3rd.足羽川、市波→美山
2022.06.20
2022年6月18日(土)~19日(日)薄曇り→快晴、暑い、風少々
(天神橋水位=-190㎝、かなりの減水)
足羽川の解禁に飯抜き会のメンバー4人と、早朝向かいました。
7時頃、作助オトリ店に到着すると大混雑でした。
(;^_^A
川を覗くと、かなりの減水で石の色も悪いです。
まとまった雨が降っていないので仕方ないですが。。。
オヤジさんお気に入りのテニスコート下を覗くと、かなりの先客が。
チョイ戻って福島橋へ行ってみると、なんとか入れそうだったので、
市波に落ち着きました。

下に入ったgeniyさんの様子を伺うオヤジさん。

上に入った匠さんと遠くにクーさん。
皆さん、赤ちゃんサイズがチョイ釣れましたが不満顔。
自分はそれすら釣れません。午前中お坊さんです。
(;゚Д゚)
11時頃に大久保橋下流のテニスコート下へ行ってみると、先客さんが早い昼食を。
つまり釣れてない証拠ですね。
昼食を終えてトットと移動していったので、ダメ元で入ってみることに。

上のトロを攻めるオヤジさんと匠さん。
確かに汚れた苔を、はぎ取っている食み痕は確認できるのですが。。。

瀬肩を狙って泳がせていると、やっとやっと掛かりました!
それも19㎝ぐらいの良型が連ちゃんです!
(^o^)/
しかし、その後が続かず次に来たのが1時間後。
サイズは20㎝ぐらいあります。
それを泳がせど泳がせど、掛かりません。掛かりません。。。。。。

夕方に下流遠くまで行っていたクーさんも戻って来たので、
竿を仕舞って、みちのく亭の後へできたルポの森へ行ってドボン。
釣り券を見せると100円割引となりますよ。
その後、池田まで上がって楽しい反省会がいつまでも続くのでした。
なぜか良型が自分にしか釣れず、みんなに羨ましがられました。
僅か3匹ですが。。。。
(;^ω^)
----------------------------------------------------------------------
翌朝、川を覗くとナンジャコレ???
昨夜は、ホタルが多数乱舞して幻想的だったのですが。。。。

真っ白けで釣りになりません。
今日のお供のオヤジさんと匠さん三人で相談して、下流へ下ってみることに。
途中にある発電所下からは、澄んできて釣り人の姿も。
あとで知ったことですが、池田町上流での工事が影響しているそうです。

美山で竿を出すことにしました。
上流を向いて。写ってるのは他人様です。
オヤジさんと匠さんは、堰堤際まで行っているようです。

降りて行ったすぐの瀬頭を狙ってみると、良型が!!
(*^^)v

その後、この下数十メートルを2往復して拾い釣りです。
とにかく、石がドロドロズルズルでメッチャ歩き辛いです。
昼からはチョイサイズが落ちましたが、
14~20㎝が、午後3時までに19匹。
(*^▽^*)
あと1匹でWツ抜けになるので、もうチョイ粘ってみるかとも思ったのですが、
この日は快晴となりとても暑く、体も草臥れてきたので、
腕時計を見て、予定通り竿を仕舞うことにしました。
一度、大雨が降りドロドロ苔を洗い流して欲しい状況でした。
走行距離は450㎞でした。
(天神橋水位=-190㎝、かなりの減水)
足羽川の解禁に飯抜き会のメンバー4人と、早朝向かいました。
7時頃、作助オトリ店に到着すると大混雑でした。
(;^_^A
川を覗くと、かなりの減水で石の色も悪いです。
まとまった雨が降っていないので仕方ないですが。。。
オヤジさんお気に入りのテニスコート下を覗くと、かなりの先客が。
チョイ戻って福島橋へ行ってみると、なんとか入れそうだったので、
市波に落ち着きました。

下に入ったgeniyさんの様子を伺うオヤジさん。

上に入った匠さんと遠くにクーさん。
皆さん、赤ちゃんサイズがチョイ釣れましたが不満顔。
自分はそれすら釣れません。午前中お坊さんです。
(;゚Д゚)
11時頃に大久保橋下流のテニスコート下へ行ってみると、先客さんが早い昼食を。
つまり釣れてない証拠ですね。
昼食を終えてトットと移動していったので、ダメ元で入ってみることに。

上のトロを攻めるオヤジさんと匠さん。
確かに汚れた苔を、はぎ取っている食み痕は確認できるのですが。。。

瀬肩を狙って泳がせていると、やっとやっと掛かりました!
それも19㎝ぐらいの良型が連ちゃんです!
(^o^)/
しかし、その後が続かず次に来たのが1時間後。
サイズは20㎝ぐらいあります。
それを泳がせど泳がせど、掛かりません。掛かりません。。。。。。

夕方に下流遠くまで行っていたクーさんも戻って来たので、
竿を仕舞って、みちのく亭の後へできたルポの森へ行ってドボン。
釣り券を見せると100円割引となりますよ。
その後、池田まで上がって楽しい反省会がいつまでも続くのでした。
なぜか良型が自分にしか釣れず、みんなに羨ましがられました。
僅か3匹ですが。。。。
(;^ω^)
----------------------------------------------------------------------
翌朝、川を覗くとナンジャコレ???
昨夜は、ホタルが多数乱舞して幻想的だったのですが。。。。

真っ白けで釣りになりません。
今日のお供のオヤジさんと匠さん三人で相談して、下流へ下ってみることに。
途中にある発電所下からは、澄んできて釣り人の姿も。
あとで知ったことですが、池田町上流での工事が影響しているそうです。

美山で竿を出すことにしました。
上流を向いて。写ってるのは他人様です。
オヤジさんと匠さんは、堰堤際まで行っているようです。

降りて行ったすぐの瀬頭を狙ってみると、良型が!!
(*^^)v

その後、この下数十メートルを2往復して拾い釣りです。
とにかく、石がドロドロズルズルでメッチャ歩き辛いです。

昼からはチョイサイズが落ちましたが、
14~20㎝が、午後3時までに19匹。
(*^▽^*)
あと1匹でWツ抜けになるので、もうチョイ粘ってみるかとも思ったのですが、
この日は快晴となりとても暑く、体も草臥れてきたので、
腕時計を見て、予定通り竿を仕舞うことにしました。
一度、大雨が降りドロドロ苔を洗い流して欲しい状況でした。
走行距離は450㎞でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
コメント投稿