無風〔安井水位=71㎝〕


今シーズン最後の龍神です。
前日の夜9時過ぎに出発して、午前2時前にいつも仮眠する場所へ到着です。


空を見上げると満天の星!。。。。。うん?、、、チト雲があるか。。。
上弦の半月をチト過ぎた月光が眩いぐらいです。

気温はと車の表示を見ると11度。寒い。。。。
早速、睡眠薬??を飲んで仮眠します。




 
6時過ぎに起きると、薄曇りの感じです。
コンビニで買ってきた朝食用のサンドウィッチを食べて、
7時過ぎに松阪食堂&オトリ屋へ向かうと、クーさんが既に到着していました。



しばらく作戦会議をして、上流の上湯布へ向かいます。


川へ降りる所に民家があり、チョットした空き地に車を止めさせてもらい、
駐車場代を料金入れに入れていると、家主が出て来られたので、
ご挨拶をして、そこから川へ降りて行きました。




         
クーさんは、早速上流へパラダイスを見つけに向かいます。
水位は、ほぼ平水って感じでしょうか。



     
自分は、下流へ行ってみることに。。。。





  
しかし、、チト下ると先客が!!!
そして、もう掛けてるではないですか!
(;´∀`)





       
マイッタなぁ~と思いながら、足元から始めることにすると、
ほどなく良型が掛かり、ホッと。
(*^-^*)



2匹目もすぐ釣れて、チョット一安心だったのですが、
それからが、、、、、、長い沈黙が続きます。

下流の釣り人も、同じく掛かっていない様子ですので、
チョイ上流へ向かうことにしました。





  
こんな処や、、、、




       
こんな処を狙いますが、あまり良い反応がありません。





昼には、クーさんも戻って来て釣果を聞くと、
上流も、かなり厳しい感じです。

河原で簡単な昼食を済ませ、クーさんはまた上流の戦場へと消えていきました。





 
自分は、目の前の対岸の壁や、沈み根を狙いますが反応がありません。



下流へ行ってみようかと歩を進めると、またまた午前中にいた釣り人が戻ってきました。

ガックリ。。。。。。。。




自分がいた釣り場は、一日中陽が当たらなくココは良くないなと感じながらも、
もう、動くこともできないので足元のドチャラ瀬に友を引くと、



       

ギュイン!と、良型が3連ちゃん!!!
(^O^)/





   
その後、5時前まで寒い影の中頑張りましたが、
ツ抜けには、今一歩でした。


それでも、22~24㎝ぐらいの良型が揃い、

動くことができなかったことを振り返ると、それなりに満足とするか。。。
(^▽^;)



その後、クーさんと温泉へ向かい冷えた体を温め、
楽しい夜宴が、長く続きました。



本当は、翌日もしようかと思っていたのですが、
チョット草臥れて、それなりに最後の龍神を楽しめたので、
クーさんにことわりを入れて、夜中に出発して早朝帰ってきました。


走行距離は474㎞でした。


次、日置川へ行って今シーズンの友釣りを納竿する予定です。
12th.日置川・安居
2017.09.24
2017年9月24日(日)うす曇り一時晴れ、ほぼ無風〔安居水位=76㎝〕


この週末は、ヤボでボツの予定だったのですが、
なんとか日曜のヤボがボツで済んだので、クーさんが土曜日から行っている、
日置川へ向かうことにしました。

土曜日は、スンゴイ釣り人だったとか。

この連休で、ジ・エンドとする方が多かったのかもしれませんね。



夜中の3時に出発して、森のお宿に7時ちょうどに到着すると、
どんチャンがゆっくりと食事をしていました。
(*^▽^*)





お宿には、お客さんがいっぱいだったので、ご挨拶もそこそこに、
クーさんが待っている安居の長岩へ養太君1匹だけを購入して、向かいました。

当然、クーさんから天然を強奪する予定ですので1匹で充分でしょう。
(^▽^;)







   
安居に到着すると、クーさんはもう戦闘態勢。
やる気満々です。




自分も早速着替えて、強奪した天然をドチャラに泳がせます。

        


ほどなく掛かったのですが、、、、バレ。。。。

また、掛かったのですが、、、、バレ。。。。。。。。。。

強奪した天然君もヨレヨレです。
(~_~;)





これは、4本イカリが合っていないのかと思い、3本に交換。

オトリも養太君に交換です。


すると、その後はバレずにゲットできました。
なぜ、3本の方が良かったのか?。。。。分かりませんね。
(^_^;)







お昼にクーさんは帰り、一人黙々とオトリを泳がせます。

あまり釣り人が映っていないように見えますが、上下に2~3人います。




    
昼までは、ボチボチだったのですが、
午後2時を過ぎてから、爆釣モードがやってきました。
(^O^)/







しかし、、、、、、







明日の仕事のことを考えると、3時には終わろうと思っていたので、
泣き泣き竿を置きました。



あと1時間延長したかったというのがホンネです。




       
なんとか22匹の釣果となり、まぁまぁ満足な一日でした。
(=^・^=)





今回は、カメラを忘れたのでガラケーでパシャリ。

photo shopで加工しましたが、ココまでが限界かな?
なので、チト画像がイマイチです。
(;^ω^)



走行距離は474㎞でした。

11th.足羽川・大久保橋下流
2017.09.16
2017年9月16日(土)曇りのち雨、ほぼ無風〔水位=平水〕


大型台風18号(TALIM"鋭い刃先")が九州に接近!
その後、日本列島を縦走の予報。


普通ならお家で大人しくしているのが正解なんでしょうが、
来週末は、ヤボでボツの予定。


なので、なんとしても竿が出したい、、、との思いから、

台風からなるべく遠ざかるように北に進路を取り、
福井・足羽川へ早朝の3時半頃小雨降る中、出発しました。



木ノ本インターまで下道を走り、そこから北陸道に乗ったのですが、
まだ雨が降り止まりません。
(~_~;)





予報では、福井は午後3時頃までは雨が降らないはずなのに、、、、

天気予報、、、そんなに信用はしてませんけどね。。。。



やっぱ、無理してしまったかとアクセルを踏む足も重たかったのですが、
130㎞ぐらいをキープして走っていくと、
峠を越えた今庄インター手前から、やっと雨が止み空が明るくなってきました。

ホッ。
(*^。^*)







7時ちょうどに佐助さんに到着。



養太くん2匹と共にいつもの大久保橋下流へ向かいました。




  
9月に入り、網も解禁となり川にはこんなものが。。。




      
網小屋も設置されて、友釣りシーズンはとっくに終わった感じです。
(;´Д`)









          
それでも釣れるはず!、、と気合を入れて、
いつもの瀬尻を泳がして養太くんを上へ泳がすと、、、、

一発で掛かりました!
(^O^)/







、、、が、石に巻かれたのか、、、プツン。
アリャリャ。。。


いきなり養太くんが1匹になってしまいました。
(゚Д゚;)







2匹目の養太くんを慎重に泳がすと、しばらくしてオトリ頃が掛かり、
今日は、ひょっとして爆釣モード?


そんなに甘くはなかったです。
(^_^;)







予報に反して、10時頃からポツポツと雨が。。。





  
下流の好きなポイントも必死で攻めますが、
11時前より土砂降りモード。


12時までは頑張るぞと気合を入れていましたが、
あまりの貧果に、緊張の糸がプツン。。。






      
11時半過ぎにギブアップ。
なんとか片手の釣果でした。
(-_-;)




早速夕食にいただきましたが、可愛い鮎なのにお腹には卵や白子がビッシリ!
やはり、南紀の鮎とは違うんですね。




夕方に帰ってきてネットを見ると、
日置川、ダムも開かず釣りができていた模様。


お天気と、〇心は難しいですね。
^_^;





走行距離は、410㎞でした。

- CafeNote -