6th.日高川上流・龍神~日置川
2019.08.05
2019年8月3日(土)~4日(日)薄曇り時々晴れ→快晴(暑い)、微風
(龍神、安井水位=70㎝、日置川、安居水位=1m)

先週は、台風6号のお陰か?、、久しぶりに津の花火を我が家の2階から楽しみました。
やっとお天気も安定してきて、南紀の各河川の水位も落ち着いてきたようなので、
大阪のクーさんと、龍神へ向かいました。

2時半頃、津を出発して6時半頃龍神に到着です。
ココの元湯は、昔はとても熱くて長くは入っていられなかったのですが、
最近は、入りやすい温度になったようです。
チョイ松阪食堂で談笑して、湯布へ向かいました。

上流側、朝靄が幻想的です。

下流側、まだまだ白濁りで水量も平水より10㎝ぐらいは高い感じです。

強い流れに養太君を無理やり入れると、10分ぐらいで良型が釣れ、
お仲間を連れて来てくれ、ホッと。。。
(*^^*)

ひたすら、対岸の岩の際を狙います。

これは、綺麗な背びれの長い汲み上げた天然でしょうか。
ヌルヌルのきめ細やかな龍神のアユです。

上流へ行っていたクーさんも、昼からは下流のチョイきつい瀬に立ち込んで、
ワンポイントを狙い撃ちしています。

4時過ぎのゴロゴロと山に響いたカミナリで終了。
なんとか、15匹ほどの美味そうな美しい龍神のアユをゲット!
白濁りの高水で難しいと思った割には釣れ、自分としては満足な釣果です。
(^_^)v
釣り終わってからは、日本三美人の湯として有名な龍神温泉にドボンして、
クーさんと長い夜宴を楽しみました。
彼は、用事があるとのことで深夜に去って行きましたが。。。
-------------------------------------------------------------------------
翌日は、龍神で2連チャンしようかとも思ったのですが、
日置川へ行くことにして、5時半頃出発して、のんびりと下って、
8時前に、日置川の森オトリ店に到着です。
今日はShimanoの竿試会が、あるとのことで随分と賑わっていました。

自分は、車が横付けできる、いつものワルゴケへ向かいました。
上流の高瀬には、5人ほどの釣り人が竿を出しているようです。

下流側は、ガラ~~ンでダメのような感じですが竿を出してみると、
20分ぐらいして、ようやくオトリサイズが掛かりホッと。
しかし、続きません。
1時間もすると、どこかのグループの例会とのことで、
ずらりと釣り人が押し寄せました。
すぐ上流には家族連れが。。。。
釣れないのと、大混雑になってきたのでココを退散。
(~_~;)
向かった先は、いつもの安居。

3人ほどのお仲間がいましたが、チョット声を掛け入れさせてもらいました。

長岩の上流には、釣り人が対岸の影の下にポツンと。
じわりじわりと、手前から泳がせますが反応なし。

遂に対岸にある長岩のすぐ下流まで来ました。
ココは対岸へ掘れており、ギュインと急瀬になって流れているところ。

そこを慎重に狙うと、やっとやっとやっと21㎝の良型が掛かりました!
(*^▽^*)
しかし、、、、、、、
天然の良型を泳がせど泳がせど、まったく掛かりません。

サギにも、もう諦めなと笑われる始末。。。。
(-_-;)
午後3時までは頑張ろうと思っていたのですが、
13時を待たずして、ギブアップ。。。
今年の日置川は、年券が昨年の大会で入賞したおかげで”タダ”なんで、
その祟りでしょうか。。。。。
(;´Д`)
走行距離は572㎞。
3月下旬に納車した、新型エスクードもあっという間に10,000㎞を走破しました。
(龍神、安井水位=70㎝、日置川、安居水位=1m)

先週は、台風6号のお陰か?、、久しぶりに津の花火を我が家の2階から楽しみました。
やっとお天気も安定してきて、南紀の各河川の水位も落ち着いてきたようなので、
大阪のクーさんと、龍神へ向かいました。

2時半頃、津を出発して6時半頃龍神に到着です。
ココの元湯は、昔はとても熱くて長くは入っていられなかったのですが、
最近は、入りやすい温度になったようです。
チョイ松阪食堂で談笑して、湯布へ向かいました。

上流側、朝靄が幻想的です。

下流側、まだまだ白濁りで水量も平水より10㎝ぐらいは高い感じです。

強い流れに養太君を無理やり入れると、10分ぐらいで良型が釣れ、
お仲間を連れて来てくれ、ホッと。。。
(*^^*)

ひたすら、対岸の岩の際を狙います。

これは、綺麗な背びれの長い汲み上げた天然でしょうか。
ヌルヌルのきめ細やかな龍神のアユです。

上流へ行っていたクーさんも、昼からは下流のチョイきつい瀬に立ち込んで、
ワンポイントを狙い撃ちしています。

4時過ぎのゴロゴロと山に響いたカミナリで終了。
なんとか、15匹ほどの美味そうな美しい龍神のアユをゲット!
白濁りの高水で難しいと思った割には釣れ、自分としては満足な釣果です。
(^_^)v
釣り終わってからは、日本三美人の湯として有名な龍神温泉にドボンして、
クーさんと長い夜宴を楽しみました。
彼は、用事があるとのことで深夜に去って行きましたが。。。
-------------------------------------------------------------------------
翌日は、龍神で2連チャンしようかとも思ったのですが、
日置川へ行くことにして、5時半頃出発して、のんびりと下って、
8時前に、日置川の森オトリ店に到着です。
今日はShimanoの竿試会が、あるとのことで随分と賑わっていました。

自分は、車が横付けできる、いつものワルゴケへ向かいました。
上流の高瀬には、5人ほどの釣り人が竿を出しているようです。

下流側は、ガラ~~ンでダメのような感じですが竿を出してみると、
20分ぐらいして、ようやくオトリサイズが掛かりホッと。
しかし、続きません。

1時間もすると、どこかのグループの例会とのことで、
ずらりと釣り人が押し寄せました。

すぐ上流には家族連れが。。。。
釣れないのと、大混雑になってきたのでココを退散。
(~_~;)
向かった先は、いつもの安居。

3人ほどのお仲間がいましたが、チョット声を掛け入れさせてもらいました。

長岩の上流には、釣り人が対岸の影の下にポツンと。
じわりじわりと、手前から泳がせますが反応なし。

遂に対岸にある長岩のすぐ下流まで来ました。
ココは対岸へ掘れており、ギュインと急瀬になって流れているところ。

そこを慎重に狙うと、やっとやっとやっと21㎝の良型が掛かりました!
(*^▽^*)
しかし、、、、、、、
天然の良型を泳がせど泳がせど、まったく掛かりません。

サギにも、もう諦めなと笑われる始末。。。。
(-_-;)
午後3時までは頑張ろうと思っていたのですが、
13時を待たずして、ギブアップ。。。
今年の日置川は、年券が昨年の大会で入賞したおかげで”タダ”なんで、
その祟りでしょうか。。。。。
(;´Д`)
走行距離は572㎞。
3月下旬に納車した、新型エスクードもあっという間に10,000㎞を走破しました。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
生がき - 2019年08月05日 23:21
君に教えてもらった南紀の泳がせ道場で、
あえて瀬釣りをしたいとは思わんのさなぁ。。。
今年の日置川での釣り方が分かりまシェン!
(;''∀'')
あえて瀬釣りをしたいとは思わんのさなぁ。。。
今年の日置川での釣り方が分かりまシェン!
(;''∀'')
どんチャン - 2019年08月05日 21:57
お疲れさまでした!
日置川は厳しそうですね(汗)
先日お宿へ電話した時にチョット聞いたけど、やっぱりそんな感じらしいです(大汗)
まぁ、それでも10日から3連荘で行きますけど^^
よかったら、岐阜の帰りにでも回って来て下さい(暴)
日置川は厳しそうですね(汗)
先日お宿へ電話した時にチョット聞いたけど、やっぱりそんな感じらしいです(大汗)
まぁ、それでも10日から3連荘で行きますけど^^
よかったら、岐阜の帰りにでも回って来て下さい(暴)
コメント投稿