17th.日置川、ワルゴケ→口ヶ谷
2023.10.16
2023年10月13日(金)~15日(日)晴れ→雨→晴れ
(安居水位=93㎝~98㎝、ほぼ平水)
釣友のクーさんが金曜休めるとのことで、3連ちゃんで釣れない日置川に挑戦です。

良い情報を聞かないワルゴケへ、いつものように到着。
お天気は微風で、最高です!

下流側。
竿を出して1時間ぐらいしてから、このチャラ瀬の肩へ入らせて欲しいと他人様が。
どうぞ、どうぞ、お好きな処で釣ってくださいと。
私は、すぐ隣りで釣られても平気です。声ぐらいは掛けて欲しいですが。。。
長良川で長年修行してきた賜かな。
結局は釣れないので、お昼に移動していきましたが。。。
(;^_^A

車を置いた目の前で、可愛いのが出し掛かり!2匹目もすぐに!
でもね、、、、こういう日は釣れないんです。。。

お気に入りの対岸へ渡って頑張るクーさんですが、今日はイマイチの様。。。

日も傾いてきて、朝一他人様に譲った瀬肩へ。

すると、まあまあの良型が連ちゃん!
瀬釣りは当たりも引きも強烈で、楽しい~!!
(*^^)v
でも、それっきりで5時過ぎに納竿。
結局は、ツ抜けに今一歩の厳しい修行でした。

対岸からクーさんが戻ってくる途中、石に付いてたアイカケを手掴みで捕ったとか。
久しぶりに見ましたが、綺麗な模様です。

秋空になってきました。そろそろ納竿かな。。。。
温泉に入って疲れを癒し、盛大な反省会をいつものように開催。
空を見上げると満天の星。
明日は、お天気が悪いとの予報が信じられませんが。。。。
△----------------------------------------------------------------------▼

二日目は口ヶ谷へ。
珍しく天気予報は当たって朝から曇り空です。
クーさんは、早速カニ捕りのカゴを仕掛けに対岸へ。
ココ、小砂利になっていて全然アカンようだよとのガックシ一報が。。。
そして彼は、中嶋ゴケへ行ってみると今日は離ればなれの修行の日となりました。

9時になると雨が降ってきて、11時を越すと本降りに。
体ブルブル、竿もブルブル。。。
僅か可愛いのが2匹しか釣れず、とてもとても我慢ができず納竿。
中嶋ゴケへ行った彼はどうだろうと、上流へ車を走らせ見に行くと、
彼も修行を終えて上がってきました。
結局は、可愛いドンちゃんが2匹だけとのこと。
私より厳しい修行だったようです。
(~_~;)
二日続けての大反省会を盛大に。
夜中はかなりの雨となり、明日はチョイ増水かな。。。
▲---------------------------------------------------------------------▽

三日目は、二人して口ヶ谷で竿を出すことに。
今日は、午前中で終了予定です。
水位は4~5㎝上がった感じで、ヒョットしたらって感じですが、水温が下がってアカンかな。
低気圧が抜けて、時折強風が吹いてきて釣り辛い日となりました。

彼は橋下へ行きましたが、私は再度車を置いたドチャラを泳がせます。
すると、可愛いのがすぐ釣れました。
その子で、執拗に泳がせますが掛かりません。
数少ない天然を変えたり、残してある養太くんに変えたりと、
選手交代を何度もしますが、修行が続きます。
そして、朝掛かった可愛い子ちゃんに再度登場してもらい泳がすと、
沖へ出て行き、なんか掛かりそうな雰囲気が。。。
しかし、、、地球が掛かりガックシ。。。
何度か外れないかと、右へ左へ竿をあおってみますが無理のよう。。。
外しに入って行けなくもない水位のようですが諦めようかと糸を再度緩めると、なんか外れた感じが。
糸を張ると、重たいのがゆるゆると上がってくるではありませんか。
石が釣れたのかと、切れるなよと思いながら寄せてくると水面に数本の細い物体が。
なんや、チョイ大きな木切れかと思うと、大きな爪が見えるではありませんか!
これはデカイモクズガニや!!
切れるなよ!切れるなよと慎重に寄せてくると、、、、

あと、もうチョイというところで軽くなり、
上がってきたのは、ブチンと真っ二つに切られた大事な天然ちゃん。
まだ口をパクパク。魚に痛点はないそうですが、あまりにも哀れで可哀そう。
アユ共々物凄い修行を終えて、三日間の厳しい釣りを終了です。
( ̄▽ ̄;)
クーさんも、この三日間は厳しい修行の毎日だったようです。
走行距離は575㎞でした。
(安居水位=93㎝~98㎝、ほぼ平水)
釣友のクーさんが金曜休めるとのことで、3連ちゃんで釣れない日置川に挑戦です。

良い情報を聞かないワルゴケへ、いつものように到着。
お天気は微風で、最高です!

下流側。
竿を出して1時間ぐらいしてから、このチャラ瀬の肩へ入らせて欲しいと他人様が。
どうぞ、どうぞ、お好きな処で釣ってくださいと。
私は、すぐ隣りで釣られても平気です。声ぐらいは掛けて欲しいですが。。。
長良川で長年修行してきた賜かな。
結局は釣れないので、お昼に移動していきましたが。。。
(;^_^A

車を置いた目の前で、可愛いのが出し掛かり!2匹目もすぐに!
でもね、、、、こういう日は釣れないんです。。。

お気に入りの対岸へ渡って頑張るクーさんですが、今日はイマイチの様。。。

日も傾いてきて、朝一他人様に譲った瀬肩へ。

すると、まあまあの良型が連ちゃん!
瀬釣りは当たりも引きも強烈で、楽しい~!!
(*^^)v
でも、それっきりで5時過ぎに納竿。
結局は、ツ抜けに今一歩の厳しい修行でした。

対岸からクーさんが戻ってくる途中、石に付いてたアイカケを手掴みで捕ったとか。
久しぶりに見ましたが、綺麗な模様です。

秋空になってきました。そろそろ納竿かな。。。。
温泉に入って疲れを癒し、盛大な反省会をいつものように開催。
空を見上げると満天の星。
明日は、お天気が悪いとの予報が信じられませんが。。。。
△----------------------------------------------------------------------▼

二日目は口ヶ谷へ。
珍しく天気予報は当たって朝から曇り空です。
クーさんは、早速カニ捕りのカゴを仕掛けに対岸へ。
ココ、小砂利になっていて全然アカンようだよとのガックシ一報が。。。
そして彼は、中嶋ゴケへ行ってみると今日は離ればなれの修行の日となりました。

9時になると雨が降ってきて、11時を越すと本降りに。
体ブルブル、竿もブルブル。。。
僅か可愛いのが2匹しか釣れず、とてもとても我慢ができず納竿。
中嶋ゴケへ行った彼はどうだろうと、上流へ車を走らせ見に行くと、
彼も修行を終えて上がってきました。
結局は、可愛いドンちゃんが2匹だけとのこと。
私より厳しい修行だったようです。
(~_~;)
二日続けての大反省会を盛大に。
夜中はかなりの雨となり、明日はチョイ増水かな。。。
▲---------------------------------------------------------------------▽

三日目は、二人して口ヶ谷で竿を出すことに。
今日は、午前中で終了予定です。
水位は4~5㎝上がった感じで、ヒョットしたらって感じですが、水温が下がってアカンかな。
低気圧が抜けて、時折強風が吹いてきて釣り辛い日となりました。

彼は橋下へ行きましたが、私は再度車を置いたドチャラを泳がせます。
すると、可愛いのがすぐ釣れました。
その子で、執拗に泳がせますが掛かりません。
数少ない天然を変えたり、残してある養太くんに変えたりと、
選手交代を何度もしますが、修行が続きます。
そして、朝掛かった可愛い子ちゃんに再度登場してもらい泳がすと、
沖へ出て行き、なんか掛かりそうな雰囲気が。。。
しかし、、、地球が掛かりガックシ。。。
何度か外れないかと、右へ左へ竿をあおってみますが無理のよう。。。
外しに入って行けなくもない水位のようですが諦めようかと糸を再度緩めると、なんか外れた感じが。
糸を張ると、重たいのがゆるゆると上がってくるではありませんか。
石が釣れたのかと、切れるなよと思いながら寄せてくると水面に数本の細い物体が。
なんや、チョイ大きな木切れかと思うと、大きな爪が見えるではありませんか!
これはデカイモクズガニや!!
切れるなよ!切れるなよと慎重に寄せてくると、、、、

あと、もうチョイというところで軽くなり、
上がってきたのは、ブチンと真っ二つに切られた大事な天然ちゃん。
まだ口をパクパク。魚に痛点はないそうですが、あまりにも哀れで可哀そう。
アユ共々物凄い修行を終えて、三日間の厳しい釣りを終了です。
( ̄▽ ̄;)
クーさんも、この三日間は厳しい修行の毎日だったようです。
走行距離は575㎞でした。