2nd.大又川・和田橋
2021.07.11
2021年7月10日(土)晴れ時々曇り、微風、暑い
(飛鳥水位=86㎝、ほぼ平水)
梅雨前線がドカンと日本列島に横たわり、各地で大雨、大災害が発生。
北も南も増水で、出掛けられる川が限られます。
ネットで確かめると、熊野・大又川が引き水の平水で良さそうです。
しかし、釣り荒れと冷水病が発生とのことで期待は出来なかったのですが、
クーさんと訪れることにしました。
あちこち見て回って、落ち着いた先は和田橋です。

上流側。
遠くに見えるのは、昨年久しぶりに竿を出した柚木橋です。
ちょっと見辛いですが、真ん中辺りに他人様が竿を出しています。

下流側。
今回は、こちら側で悪戦苦闘することになりました。

川へ降りていく処には、飛鳥神社があり、
大漁を祈願して、ペコペコ、パンパン、ペコと神頼み。
(^^;)

目の前のドチャラに、そっと養太君を泳がすと、
なかなかのサイズが掛かってくれました!
(*^^)v

大が小を小が大を連れてきてくれ、ぽつぽつと釣れ続きます。
(*^-^*)

クーさんは、下流へ向かい野アユと格闘しているようです。
こうやって川を眺めると、それなりに変化のある場所が分かると思います。
そんなところを辛抱強く辛抱強く、狙っていきます。
(;^_^A

釣り荒れている感じはしましたが、
たま~に、こんな良型も掛かりチョイ満足!
(^o^)/

上へ上へと泳がせて、橋脚の下も狙い撃ちです。

昼からも時折、こんな良型が楽しませてくれました。
もうチョイでTツ抜けだなと頑張っていたのですが、
午後4時半頃、強烈な当たりとギュイーーンと糸鳴りがして、
ヤバイッ!!、、、糸が切れると思った瞬間、
案の定、石を巻いてプツン。。。。
( ̄▽ ̄;)

14~21㎝が27匹。
まだまだ陽は高く、仕掛けを張り替えようかとも思ったのですが、
ボク的には満足な釣果となり、目印見えなくなるまで頑張るクーさん残して、
竿を仕舞うことにしました。
走行距離は280㎞でした。
(飛鳥水位=86㎝、ほぼ平水)
梅雨前線がドカンと日本列島に横たわり、各地で大雨、大災害が発生。
北も南も増水で、出掛けられる川が限られます。
ネットで確かめると、熊野・大又川が引き水の平水で良さそうです。
しかし、釣り荒れと冷水病が発生とのことで期待は出来なかったのですが、
クーさんと訪れることにしました。
あちこち見て回って、落ち着いた先は和田橋です。

上流側。
遠くに見えるのは、昨年久しぶりに竿を出した柚木橋です。
ちょっと見辛いですが、真ん中辺りに他人様が竿を出しています。

下流側。
今回は、こちら側で悪戦苦闘することになりました。

川へ降りていく処には、飛鳥神社があり、
大漁を祈願して、ペコペコ、パンパン、ペコと神頼み。
(^^;)

目の前のドチャラに、そっと養太君を泳がすと、
なかなかのサイズが掛かってくれました!
(*^^)v

大が小を小が大を連れてきてくれ、ぽつぽつと釣れ続きます。
(*^-^*)

クーさんは、下流へ向かい野アユと格闘しているようです。
こうやって川を眺めると、それなりに変化のある場所が分かると思います。
そんなところを辛抱強く辛抱強く、狙っていきます。
(;^_^A

釣り荒れている感じはしましたが、
たま~に、こんな良型も掛かりチョイ満足!
(^o^)/

上へ上へと泳がせて、橋脚の下も狙い撃ちです。

昼からも時折、こんな良型が楽しませてくれました。
もうチョイでTツ抜けだなと頑張っていたのですが、
午後4時半頃、強烈な当たりとギュイーーンと糸鳴りがして、
ヤバイッ!!、、、糸が切れると思った瞬間、
案の定、石を巻いてプツン。。。。
( ̄▽ ̄;)

14~21㎝が27匹。
まだまだ陽は高く、仕掛けを張り替えようかとも思ったのですが、
ボク的には満足な釣果となり、目印見えなくなるまで頑張るクーさん残して、
竿を仕舞うことにしました。
走行距離は280㎞でした。