9th益田川上流・漁協前
2016.08.14
8月12日(金)~13日(土)晴れ、暑いが爽やか、弱風〔平水より10㎝以上低め〕
今年のお盆休みも、昨年同様涼しい所を求めて飛騨川上流、
益田川上流漁協管内へ向かいました。
前日から行っているCOE兄弟さんを追って、11日21時半頃出発しました。
お盆休みなので混んでるかなと思いましたが、意外とスイスイと下道を走れて、
午前2時過ぎに、集合場所の朝日道の駅に到着し睡眠薬?を飲んで仮眠しました。
昨日、兄弟さんで攻めたという漁協前に再び全員で9時半頃入川しました。
ココはかなりの標高があり水温が低いので、
慌てず、このくらいの時間に入川するので丁度良い感じです。

下に陣取るCOEさん。奥の赤い服の釣り人は他人様です。

弟さんは、上流に見える大岩のそばに陣取りました。
自分は目の前のドチャラ~トロ瀬を攻めますが、
1匹目をゲットしたのは1時間後。。。。
(^_^;)

とにかくデカクまっ黄っ黄の美味そうな鮎です。
(^O^)/
こちらも雨が降らず、チト流れの弱い所は腐れ苔がベットリで、
石に擦れる掛かり針が、すぐに汚れ痛みます。
どうみても、ドチャラの方が石の色が良い感じです。

泳がせたり、時には引いたりして野鮎を挑発します。

すると、ドカン!!ギュイィィィーーーンとデカいのが反応します。
スンゴイ重量感が、たまりません。
(*^▽^*)

石に巻かれたのか、複合の下の方から切れてどんぶりを2回いただきましたが、
なんとか16匹ほどをゲット!!
今日で帰るCOE兄弟さんを見送り、ひとり臥龍温泉へ行き汗を流し、
朝日道の駅で一夜を過ごしました。
-----------------------------------------------------------------------------
翌日は、四日市のmiyaさんが来ましたが、
それぞれ好きな釣り場に分かれて、入川しました。
自分はどこに行こうかと悩みましたが、あまり場所も分からず、
水位も低いので上流へ行ってもなぁ~と思い、鮎も沈めてあった漁協前に再入川しました。

今日も暑いですが爽やかです。
水位は昨日よりも、またまた下がっている感じです。

とにかくココしかないと思い、こんな浅い所を攻めてみますがなかなか反応がありません。
昨日、自分が散々攻めた場所。
草木も生えんようにしてしまったかと悩みましたが、もう動く元気もありません。

昼までは、コイツ1匹です。
( ̄▽ ̄;)
しかし、、、、、
午後3時を回って、漸く反応が!!!

こんな素晴らしいドテカイのが、こんなにも浅い場所で掛かります!
ギュイィィーーンと掛かると向こうのチャラチャラへ一気に走って、
メッチャ面白い!!
慎重に慎重に取り込んで、なんとかオトリを繋ぎます。

向こう岸を列車が通るのですが、その列車の音がすると掛かり、
BS2の「てつたび」のように列車を撮る余裕ができたのは、
もう夕方近くになっていました。
本当に列車の音がすると掛かる!
自分で笑っていました。
(^_^)v

なんとか午後から7匹追加して終了です。
昨日のと合わせて24匹ほどをゲット!
どんぶり2回がなければ、、、、たら、れば、ですね。(^0^;
チョイ小さいのもいますが、それでも18~20㎝ぐらい。
一番デカい奴は、家に戻って計測すると24㎝ありました。
(*^▽^*)
夜は、miyaさんと楽しい夜宴をして、仮眠をし酔いを醒まし午前6時頃我が家に到着。
走行距離は530㎞でした。
今年のお盆休みも、昨年同様涼しい所を求めて飛騨川上流、
益田川上流漁協管内へ向かいました。
前日から行っているCOE兄弟さんを追って、11日21時半頃出発しました。
お盆休みなので混んでるかなと思いましたが、意外とスイスイと下道を走れて、
午前2時過ぎに、集合場所の朝日道の駅に到着し睡眠薬?を飲んで仮眠しました。
昨日、兄弟さんで攻めたという漁協前に再び全員で9時半頃入川しました。
ココはかなりの標高があり水温が低いので、
慌てず、このくらいの時間に入川するので丁度良い感じです。

下に陣取るCOEさん。奥の赤い服の釣り人は他人様です。

弟さんは、上流に見える大岩のそばに陣取りました。
自分は目の前のドチャラ~トロ瀬を攻めますが、
1匹目をゲットしたのは1時間後。。。。
(^_^;)

とにかくデカクまっ黄っ黄の美味そうな鮎です。
(^O^)/
こちらも雨が降らず、チト流れの弱い所は腐れ苔がベットリで、
石に擦れる掛かり針が、すぐに汚れ痛みます。
どうみても、ドチャラの方が石の色が良い感じです。

泳がせたり、時には引いたりして野鮎を挑発します。

すると、ドカン!!ギュイィィィーーーンとデカいのが反応します。
スンゴイ重量感が、たまりません。
(*^▽^*)

石に巻かれたのか、複合の下の方から切れてどんぶりを2回いただきましたが、
なんとか16匹ほどをゲット!!
今日で帰るCOE兄弟さんを見送り、ひとり臥龍温泉へ行き汗を流し、
朝日道の駅で一夜を過ごしました。
-----------------------------------------------------------------------------
翌日は、四日市のmiyaさんが来ましたが、
それぞれ好きな釣り場に分かれて、入川しました。
自分はどこに行こうかと悩みましたが、あまり場所も分からず、
水位も低いので上流へ行ってもなぁ~と思い、鮎も沈めてあった漁協前に再入川しました。

今日も暑いですが爽やかです。
水位は昨日よりも、またまた下がっている感じです。

とにかくココしかないと思い、こんな浅い所を攻めてみますがなかなか反応がありません。
昨日、自分が散々攻めた場所。
草木も生えんようにしてしまったかと悩みましたが、もう動く元気もありません。

昼までは、コイツ1匹です。
( ̄▽ ̄;)
しかし、、、、、
午後3時を回って、漸く反応が!!!

こんな素晴らしいドテカイのが、こんなにも浅い場所で掛かります!
ギュイィィーーンと掛かると向こうのチャラチャラへ一気に走って、
メッチャ面白い!!
慎重に慎重に取り込んで、なんとかオトリを繋ぎます。

向こう岸を列車が通るのですが、その列車の音がすると掛かり、
BS2の「てつたび」のように列車を撮る余裕ができたのは、
もう夕方近くになっていました。
本当に列車の音がすると掛かる!
自分で笑っていました。
(^_^)v

なんとか午後から7匹追加して終了です。
昨日のと合わせて24匹ほどをゲット!
どんぶり2回がなければ、、、、たら、れば、ですね。(^0^;
チョイ小さいのもいますが、それでも18~20㎝ぐらい。
一番デカい奴は、家に戻って計測すると24㎝ありました。
(*^▽^*)
夜は、miyaさんと楽しい夜宴をして、仮眠をし酔いを醒まし午前6時頃我が家に到着。
走行距離は530㎞でした。