16th.熊野川支流、赤木川
2023.10.06
2023年10月6日(金)晴れ、時折突風
(上長井水位=43㎝、20㎝近く減水)
ネットで水位を確認すると20㎝近く減水のようですが、
こんな水位でどうなるかと確認したくて、釣れなくても良いかと思い切り、
美味いアユが釣れる、赤木川へ出かけることにしました。
8時前に着いた場所は赤木川の主、Y名人に教えてもらった、みのるの瀬へ。

簡単に向こう岸へ渡っていける水位です。
じっくり川を眺めますが、アユの気配がありません。
やっぱ、無理かな。。。。
(;^_^A

取りあえず、車を置いた真ん前のトロトロにジンワリ泳がせます。

な、なんと1分もせず良型がヒット!
その後、3連ちゃん!!!
(^O^)/
今日は爆釣か?と思いましたが、その後はポツ、、ポツ、、と、ななつの子。。。
昼食休憩後、上まで走ってみますが、小和瀬橋直下にはソジが。
長井トンネル下へ行ってみると先客が。。。
下へ戻って先客がいたら、思い切って熊野本宮まで走ってみるか。。。

すると、なんと沈下橋が空いてます。
橋上から眺めてもアカン感じがするのですが、竿を出してみることに。
橋チョイ下から上流へ泳がすと、まぁまぁサイズが2連ちゃんで掛かりました!
いるんやなぁって感じで泳がすと、飽きない程度に掛かるではありませんか!
2時を越すと、突風が時折吹いてきてメッチャ釣り辛いです。
掛かっているのか、風で糸が押されているのかも分かりません。

そんな中で、瀬肩で入れ掛かりが始まりました!!!
(*^▽^*)
午前中は防寒具を着込んでいたのですが、
コッチへ着いた時は暑いぐらいで防寒具を脱いだのが仇となって、
4時を越すと寒い寒い。
まだまだ掛かっていたのですが、それなりに満足したので竿を仕舞いました。

数えてみると、ココで15匹を釣って合計22匹も釣っていました!
サビが出てないアユばかりで、大満足です!!
(^O^)/
これにて今シーズンの赤木川は、終了とすることにします。
あと2回は、クーさんと釣れない日置川へ行く予定です。
(;^ω^)
走行距離は360㎞でした。
(上長井水位=43㎝、20㎝近く減水)
ネットで水位を確認すると20㎝近く減水のようですが、
こんな水位でどうなるかと確認したくて、釣れなくても良いかと思い切り、
美味いアユが釣れる、赤木川へ出かけることにしました。
8時前に着いた場所は赤木川の主、Y名人に教えてもらった、みのるの瀬へ。

簡単に向こう岸へ渡っていける水位です。
じっくり川を眺めますが、アユの気配がありません。
やっぱ、無理かな。。。。
(;^_^A

取りあえず、車を置いた真ん前のトロトロにジンワリ泳がせます。

な、なんと1分もせず良型がヒット!
その後、3連ちゃん!!!
(^O^)/
今日は爆釣か?と思いましたが、その後はポツ、、ポツ、、と、ななつの子。。。
昼食休憩後、上まで走ってみますが、小和瀬橋直下にはソジが。
長井トンネル下へ行ってみると先客が。。。
下へ戻って先客がいたら、思い切って熊野本宮まで走ってみるか。。。

すると、なんと沈下橋が空いてます。
橋上から眺めてもアカン感じがするのですが、竿を出してみることに。
橋チョイ下から上流へ泳がすと、まぁまぁサイズが2連ちゃんで掛かりました!
いるんやなぁって感じで泳がすと、飽きない程度に掛かるではありませんか!
2時を越すと、突風が時折吹いてきてメッチャ釣り辛いです。
掛かっているのか、風で糸が押されているのかも分かりません。

そんな中で、瀬肩で入れ掛かりが始まりました!!!
(*^▽^*)
午前中は防寒具を着込んでいたのですが、
コッチへ着いた時は暑いぐらいで防寒具を脱いだのが仇となって、
4時を越すと寒い寒い。
まだまだ掛かっていたのですが、それなりに満足したので竿を仕舞いました。

数えてみると、ココで15匹を釣って合計22匹も釣っていました!
サビが出てないアユばかりで、大満足です!!
(^O^)/
これにて今シーズンの赤木川は、終了とすることにします。
あと2回は、クーさんと釣れない日置川へ行く予定です。
(;^ω^)
走行距離は360㎞でした。