5th.日置川、安居→ワルゴケ
2018.07.23
2018年7月21日(土)~22日(日)猛暑、風少々〔水位=安居89㎝〕
もの凄い暑さが続いていて、涼しい方へ釣りに行きたかったのですが、
日曜が、日置川釣り大会なので南紀へ走ってきました。
(^_^;)
土曜の朝8時に、クーさんとの集合場所である安居へ行くと、
前夜に掛かったという、りっぱなウナギを拝見!
残念ながら写真に撮るのを忘れてしまいましたが。。。

二人の車の間に、私が持って行ったターフを張り釣り開始。
いつもの場所、、、、釣れません。

遠く下のチャラ瀬で頑張るクーさんは、ポチポチ掛かっているようですが。。。
クーさんが前日から釣っていた天然を2度もお代わりして、
やっとやっと、野鮎を見ることができましたが、、、、それだけ。。
(~_~;)
温泉に入りに行った後、
ウナギゲットのためワルゴケに移動して宴会となりましたが、
お酒が入ると、、、、、、
結局は、竿を出さず延々と宴会が続きました。
(^▽^;)
-----------------------------------------------------------------
翌、日曜日は猛暑の中、日置川釣り大会です。

朝の7時、真剣??に説明を聞く参加者。
80名弱らしいです。

予選は車移動OKなので、昨日入った安居へ。
クーさんが釣っていたチャラ瀬にうまい具合に入れました。
瀬の中に立った釣り人は、幸先よく1匹をすぐに釣り上げたのですが、
その後トラブルか?、、、河原に戻って仕掛け?を直して、
その後は、なぜか下の方へ移動して行き、なんとなくラッキーな感じ。
(^○^)
10時半集合15分前まで頑張り、オトリ込8匹。
予選通過には微妙な釣果だなと感じながら、集合場所の向平(いだいら)へ戻ってくると、
集計の結果、余裕の予選突破でした。
今年の日置川は、トロの泳がせが通じないので難しいですね。
昨日、釣れる場所が分かっていて良かった!良かった!!
(*^▽^*)
それにしても暑い!!!
グロッキーで、決勝大会までの1時間ほど日陰場所で倒れていました。
(;'∀')
11時40分ワルゴケに集合してオトリが配布されて12時開始。

オトリ配布されましたが、もう動く元気がありません。
なので、すぐ目の前のチャラ瀬に入りました。
、、、と言うか、こんないい場所へ入れました。
ラッキー!
(*^-^*)

上流の高瀬を望む。
皆さん、ドチャラを泳がせで頑張っているようですが、
今年は、今のところ、そんな処では掛かりませんよ~~!
(^_^;)
14時集合なのですが、配布場所目の前なので慌てることなく、
2分前まで竿を出しておりました。
(;^ω^)
とにかく暑い!!!!
番号と釣果報告して、すぐに向平に戻り日陰場所に車を止め着替え。

表彰式。1位の方。
お名前忘れましたが、オメデトウ!!!
決勝もオトリ込8匹だったので、入賞(10位まで)は無理かと思っていたのですが、
なんと!なんと!!8位!!!(^O^)V
同匹数ジャンケンで順位は結局10位となってしまいましたが、
実はね、、、、
4人いたんです。同匹数が。
なので、一人が11位となり入賞から落っこちちゃうという、重要なジャンケンとなりました。
勝ち残って良かったーーー!(^▽^;)

今回は1位と2位が、それぞれ2名ずつおられたので実質6番目の釣果でした。
なんにしても気象庁が危険災害レベルと発表した物凄い猛暑の中、
3年目にしてやっとやっと8位となり、10位以内にもらえる「来年の年券」が手に入りました。
(^_^)v
走行距離は550㎞でした。
もの凄い暑さが続いていて、涼しい方へ釣りに行きたかったのですが、
日曜が、日置川釣り大会なので南紀へ走ってきました。
(^_^;)
土曜の朝8時に、クーさんとの集合場所である安居へ行くと、
前夜に掛かったという、りっぱなウナギを拝見!
残念ながら写真に撮るのを忘れてしまいましたが。。。

二人の車の間に、私が持って行ったターフを張り釣り開始。
いつもの場所、、、、釣れません。

遠く下のチャラ瀬で頑張るクーさんは、ポチポチ掛かっているようですが。。。
クーさんが前日から釣っていた天然を2度もお代わりして、
やっとやっと、野鮎を見ることができましたが、、、、それだけ。。
(~_~;)
温泉に入りに行った後、
ウナギゲットのためワルゴケに移動して宴会となりましたが、
お酒が入ると、、、、、、
結局は、竿を出さず延々と宴会が続きました。
(^▽^;)
-----------------------------------------------------------------
翌、日曜日は猛暑の中、日置川釣り大会です。

朝の7時、真剣??に説明を聞く参加者。
80名弱らしいです。

予選は車移動OKなので、昨日入った安居へ。
クーさんが釣っていたチャラ瀬にうまい具合に入れました。
瀬の中に立った釣り人は、幸先よく1匹をすぐに釣り上げたのですが、
その後トラブルか?、、、河原に戻って仕掛け?を直して、
その後は、なぜか下の方へ移動して行き、なんとなくラッキーな感じ。
(^○^)
10時半集合15分前まで頑張り、オトリ込8匹。
予選通過には微妙な釣果だなと感じながら、集合場所の向平(いだいら)へ戻ってくると、
集計の結果、余裕の予選突破でした。
今年の日置川は、トロの泳がせが通じないので難しいですね。
昨日、釣れる場所が分かっていて良かった!良かった!!
(*^▽^*)
それにしても暑い!!!
グロッキーで、決勝大会までの1時間ほど日陰場所で倒れていました。
(;'∀')
11時40分ワルゴケに集合してオトリが配布されて12時開始。

オトリ配布されましたが、もう動く元気がありません。
なので、すぐ目の前のチャラ瀬に入りました。
、、、と言うか、こんないい場所へ入れました。
ラッキー!
(*^-^*)

上流の高瀬を望む。
皆さん、ドチャラを泳がせで頑張っているようですが、
今年は、今のところ、そんな処では掛かりませんよ~~!
(^_^;)
14時集合なのですが、配布場所目の前なので慌てることなく、
2分前まで竿を出しておりました。
(;^ω^)
とにかく暑い!!!!
番号と釣果報告して、すぐに向平に戻り日陰場所に車を止め着替え。

表彰式。1位の方。
お名前忘れましたが、オメデトウ!!!
決勝もオトリ込8匹だったので、入賞(10位まで)は無理かと思っていたのですが、
なんと!なんと!!8位!!!(^O^)V
同匹数ジャンケンで順位は結局10位となってしまいましたが、
実はね、、、、
4人いたんです。同匹数が。
なので、一人が11位となり入賞から落っこちちゃうという、重要なジャンケンとなりました。
勝ち残って良かったーーー!(^▽^;)

今回は1位と2位が、それぞれ2名ずつおられたので実質6番目の釣果でした。
なんにしても気象庁が危険災害レベルと発表した物凄い猛暑の中、
3年目にしてやっとやっと8位となり、10位以内にもらえる「来年の年券」が手に入りました。
(^_^)v
走行距離は550㎞でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
生がき - 2018年07月24日 23:52
コメントありがとう♪
まあ、1回限りのマグレでしょうね(^o^;)
ゲンナマはジャンボで夢見ますわ
(^o^)
まあ、1回限りのマグレでしょうね(^o^;)
ゲンナマはジャンボで夢見ますわ
(^o^)
どんチャン - 2018年07月24日 19:36
年券ゲットおめでとう~~!
そして猛暑の中お疲れ様ぁ~~!
ところで、ナンなっと持って帰りますなァ(笑)
こうなったら、来年はベスト3に入って現ナマゲットとイキましょう^^
そして猛暑の中お疲れ様ぁ~~!
ところで、ナンなっと持って帰りますなァ(笑)
こうなったら、来年はベスト3に入って現ナマゲットとイキましょう^^
コメント投稿