14th.日高川上流・龍神
2019.09.29
2019年9月28日(土)晴れのち小雨、微風
(安井水位=64㎝)
10月からは、網やハメが始まるので龍神での友釣りは最後と思い、
クーさんと、最奥部の大熊へ出向きました。
7時半ごろ松阪食堂&おとり屋へ集合して、しばし作戦会議。
下流の広井原辺りが釣れてるよとは聞いたのですが、
ヘソ曲がりの私たちは、美味しいアユを求めて上流へ向かいました。
(;^ω^)

車を止めてすぐ下へ降りていきました。
上流側。
亀谷橋より500mぐらい上がった処でしょうか。
私自身は、初めてのところです。

下流側。
朝は朝日が眩しいぐらいの上天気だったのですが。。。
クーさんは、パラダイスを求めて上流へ歩いていきました。
私は、降りたすぐのところを丹念に慎重に泳がせます。

最初は15㎝ほどの可愛いのが掛かったのですが、
それが良型を連れてきてくれました。
(*^▽^*)
続くかと思ったのですが、おとり屋さんに聞いた通り、
上流は最近、攻められまくって釣り辛いよとの言葉通り、
音信不通が長いです。
(-_-;)

午後2時を過ぎると、予報通り雨が降ってきました。
こんな岩盤を攻めてみますが、見えないし反応なしです。

下流には昨年の大豪雨で崩れた木が、そのまま放置してありました。
道路も復旧工事をしているし、まだまだ傷跡が大きいようです。

辛抱のできる小雨だったので、暗くなるまで釣り続けましたが、
自分はツ抜けに一歩足らず。
パラダイスを見つけに歩き回ったクーさんは、
右の画像のように余裕のツ抜けでした。
!(^^)!
走行距離は489㎞でした。
(安井水位=64㎝)
10月からは、網やハメが始まるので龍神での友釣りは最後と思い、
クーさんと、最奥部の大熊へ出向きました。
7時半ごろ松阪食堂&おとり屋へ集合して、しばし作戦会議。
下流の広井原辺りが釣れてるよとは聞いたのですが、
ヘソ曲がりの私たちは、美味しいアユを求めて上流へ向かいました。
(;^ω^)

車を止めてすぐ下へ降りていきました。
上流側。
亀谷橋より500mぐらい上がった処でしょうか。
私自身は、初めてのところです。

下流側。
朝は朝日が眩しいぐらいの上天気だったのですが。。。
クーさんは、パラダイスを求めて上流へ歩いていきました。
私は、降りたすぐのところを丹念に慎重に泳がせます。

最初は15㎝ほどの可愛いのが掛かったのですが、
それが良型を連れてきてくれました。
(*^▽^*)
続くかと思ったのですが、おとり屋さんに聞いた通り、
上流は最近、攻められまくって釣り辛いよとの言葉通り、
音信不通が長いです。
(-_-;)

午後2時を過ぎると、予報通り雨が降ってきました。
こんな岩盤を攻めてみますが、見えないし反応なしです。

下流には昨年の大豪雨で崩れた木が、そのまま放置してありました。
道路も復旧工事をしているし、まだまだ傷跡が大きいようです。

辛抱のできる小雨だったので、暗くなるまで釣り続けましたが、
自分はツ抜けに一歩足らず。
パラダイスを見つけに歩き回ったクーさんは、
右の画像のように余裕のツ抜けでした。
!(^^)!
走行距離は489㎞でした。