4th.熊野川支流・赤木川
2024.07.09
2024年7月5日(金)~7日(日)快晴、酷暑、微風
(上長井水位=53→45㎝、約10cm減水)
今年度初の赤木川なので、取り敢えずは下流の温泉下へ。
現場到着は7時半頃だったでしょうか。

上流側、大トロですが上の瀬が気になる。。。

下流側。
車を置いたチョイ下より、野鮎を求めて探っていきます。

可愛いドンちゃんも混じりますが、まぁまぁサイズがポツポツと続きます。
しかし、最高ポイントと思われる処まで下ると無反応。。。
なぜだ?。。。。。
(-_-;)

10時過ぎに沈下橋まで行くと、だ~~~れもいません。ラッキー?
昼頃まで頑張りますが、鮎もいませんでした。ガックシ。。。。。

トンネル下へ行き、木の影が出来てる所で3時頃までダウン。
その後、向こう岸の岩盤際を狙いますがイマイチ。

下の瀬も竿を出してみますが無反応。
5時半に終了して、温泉へ行きその後は車中泊でしたが、
暑くて暑くて、なかなか熟睡はできませんでした。
▲--------------------------------------------------------▽

二日目は大阪からクーさんもやってきて、小和瀬橋へ。
彼はパラダイスを求め、かなり上流まで探りに行きました。

チビやドンちゃんも多数釣れましたが、
お昼からは良型が続きました。

6時まで頑張りTツ抜け手前までゲットできました!
(^O^)/

クーさんも同じぐらいゲットして、お互いのおチビちゃんを使ってうなぎ狙いに。
さて、ゲットできるかな?
(;^_^A
夜は大宴会が、いつまでも続くのでした。(笑
△------------------------------------------------------▼

三日目は半日予定なので、YouTube用に動画を撮るため、
カメラマンに徹しました。
あ、、、うなぎは残念でした。
やっと、まともな動画が作成できたので、
是非、YouTubeから観てください。
走行距離は420㎞でした。
(上長井水位=53→45㎝、約10cm減水)
今年度初の赤木川なので、取り敢えずは下流の温泉下へ。
現場到着は7時半頃だったでしょうか。

上流側、大トロですが上の瀬が気になる。。。

下流側。
車を置いたチョイ下より、野鮎を求めて探っていきます。

可愛いドンちゃんも混じりますが、まぁまぁサイズがポツポツと続きます。
しかし、最高ポイントと思われる処まで下ると無反応。。。
なぜだ?。。。。。
(-_-;)

10時過ぎに沈下橋まで行くと、だ~~~れもいません。ラッキー?
昼頃まで頑張りますが、鮎もいませんでした。ガックシ。。。。。

トンネル下へ行き、木の影が出来てる所で3時頃までダウン。
その後、向こう岸の岩盤際を狙いますがイマイチ。

下の瀬も竿を出してみますが無反応。
5時半に終了して、温泉へ行きその後は車中泊でしたが、
暑くて暑くて、なかなか熟睡はできませんでした。
▲--------------------------------------------------------▽

二日目は大阪からクーさんもやってきて、小和瀬橋へ。
彼はパラダイスを求め、かなり上流まで探りに行きました。

チビやドンちゃんも多数釣れましたが、
お昼からは良型が続きました。

6時まで頑張りTツ抜け手前までゲットできました!
(^O^)/

クーさんも同じぐらいゲットして、お互いのおチビちゃんを使ってうなぎ狙いに。
さて、ゲットできるかな?
(;^_^A
夜は大宴会が、いつまでも続くのでした。(笑
△------------------------------------------------------▼

三日目は半日予定なので、YouTube用に動画を撮るため、
カメラマンに徹しました。
あ、、、うなぎは残念でした。
やっと、まともな動画が作成できたので、
是非、YouTubeから観てください。
走行距離は420㎞でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿