15th.日高川上流・龍神、上湯布→野々垣内
2022.10.03
2022年10月1日(土)~2日(日)晴れ、微風、朝夕は寒い
(安井水位=65~55㎝平水チョイ高)
朝が明けるのが遅くなりました。
3時前に出発して北山川に架かる瀞大橋まで来て、やっと空が白々となってきました。
7時過ぎに松阪食堂に着いて車を降りると、なんと寒い事か。
ウィンドブレーカーを急いで着込みました。
(;^_^A

二日目朝の画像ですが、川にはコタカ網が張られました。

慌てる必要はないのですが、場所取りのため8時前に上湯布の現場へ。
クーさんはパラダイスを求めて上流へ歩きます。

竿を出したのは、陽が差してきた9時ごろだったでしょうか。
目の前の開きで可愛いのが続きましたが、その後続かず。。。

下の瀬を狙いますがイマイチ。

午前中数匹しか釣れず、今日はツ抜けも厳しいかと思いましたが、
午後3時の村のチャイムが鳴ると同時に、目の前の開きで入れ掛かり!

こんな、まっ黄っ黄も掛かってきましたが、サイズが。。。。
もう、大きいのは下って行ったのかな?
22㎝ぐらいのは1匹しか釣れませんでした。写真撮るのを忘れた。。。。
(~_~;)
その後は明日入る現場へ友缶を浸けて、冷えた体を温泉へドボン。
満天の星空の下、夜宴となったのですが、
流石に最後の〆は、温かいラーメンとなりました。
(*^。^*)
△-------------------------------------------------------------------------▽

翌日は、野々垣内バス停前へ。
昨日、上手な釣り人に攻められているのか気配なく反応もなく。。。。

クーさんも頑張りますが、お昼までで二人とも撃沈。

一日半で、なんとかWツ抜けとなりましたが殆どは昨日のです。
今日で龍神はジ・エンドです。
走行距離は505㎞でした。
(安井水位=65~55㎝平水チョイ高)
朝が明けるのが遅くなりました。
3時前に出発して北山川に架かる瀞大橋まで来て、やっと空が白々となってきました。
7時過ぎに松阪食堂に着いて車を降りると、なんと寒い事か。
ウィンドブレーカーを急いで着込みました。
(;^_^A

二日目朝の画像ですが、川にはコタカ網が張られました。

慌てる必要はないのですが、場所取りのため8時前に上湯布の現場へ。
クーさんはパラダイスを求めて上流へ歩きます。

竿を出したのは、陽が差してきた9時ごろだったでしょうか。
目の前の開きで可愛いのが続きましたが、その後続かず。。。

下の瀬を狙いますがイマイチ。

午前中数匹しか釣れず、今日はツ抜けも厳しいかと思いましたが、
午後3時の村のチャイムが鳴ると同時に、目の前の開きで入れ掛かり!

こんな、まっ黄っ黄も掛かってきましたが、サイズが。。。。
もう、大きいのは下って行ったのかな?
22㎝ぐらいのは1匹しか釣れませんでした。写真撮るのを忘れた。。。。
(~_~;)
その後は明日入る現場へ友缶を浸けて、冷えた体を温泉へドボン。
満天の星空の下、夜宴となったのですが、
流石に最後の〆は、温かいラーメンとなりました。
(*^。^*)
△-------------------------------------------------------------------------▽

翌日は、野々垣内バス停前へ。
昨日、上手な釣り人に攻められているのか気配なく反応もなく。。。。

クーさんも頑張りますが、お昼までで二人とも撃沈。

一日半で、なんとかWツ抜けとなりましたが殆どは昨日のです。
今日で龍神はジ・エンドです。
走行距離は505㎞でした。