3rd.足羽川、市波
2019.07.08
2019年7月6日(土)~7日(日)薄曇りのち晴れ、微風
(水位=やや高い→平水)
3時40分に我が家を出発。
出る時は、けっこう雨が降っていました。

今庄インターまで下道を走り、水の駅あさくらに7時過ぎに到着。
ちょっと曇っていますが、今日のこちらは雨が降らないようなので、
天気予報を信じよう。
(^_^;)

そこから、数分で佐助オトリ店に到着です。
釣れてる場所は聞いたのですが、へそまがりの性格が出て、
ダメと言われた市波に向かいました。

上流側に2名いたかな?

下流側には、目の前にお一人。
20分ぐらい見ていましたが、案の定竿が曲がりません。
(-_-;)

戦闘服に着替えて竿を出すと、1時間もしない内に上流にいた釣り人も降りてきました。
どうやら、三人組のお友達だったようです。
釣りを初めて1時間。。。。。音信不通です。
皆さん、去って行きました。
2時間が経過。。。。。音信不通。
やっぱ、ダメか。。。。。
場所替えしようかと、思ったらスンゴイ当たりが!!!

21㎝はあるでしょうか。
その後は、ポツリ、、、ポツリと釣れ続きました。

遅いお昼を済ませて、瀬肩から勝負です。
またまた、スンゴイ当たりが!!!
太いです!!

帰ってから計ると23㎝ありました。
(*^▽^*)
時間も午後4時を過ぎた頃だったでしょうか。
瀬を下って行くと、連チャンモードに突入です!!
しかし、、、、、
充分に溜めて、穏やかな処へ持ち込んで、
さぁ、抜こうとするとパラッ。。。。
次も、、、、、パラッ。
次も、、、、、パラッ。
なんども針を変えたり、イカリを4本から3本にしたりと、
試行錯誤しましたが、
結局は、3割にも満たない確率でしか取り込めません。
バカッ!ヘタクソ!!と、
自分自身を怒鳴ってました。
(;´Д`)

午後5時半過ぎまで竿を出していましたが、
結局は、20にも届かない始末。
疲れ果てて、温泉にドボンです。
-------------------------------------------------------------------
翌日は、小雨が7時ごろまで降っていたので、
慌てることなく、チョイ上流の大久保橋まで見に行きましたが、なんとなく↓。。。
佐助さんで、のんびりと道草をして、
またまた、ドボンした市波へ懲りずに向かいました。

上流も、、、ガラン。

下流も、、、ガラン。
自分が昨日叩いて、逃がしまくった処には掛かってくる鮎も少なく、
開始数分で、1匹掛けたのですが、
初め良ければ終わりダメのパターンとなって、
次にかけたのは、60㎝は超すであろう大きな野鯉。
水位が若干下がったためか、石も多く釣れ、
根詰まりも2回で野鮎放出。
午後1時手前でギブアップ。

2匹は、昨日釣った鮎なので5匹がやっと。
(~_~;)
それでも、なんとか一日半で20は釣れたので、
良し!としよう!
(;^ω^)
走行距離は、422㎞でした。
(水位=やや高い→平水)
3時40分に我が家を出発。
出る時は、けっこう雨が降っていました。

今庄インターまで下道を走り、水の駅あさくらに7時過ぎに到着。
ちょっと曇っていますが、今日のこちらは雨が降らないようなので、
天気予報を信じよう。
(^_^;)

そこから、数分で佐助オトリ店に到着です。
釣れてる場所は聞いたのですが、へそまがりの性格が出て、
ダメと言われた市波に向かいました。

上流側に2名いたかな?

下流側には、目の前にお一人。
20分ぐらい見ていましたが、案の定竿が曲がりません。
(-_-;)

戦闘服に着替えて竿を出すと、1時間もしない内に上流にいた釣り人も降りてきました。
どうやら、三人組のお友達だったようです。
釣りを初めて1時間。。。。。音信不通です。
皆さん、去って行きました。
2時間が経過。。。。。音信不通。
やっぱ、ダメか。。。。。
場所替えしようかと、思ったらスンゴイ当たりが!!!

21㎝はあるでしょうか。
その後は、ポツリ、、、ポツリと釣れ続きました。

遅いお昼を済ませて、瀬肩から勝負です。
またまた、スンゴイ当たりが!!!
太いです!!

帰ってから計ると23㎝ありました。
(*^▽^*)
時間も午後4時を過ぎた頃だったでしょうか。
瀬を下って行くと、連チャンモードに突入です!!
しかし、、、、、
充分に溜めて、穏やかな処へ持ち込んで、
さぁ、抜こうとするとパラッ。。。。
次も、、、、、パラッ。
次も、、、、、パラッ。
なんども針を変えたり、イカリを4本から3本にしたりと、
試行錯誤しましたが、
結局は、3割にも満たない確率でしか取り込めません。
バカッ!ヘタクソ!!と、
自分自身を怒鳴ってました。
(;´Д`)

午後5時半過ぎまで竿を出していましたが、
結局は、20にも届かない始末。
疲れ果てて、温泉にドボンです。
-------------------------------------------------------------------
翌日は、小雨が7時ごろまで降っていたので、
慌てることなく、チョイ上流の大久保橋まで見に行きましたが、なんとなく↓。。。
佐助さんで、のんびりと道草をして、
またまた、ドボンした市波へ懲りずに向かいました。

上流も、、、ガラン。

下流も、、、ガラン。
自分が昨日叩いて、逃がしまくった処には掛かってくる鮎も少なく、
開始数分で、1匹掛けたのですが、
初め良ければ終わりダメのパターンとなって、
次にかけたのは、60㎝は超すであろう大きな野鯉。
水位が若干下がったためか、石も多く釣れ、
根詰まりも2回で野鮎放出。
午後1時手前でギブアップ。

2匹は、昨日釣った鮎なので5匹がやっと。
(~_~;)
それでも、なんとか一日半で20は釣れたので、
良し!としよう!
(;^ω^)
走行距離は、422㎞でした。