1st.日置川・ワルゴケ→安居→旧学校前
2018.06.04
2018年6月2日(土)~3日(日) 快晴、風微風〔安居水位=94㎝〕
さぁー!今年も友釣りが始まります!!
(^O^)/
今年の南紀の遡上は、どこの河川も異常なほどに多く、
これは、解禁時にはどうなることやらと大きな希望を持って待っていたのですが、、、、
フタを開けると。。。。。。
5月の数回にわたる大雨と、それに伴いダム放流が何度もあり、
急激な大増水と急激な水温の変化で、日置川は大打撃を被ったようです。
しかし、、、、、、、、、、、、、、
やっぱ、訪れてみないと分かりません。
この二日間、大阪のクーさんと出かけてみることにしました。
早朝の3時半に出発して、朝の8時に森のお宿へ到着。
明けましておめでとうございます!、、と、ご挨拶。
下流より上流の方がと言っていただいたのですが、、、、、、
へそ曲がりで勝手気ままな私は、クーさんを引き連れて下流へ。
(^▽^;)

最初は、ワルゴケに陣取りました。

こちらは上流側。手前がクーさん。
奥は他人さま。
わずか3人で独占状態!
(*^▽^*)
フェイスブックにドロンで撮った動画をアップしました。
釣友のタマさんに譲ってもらった初心者用のドロンで、
スマホがあれば実況が見られるのですが、今はガラケーに戻したので見られません。
なので、感に頼って目くらめっぽうに撮ったのですが、けっこう上手く撮れてますよ。
ノーカットなので、チョイ長いですが是非、ご覧ください。。。^_^;

下流の瀬を攻めますが無反応。。。
昼前を待たずして、全員が撃沈。。。。
(~_~;)
昼食を済ませてからは、いつもの安居へ。

途中の向平(いだいら)を覗くもガラ~~ン。。。。。
安居の長岩。

遠くに点と見えるのがクーさん。

自分は、長岩の上流側の急瀬へ。

結局は、来た時に掛かっていた釣り人がいた下流のチャラチャラ瀬へ入ったクーさんが、
ガマンの釣りで6時まで頑張りなんとかツ抜けと。
自分は、、、、、、出家しました。
(;´Д`)
夜は、安居の渡しのドンブカで、ウナギを狙いながら楽しい夜宴。
向こう岸に光るホタルを眺めながら、長い長い夜が更けていきました。
-------------------------------------------------------------------------------------
翌、日曜日は森のお宿主催のシマノの試竿会。

高い高い柔らかめの竿を、お願いして急学校前へ。

クーさんは手前のチャラを狙いますが、
二人とも昼までの予定なので、私はいきなり本命の所へ。


やっとやっとやっと、今年の野鮎をゲットしました。
(;^_^A
12時手前まで頑張り、なんとか片手の可愛い野鮎をお土産にすることができました。
ウデじゃなく、竿が良かったんでしょうか?。。。。
(;^ω^)
走行距離は510kmでした。
さぁー!今年も友釣りが始まります!!
(^O^)/
今年の南紀の遡上は、どこの河川も異常なほどに多く、
これは、解禁時にはどうなることやらと大きな希望を持って待っていたのですが、、、、
フタを開けると。。。。。。
5月の数回にわたる大雨と、それに伴いダム放流が何度もあり、
急激な大増水と急激な水温の変化で、日置川は大打撃を被ったようです。
しかし、、、、、、、、、、、、、、
やっぱ、訪れてみないと分かりません。
この二日間、大阪のクーさんと出かけてみることにしました。
早朝の3時半に出発して、朝の8時に森のお宿へ到着。
明けましておめでとうございます!、、と、ご挨拶。
下流より上流の方がと言っていただいたのですが、、、、、、
へそ曲がりで勝手気ままな私は、クーさんを引き連れて下流へ。
(^▽^;)

最初は、ワルゴケに陣取りました。

こちらは上流側。手前がクーさん。
奥は他人さま。
わずか3人で独占状態!
(*^▽^*)
フェイスブックにドロンで撮った動画をアップしました。
釣友のタマさんに譲ってもらった初心者用のドロンで、
スマホがあれば実況が見られるのですが、今はガラケーに戻したので見られません。
なので、感に頼って目くらめっぽうに撮ったのですが、けっこう上手く撮れてますよ。
ノーカットなので、チョイ長いですが是非、ご覧ください。。。^_^;

下流の瀬を攻めますが無反応。。。
昼前を待たずして、全員が撃沈。。。。
(~_~;)
昼食を済ませてからは、いつもの安居へ。

途中の向平(いだいら)を覗くもガラ~~ン。。。。。
安居の長岩。

遠くに点と見えるのがクーさん。

自分は、長岩の上流側の急瀬へ。

結局は、来た時に掛かっていた釣り人がいた下流のチャラチャラ瀬へ入ったクーさんが、
ガマンの釣りで6時まで頑張りなんとかツ抜けと。
自分は、、、、、、出家しました。
(;´Д`)
夜は、安居の渡しのドンブカで、ウナギを狙いながら楽しい夜宴。
向こう岸に光るホタルを眺めながら、長い長い夜が更けていきました。
-------------------------------------------------------------------------------------
翌、日曜日は森のお宿主催のシマノの試竿会。

高い高い柔らかめの竿を、お願いして急学校前へ。

クーさんは手前のチャラを狙いますが、
二人とも昼までの予定なので、私はいきなり本命の所へ。


やっとやっとやっと、今年の野鮎をゲットしました。
(;^_^A
12時手前まで頑張り、なんとか片手の可愛い野鮎をお土産にすることができました。
ウデじゃなく、竿が良かったんでしょうか?。。。。
(;^ω^)
走行距離は510kmでした。