13th.日置川・口ケ谷
2018.10.22
2018年10月20日(土)~21日(日)晴れ、暴風→微風(安居水位=67㎝)
やっと、この週末はお天気に恵まれそうです。
水位も安定のチョイ減水って感じでしょうか。
先週に引き続き、大阪のクーさんと8時頃に森オトリ店に集合して、
今回は一番下流のポイントとなる、口ケ谷で竿を出すことにしました。

下流方向です。
車で10分も走ると、日置川インターです。

クーさんは、早速カニ籠を対岸のテトラ付近へ沈めに行きました。
(;^ω^)

上流側。口ケ谷橋です。
手前がクーさん。橋下に二人の釣り人が瀬を狙っていました。
お天気は最高だったのですが、掛かるのは相変わらずのおチビさん。
やっと、良型を釣ったと思ったら埋め込んでしまいました。
(;´Д`A ```
しばらくは、可愛いおチビさんと戯れていましたが、、、、、、、
10時を過ぎたころから風が強くなり、
竿を維持しているのも大変な感じになってきました。
暴風吹きまくり、釣り気分もなくなります。
とてもとても、カメラを撮ってる余裕もありません。
掛かっても満足に取り込むことも出来ず、
半分は逃がしてしまいました。
お昼を過ぎても風は止むこともなく、夕方まで吹き続けました。
やっと、最後に良型を釣ったのですが、それっきりでした。
(~_~;)
チョイ早めに切り上げ、クーさんがウナギの仕掛けを川にセットして温泉に浸かりに行き、
お互い暴風で冷えた体を、ゆっくりと温めました。
最後の夜宴は、昨年に引き続き私が持って行った松牛さんのすき焼きで、
いつまでもいつまでも盛り上がりました。
(*^▽^*)
--------------------------------------------------------------------------------

朝一、クーさんが仕掛けた”罠”に良型が掛かっているようです。
結局は、大小2匹のウナギが御用となっていました。
(ウナギ漁は鑑札必要です)

モクズガニと、手長エビも可愛いのが少々掛かっていました。
(^_^)v

朝食は、彼が得意の飯ごう炊飯です。

私はベーコンハムエッグを作り、彼が用意したお味噌汁もいただいて、
毎朝の朝食より豪華な朝飯です。
(^O^)/

今日は、風も収まり最高の釣り日和となってきて、
私は下流の変化のある処を攻めてみますが、まったくの無反応。

昨日、最後に掛かった良型に頑張ってもらいましたが、
過重労働となってしまいました。
(;´Д`)

昼前には、どんチャンも橋下の瀬を狙いに来ました。
泳がせ名人も、最近は瀬釣りに目覚めたようです。(^o^)
良型は釣れたかな?
(*^。^*)
お昼まで頑張りましたが、友釣りはクーさん共々なかったことに。。。
(^_^;)

70㎝近い大ウナギと、カニ&エビもいただいて、
帰ってきた晩は、大変豪華な夕食となりました。
ウナギの白焼きは、ワサビ醤油でいただきましたが最高!!
(^O^)/
これにて今シーズンの友釣りは終了です。
何度も大型台風に泣かされた一年でしたがケガもなく、
美しい大自然と釣友に、感謝です。
走行距離は507㎞でした。
やっと、この週末はお天気に恵まれそうです。
水位も安定のチョイ減水って感じでしょうか。
先週に引き続き、大阪のクーさんと8時頃に森オトリ店に集合して、
今回は一番下流のポイントとなる、口ケ谷で竿を出すことにしました。

下流方向です。
車で10分も走ると、日置川インターです。

クーさんは、早速カニ籠を対岸のテトラ付近へ沈めに行きました。
(;^ω^)

上流側。口ケ谷橋です。
手前がクーさん。橋下に二人の釣り人が瀬を狙っていました。
お天気は最高だったのですが、掛かるのは相変わらずのおチビさん。
やっと、良型を釣ったと思ったら埋め込んでしまいました。
(;´Д`A ```
しばらくは、可愛いおチビさんと戯れていましたが、、、、、、、
10時を過ぎたころから風が強くなり、
竿を維持しているのも大変な感じになってきました。
暴風吹きまくり、釣り気分もなくなります。
とてもとても、カメラを撮ってる余裕もありません。
掛かっても満足に取り込むことも出来ず、
半分は逃がしてしまいました。
お昼を過ぎても風は止むこともなく、夕方まで吹き続けました。
やっと、最後に良型を釣ったのですが、それっきりでした。
(~_~;)
チョイ早めに切り上げ、クーさんがウナギの仕掛けを川にセットして温泉に浸かりに行き、
お互い暴風で冷えた体を、ゆっくりと温めました。
最後の夜宴は、昨年に引き続き私が持って行った松牛さんのすき焼きで、
いつまでもいつまでも盛り上がりました。
(*^▽^*)
--------------------------------------------------------------------------------

朝一、クーさんが仕掛けた”罠”に良型が掛かっているようです。
結局は、大小2匹のウナギが御用となっていました。
(ウナギ漁は鑑札必要です)

モクズガニと、手長エビも可愛いのが少々掛かっていました。
(^_^)v

朝食は、彼が得意の飯ごう炊飯です。

私はベーコンハムエッグを作り、彼が用意したお味噌汁もいただいて、
毎朝の朝食より豪華な朝飯です。
(^O^)/

今日は、風も収まり最高の釣り日和となってきて、
私は下流の変化のある処を攻めてみますが、まったくの無反応。

昨日、最後に掛かった良型に頑張ってもらいましたが、
過重労働となってしまいました。
(;´Д`)

昼前には、どんチャンも橋下の瀬を狙いに来ました。
泳がせ名人も、最近は瀬釣りに目覚めたようです。(^o^)
良型は釣れたかな?
(*^。^*)
お昼まで頑張りましたが、友釣りはクーさん共々なかったことに。。。
(^_^;)

70㎝近い大ウナギと、カニ&エビもいただいて、
帰ってきた晩は、大変豪華な夕食となりました。
ウナギの白焼きは、ワサビ醤油でいただきましたが最高!!
(^O^)/
これにて今シーズンの友釣りは終了です。
何度も大型台風に泣かされた一年でしたがケガもなく、
美しい大自然と釣友に、感謝です。
走行距離は507㎞でした。