4th.荘川→益田川上流
2018.07.16
2018年7月14日(土)~15日(日)快晴、微風〔水位=両河川共約20㎝高〕
7月初めに来た台風の影響で、どこの河川も大打撃を被り先週末の釣行はお休み。
やっと竿が出せる状況になって来たので、COE兄弟さんとオヤジさんで、
評判の良い荘川へ行くことになりました。
23時頃出発して、自動車道を利用してぎふ大和Pまで走り仮眠。
早朝みんなと集合して一気に荘川まで走りました。

オトリ&入川券を売ってる道の駅には6時半頃到着。
それからが大苦労。
評判が良いからか、物凄い釣り師です。
ウロウロ、ウロウロと1時間半ぐらい場所探しをして、
なんとか荘川の里へ、落ち着きました。

上流側。

下流側。
なんとか見えてるカーブの辺りに入らせていただき、養太君を放つと、
しばらくして、おチビちゃん連チャンで、なんやねんコレ?
(-_-;)

可愛い天然君を慎重に泳がすと、やっと良型が!!
(^_^)v
粘って粘って、昼過ぎまでに「ななつのこ」。
(^_^;)

昼からは、午前中上流へ行っていたという、
HATAさんと華さんもやってきましたが。。。。。
なぜか野鮎の反応がまったくなくなり、
一番粘っていた自分も、16時でギブアップ。
(;´Д`A ```
ここを諦めて、益田上へ走ったCOE弟さんから良い知らせが!!
R158を突っ走って、18時ごろ臥龍温泉で集合。
疲れた体を温泉で癒して、その後は朝日道の駅で大宴会!
星空の下、長い長い夜が更けていきました。
(*^-^*)
----------------------------------------------------------------------------
朝6時頃起きると、気温は21℃。
猛暑となっている下界とは、物凄い差ですね。
豪華な朝食を済ませ、8時前に川へ向かいましたが、、、、
ココもやっと釣れるようになったとの情報で、釣り師がいっぱい!
1時間ほどウロウロして、やっと小屋名橋へ落ち着くことができました。
(^_^;)

下流側。

上流側。
すぐ手前にいるのは、他人さまです。

透明度は、この場所で70㎝ぐらいでしょうか。
こんな濁った川で竿を出すのは初めてです。

釣れるのかなぁ~と半信半疑でCOE弟さんから強奪した天然君を放つと、
程なくして、良型がヒット!!
(^O^)/
その後は、お昼休憩までポツポツと釣れ続きました。

それにしても、素晴らしいお天気。
遠くに乗鞍岳を望みながら釣りをするなんて、なんと贅沢なことか!!
これで、川が澄んでいたら最高でしょう!

一人18時過ぎまで頑張り、なんとか26匹。
根詰まり放流2回、掛かりハズレ3回ほど、キャッチミス2回がなければ、
30は超えていたようです。
こんな濁りで釣れるのかなと心配しましたが、
意外と釣れて、最高のお天気と最高の景色で楽しい一日でした。
(^.^)/
走行距離は、530㎞でした。
7月初めに来た台風の影響で、どこの河川も大打撃を被り先週末の釣行はお休み。
やっと竿が出せる状況になって来たので、COE兄弟さんとオヤジさんで、
評判の良い荘川へ行くことになりました。
23時頃出発して、自動車道を利用してぎふ大和Pまで走り仮眠。
早朝みんなと集合して一気に荘川まで走りました。

オトリ&入川券を売ってる道の駅には6時半頃到着。
それからが大苦労。
評判が良いからか、物凄い釣り師です。
ウロウロ、ウロウロと1時間半ぐらい場所探しをして、
なんとか荘川の里へ、落ち着きました。

上流側。

下流側。
なんとか見えてるカーブの辺りに入らせていただき、養太君を放つと、
しばらくして、おチビちゃん連チャンで、なんやねんコレ?
(-_-;)

可愛い天然君を慎重に泳がすと、やっと良型が!!
(^_^)v
粘って粘って、昼過ぎまでに「ななつのこ」。
(^_^;)

昼からは、午前中上流へ行っていたという、
HATAさんと華さんもやってきましたが。。。。。
なぜか野鮎の反応がまったくなくなり、
一番粘っていた自分も、16時でギブアップ。
(;´Д`A ```
ここを諦めて、益田上へ走ったCOE弟さんから良い知らせが!!
R158を突っ走って、18時ごろ臥龍温泉で集合。
疲れた体を温泉で癒して、その後は朝日道の駅で大宴会!
星空の下、長い長い夜が更けていきました。
(*^-^*)
----------------------------------------------------------------------------
朝6時頃起きると、気温は21℃。
猛暑となっている下界とは、物凄い差ですね。
豪華な朝食を済ませ、8時前に川へ向かいましたが、、、、
ココもやっと釣れるようになったとの情報で、釣り師がいっぱい!
1時間ほどウロウロして、やっと小屋名橋へ落ち着くことができました。
(^_^;)

下流側。

上流側。
すぐ手前にいるのは、他人さまです。

透明度は、この場所で70㎝ぐらいでしょうか。
こんな濁った川で竿を出すのは初めてです。

釣れるのかなぁ~と半信半疑でCOE弟さんから強奪した天然君を放つと、
程なくして、良型がヒット!!
(^O^)/
その後は、お昼休憩までポツポツと釣れ続きました。

それにしても、素晴らしいお天気。
遠くに乗鞍岳を望みながら釣りをするなんて、なんと贅沢なことか!!
これで、川が澄んでいたら最高でしょう!

一人18時過ぎまで頑張り、なんとか26匹。
根詰まり放流2回、掛かりハズレ3回ほど、キャッチミス2回がなければ、
30は超えていたようです。
こんな濁りで釣れるのかなと心配しましたが、
意外と釣れて、最高のお天気と最高の景色で楽しい一日でした。
(^.^)/
走行距離は、530㎞でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
生がき - 2018年07月18日 10:50
あおぞらさん、
コメントありがとうございます♪
はじめての処で下の石も分からずでしたが、なんとか釣友の天然強奪で楽しめました(^o^)
猛暑の頃のあそこは別天地ですね。
次はお盆の頃でしょうか。
お会いできたらヨロシクです!
コメントありがとうございます♪
はじめての処で下の石も分からずでしたが、なんとか釣友の天然強奪で楽しめました(^o^)
猛暑の頃のあそこは別天地ですね。
次はお盆の頃でしょうか。
お会いできたらヨロシクです!
あおぞら - 2018年07月18日 09:09
おはようございます!
生ガキさん、こんにちは!15日に久々野にいらしていたのですね、オイラ達は堰堤のチョイ下で釣ってましたよ~確かに濁りがあってどう?って感じでしたが楽しめましたね
前日の荘川も同じでオイラは上流のチャラを囮浮かせてベソかいていました、参りましたって感じでしたね
何処かでお会い出来る日を楽しみにしております
生ガキさん、こんにちは!15日に久々野にいらしていたのですね、オイラ達は堰堤のチョイ下で釣ってましたよ~確かに濁りがあってどう?って感じでしたが楽しめましたね
前日の荘川も同じでオイラは上流のチャラを囮浮かせてベソかいていました、参りましたって感じでしたね
何処かでお会い出来る日を楽しみにしております
コメント投稿