8th.日高川上流、龍神・野々垣内→皆瀬神社下
2018.08.20
2018年8月18日(土)~19日(日)晴れ、微風〔安井水位56㎝→54㎝〕
前日の17日が、熊野大花火大会でしたので前夜から走っても、
大泊辺りは大混雑と思い、それを避けて夜中の2時頃出発しました。
無料となる紀伊長島から自動車専用道路に乗りましたが、
こんな時間でも反対車線は帰宅する車のヘッドライトが繋がり、
いつもの昼間の数倍以上の通行量でした。
6時半頃、龍神に到着。
車を降りるとメチャクチャ寒く、車の車外温度計を見ると16℃。
慌てて、ジャンパーを着込みました。
川を覗くと、、、アレ??
松阪食堂さんに聞くと、木曜~金曜が引水で程よい水量で皆さん爆釣だったとか。
しかし今日になり、急に減水しているとのことで、ご主人もビックリしていました。
それ以上に自分もビックリ、ガックリです!
(~_~;)

週末なのでお客さんが多く、ゆっくりとして居られません。
ホットの缶コーヒーを飲んでチョイ談笑しただけで、出かけた先は京の又。

降りて上流を向いて行くと、先客がお二人。
残念。。。
(-_-;)

仕方なく昨年と同じ、下流の”野々垣内”と呼ばれる方へ釣り下がることにしました。

岩盤壁にギラギラしてる野鮎を、下から狙います。
龍神の釣りは、一種のサイトフィッシングですね。

今シーズンの龍神美鮎に初対面です!
良型がチョイ続きます。
(^O^)/

下へ下へ釣り歩いて行くと、下から上ってくる釣り人が!!!
アリャ~、、、、マイッタな。。。。
でも、この釣り人は私を確認後下って行ってくれました。
ヤレヤレ。。。。
(^^;

またまた、こんな処を上へ泳がせます。
浅く見えますが、深いところは腰から胸ぐらいの深さがあります。

ドカン!!良型です!!!
(*^^)v

木が覆いかぶさっている処も狙い目ですが、
チョイ油断すると、天井糸からサヨ~ナラです。
今回は、なんとかトラブルなしでしたが。。
4時を越して、元の降りた方へ釣り上がります。

この時点で20は越していたでしょうか。
案の定、引船オンリーだったので良型数匹がご昇天。。。。
(~_~;)
6時頃まで頑張って、結局は27匹のゲットとなりました。
これをアップしてる今日、日高川漁協の釣果報告をネットで見るとトップでした!
(^O^)/
温泉に入りに行ったあとは、いつもの所で一人夜宴。
ビールを飲みながら、満天の星空を眺めていました。
(*^▽^*)
-------------------------------------------------------------------------

今日も釣り人が多いです。
松阪食堂&オトリ屋さんのすぐ上流が道の駅です。
二日目なので、のんびりと雑談をしていると、
次から次へと車が入ってきては、オトリを買って、
上流へ下流へと散らばって行きます。
重い腰を上げ、今日も上流向いて走っていくと、
どこもかしこも車が止まっています。

マイッタな~と戻ってくると、皆瀬神社の所が空いていて、
連日、良く釣って来ていたよとは聞いていたのですが、
もう、下流までも下っていく気も起きなく、ココに決定です。
(画像は釣り終わってから撮りました)

この場所も、上ったことはなかったので上流向いて行こうとしたのですが、
対岸のホテルの方から、釣り人が。。。。。
現場でも遅れてしまいました。
( ̄▽ ̄;)

仕方なく下流へ向かいますが、川を覗いてもアユが見えません。
ヤッパリな。。。。
しっかり抜かれているなぁと思いましたが、もうどうすることもできません。
アチコチ狙いますが、反応がありません。

見上げる手前の吊り橋は、道の駅に掛かる観光吊り橋です。

木が覆い被さって、良い石が点在しているのですが、
まったく反応がありません。
遠くに見える松阪食堂さんの、釣りメーカーの旗が立ててある処まで下る元気が出ません。
(~_~;)

戻って、こんなどチャラの肩を攻めてみるとキュィーーーン!!
なんてことのない場所で5連チャン!!
朝一は反応がなかったのになぁ。。。。。
龍神を知ってる方は分かると思いますが、
サイズはイマイチなんですが、スンゴイ引きです!!
下のガンガンに引きずり込まれないように必死です!
(^○^)

お昼で終了予定だったので、13時に竿を仕舞いました。
結局今日は、8匹しかゲットできませんでしたが、お天気も良く楽しい二日間でした。
(*^▽^*)
走行距離は497kmでした。
前日の17日が、熊野大花火大会でしたので前夜から走っても、
大泊辺りは大混雑と思い、それを避けて夜中の2時頃出発しました。
無料となる紀伊長島から自動車専用道路に乗りましたが、
こんな時間でも反対車線は帰宅する車のヘッドライトが繋がり、
いつもの昼間の数倍以上の通行量でした。

6時半頃、龍神に到着。
車を降りるとメチャクチャ寒く、車の車外温度計を見ると16℃。
慌てて、ジャンパーを着込みました。
川を覗くと、、、アレ??
松阪食堂さんに聞くと、木曜~金曜が引水で程よい水量で皆さん爆釣だったとか。
しかし今日になり、急に減水しているとのことで、ご主人もビックリしていました。
それ以上に自分もビックリ、ガックリです!
(~_~;)

週末なのでお客さんが多く、ゆっくりとして居られません。
ホットの缶コーヒーを飲んでチョイ談笑しただけで、出かけた先は京の又。

降りて上流を向いて行くと、先客がお二人。
残念。。。
(-_-;)

仕方なく昨年と同じ、下流の”野々垣内”と呼ばれる方へ釣り下がることにしました。

岩盤壁にギラギラしてる野鮎を、下から狙います。
龍神の釣りは、一種のサイトフィッシングですね。

今シーズンの龍神美鮎に初対面です!
良型がチョイ続きます。
(^O^)/

下へ下へ釣り歩いて行くと、下から上ってくる釣り人が!!!
アリャ~、、、、マイッタな。。。。
でも、この釣り人は私を確認後下って行ってくれました。
ヤレヤレ。。。。
(^^;

またまた、こんな処を上へ泳がせます。
浅く見えますが、深いところは腰から胸ぐらいの深さがあります。

ドカン!!良型です!!!
(*^^)v

木が覆いかぶさっている処も狙い目ですが、
チョイ油断すると、天井糸からサヨ~ナラです。
今回は、なんとかトラブルなしでしたが。。
4時を越して、元の降りた方へ釣り上がります。

この時点で20は越していたでしょうか。
案の定、引船オンリーだったので良型数匹がご昇天。。。。
(~_~;)
6時頃まで頑張って、結局は27匹のゲットとなりました。
これをアップしてる今日、日高川漁協の釣果報告をネットで見るとトップでした!
(^O^)/
温泉に入りに行ったあとは、いつもの所で一人夜宴。
ビールを飲みながら、満天の星空を眺めていました。
(*^▽^*)
-------------------------------------------------------------------------

今日も釣り人が多いです。
松阪食堂&オトリ屋さんのすぐ上流が道の駅です。
二日目なので、のんびりと雑談をしていると、
次から次へと車が入ってきては、オトリを買って、
上流へ下流へと散らばって行きます。
重い腰を上げ、今日も上流向いて走っていくと、
どこもかしこも車が止まっています。

マイッタな~と戻ってくると、皆瀬神社の所が空いていて、
連日、良く釣って来ていたよとは聞いていたのですが、
もう、下流までも下っていく気も起きなく、ココに決定です。
(画像は釣り終わってから撮りました)

この場所も、上ったことはなかったので上流向いて行こうとしたのですが、
対岸のホテルの方から、釣り人が。。。。。
現場でも遅れてしまいました。
( ̄▽ ̄;)

仕方なく下流へ向かいますが、川を覗いてもアユが見えません。
ヤッパリな。。。。
しっかり抜かれているなぁと思いましたが、もうどうすることもできません。
アチコチ狙いますが、反応がありません。

見上げる手前の吊り橋は、道の駅に掛かる観光吊り橋です。

木が覆い被さって、良い石が点在しているのですが、
まったく反応がありません。
遠くに見える松阪食堂さんの、釣りメーカーの旗が立ててある処まで下る元気が出ません。
(~_~;)

戻って、こんなどチャラの肩を攻めてみるとキュィーーーン!!
なんてことのない場所で5連チャン!!
朝一は反応がなかったのになぁ。。。。。
龍神を知ってる方は分かると思いますが、
サイズはイマイチなんですが、スンゴイ引きです!!
下のガンガンに引きずり込まれないように必死です!
(^○^)

お昼で終了予定だったので、13時に竿を仕舞いました。
結局今日は、8匹しかゲットできませんでしたが、お天気も良く楽しい二日間でした。
(*^▽^*)
走行距離は497kmでした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
生がき - 2018年08月21日 21:33
>どんチャン
コメントありがとう♪
宮川をチョイ大きくした感じの川ですよ。
とにかく、ええとこです。
一度は竿を出してみれば?
(^O^)/
コメントありがとう♪
宮川をチョイ大きくした感じの川ですよ。
とにかく、ええとこです。
一度は竿を出してみれば?
(^O^)/
どんチャン - 2018年08月21日 21:27
お疲れ様~~
良型が多かったみたいで羨ましいですね。
画像で見ると少し狭いように見えるけど、川幅は大内山?宮川くらいなの?
機会あったら行ってはみたいけど・・・
釣り人多いのはねぇ(汗)
良型が多かったみたいで羨ましいですね。
画像で見ると少し狭いように見えるけど、川幅は大内山?宮川くらいなの?
機会あったら行ってはみたいけど・・・
釣り人多いのはねぇ(汗)
コメント投稿