9th.大川→丹生川・平篠橋下
2018.08.27
2018年8月25日(土)~26日(日)雨のち晴れ、微風、暑い〔丹生川水位=平水〕
今シーズン、もう一度益田川上流へ行きたいという思いがあり、
天気がチョイ不安定の予報ではあったのですが、出かける午前2時にネットで調べると、
久々野の水位は上がっていなかったので、久々野向けて出発しました。
美濃加茂から北を向くと、シトシトと雨が降り出してきました。
下呂に着くと、電光掲示板に「飛騨地方大雨警報発令中」と!!!
上呂を過ぎて本降りとなってきた時、前日から行っているkazu君からメール。
”コーヒーミルクですわ”。。。。
取りあえず旧漁協前まで走ると、、、、左が上流、右が下流です。
どうやら雨を連れて行ったようです。。。。。
(;´Д`A ```
アカンな。。。ゴメン、先に帰るわと連絡して、R41を戻り始めると、
オヤジさんから「大川へおいでよ」と電話があり、琵琶湖の北の大川へ急遽行くことになりました。
(~_~;)

10時ぐらいに到着するとCOE弟さんが来ており、画像一番向こうの辺りで竿を出しました。
こちらに来ると、上天気で暑いです。。。。

仕掛けやエサを用意していただき竿を振ると、いきなりの鈴なりです!
(*^▽^*)

昼過ぎには、COEさん、オヤジさん、マサさんら飯抜き会のメンバーが揃い、
暑い中夕方まで夢中になって、川一面に見える小鮎を釣っていました。

帰ってきてからパチリ!
数える気が起きないぐらい釣れました。300は越しているでしょう。
(*´▽`*)
その晩は、オヤジさんと後から来たクロさんを交えて”道の駅あじかまの里”で夜宴を。
なかなか風が涼しくならず、車で仮眠を始めたのは0時を回っていたでしょうか。。。
---------------------------------------------------------------------------------
翌、日曜日はオヤジさんとクロさんとは別れ、
急遽、早朝駆け付けたクーさんと、すぐそばにある高時川の上流、丹生川へ出かけることにしました。
(*^▽^*)

こんなドチャラを慎重に泳がせます。
思った処に泳がすと3分で掛かったのですが、痛恨のバラシ。
次を掛けるまで1時間半が掛かりました。
(;´Д`)
(画像は、後で様子を見に来たCOEさんからいただきました。)

クーさんはご漁場の平篠橋すぐ上で、順調に掛けているようです。
昼からはパラダイスを探しに、ずーっと下流まで釣り下って行きました。
(^_^;)

4時過ぎに終わって、二人の良型を見比べています。
23㎝はあるでしょうか。

なんとかツ抜けとなりましたが、良型の1匹にはこんなキズが。
どうやら、サギにやられたようです。
(;'∀')

歩いて歩いてパラダイスを見つけに行ったクーさんは、余裕のWツ抜けです!
(^_^)v

今シーズンは、コレを奮発して冷凍保存しています。
なかなか良い感じですよ!
(*^^)v
走行距離は、なんとも笑える597㎞でした。
今シーズン、もう一度益田川上流へ行きたいという思いがあり、
天気がチョイ不安定の予報ではあったのですが、出かける午前2時にネットで調べると、
久々野の水位は上がっていなかったので、久々野向けて出発しました。
美濃加茂から北を向くと、シトシトと雨が降り出してきました。
下呂に着くと、電光掲示板に「飛騨地方大雨警報発令中」と!!!
上呂を過ぎて本降りとなってきた時、前日から行っているkazu君からメール。
”コーヒーミルクですわ”。。。。

取りあえず旧漁協前まで走ると、、、、左が上流、右が下流です。
どうやら雨を連れて行ったようです。。。。。
(;´Д`A ```
アカンな。。。ゴメン、先に帰るわと連絡して、R41を戻り始めると、
オヤジさんから「大川へおいでよ」と電話があり、琵琶湖の北の大川へ急遽行くことになりました。
(~_~;)

10時ぐらいに到着するとCOE弟さんが来ており、画像一番向こうの辺りで竿を出しました。
こちらに来ると、上天気で暑いです。。。。

仕掛けやエサを用意していただき竿を振ると、いきなりの鈴なりです!
(*^▽^*)

昼過ぎには、COEさん、オヤジさん、マサさんら飯抜き会のメンバーが揃い、
暑い中夕方まで夢中になって、川一面に見える小鮎を釣っていました。

帰ってきてからパチリ!
数える気が起きないぐらい釣れました。300は越しているでしょう。
(*´▽`*)
その晩は、オヤジさんと後から来たクロさんを交えて”道の駅あじかまの里”で夜宴を。
なかなか風が涼しくならず、車で仮眠を始めたのは0時を回っていたでしょうか。。。
---------------------------------------------------------------------------------
翌、日曜日はオヤジさんとクロさんとは別れ、
急遽、早朝駆け付けたクーさんと、すぐそばにある高時川の上流、丹生川へ出かけることにしました。
(*^▽^*)

こんなドチャラを慎重に泳がせます。
思った処に泳がすと3分で掛かったのですが、痛恨のバラシ。
次を掛けるまで1時間半が掛かりました。
(;´Д`)
(画像は、後で様子を見に来たCOEさんからいただきました。)

クーさんはご漁場の平篠橋すぐ上で、順調に掛けているようです。
昼からはパラダイスを探しに、ずーっと下流まで釣り下って行きました。
(^_^;)

4時過ぎに終わって、二人の良型を見比べています。
23㎝はあるでしょうか。

なんとかツ抜けとなりましたが、良型の1匹にはこんなキズが。
どうやら、サギにやられたようです。
(;'∀')

歩いて歩いてパラダイスを見つけに行ったクーさんは、余裕のWツ抜けです!
(^_^)v

今シーズンは、コレを奮発して冷凍保存しています。
なかなか良い感じですよ!
(*^^)v
走行距離は、なんとも笑える597㎞でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
生がき - 2018年08月29日 07:53
>マサさん
コメントありがとう♪
こんなチャピチャピ狙うのは、一種のバクチです。
アホしかしませんから。(^o^;)
コメントありがとう♪
こんなチャピチャピ狙うのは、一種のバクチです。
アホしかしませんから。(^o^;)
マサ - 2018年08月29日 07:45
小石 鮎おる気がせん。おとり缶持ちで一度ご教授してもらおうかな。
生がき - 2018年08月28日 08:05
>COEさん
コメントありがとう♪
真空パックのは、やっと買ったってとこです。
なかなかの優れものですよ❗("⌒∇⌒")
>定食さん
コメントありがとう♪
見ての通りクーさんが釣ってる方には瀬がありますよ。
チャピチャピの処は維持になって掛けてます。
普通はだーれもやりません。(^_^;)
コメントありがとう♪
真空パックのは、やっと買ったってとこです。
なかなかの優れものですよ❗("⌒∇⌒")
>定食さん
コメントありがとう♪
見ての通りクーさんが釣ってる方には瀬がありますよ。
チャピチャピの処は維持になって掛けてます。
普通はだーれもやりません。(^_^;)
定食 - 2018年08月28日 07:51
水は綺麗そうだけど、小石があるだけじゃないですか😅
益田上流でも引きずり回し自滅しましたが、丹生川もっと無理です(笑)
益田上流でも引きずり回し自滅しましたが、丹生川もっと無理です(笑)
COE - 2018年08月28日 00:03
釣り過ぎ、走り過ぎ、釣り過ぎには真空パックって良いね、
買おうかしら、釣り過ぎ出来ないのが悩みどころ(^O^)/
買おうかしら、釣り過ぎ出来ないのが悩みどころ(^O^)/
生がき - 2018年08月27日 22:16
>どんチャン
コメントありがとう♪
意地になって釣ってしまいました。
あとが大変ですわ。
(;^_^A
コメントありがとう♪
意地になって釣ってしまいました。
あとが大変ですわ。
(;^_^A
どんチャン - 2018年08月27日 21:43
こんばんは。
そんだけ釣ったら一年分の甘露煮として、災害の為の保存食として十分ですな(笑)
そんだけ釣ったら一年分の甘露煮として、災害の為の保存食として十分ですな(笑)
コメント投稿