2nd.足羽川・大久保橋下
2018.06.18
2018年6月16日(土)~17日(日)曇りのち晴れ 微風〔水位=ほぼ平水〕
これを書いてる月曜朝、大阪北部で大規模な地震が発生しました。
津も長い間揺れて、阪神大震災を思い出しました。
釣友のクーさんの安否が心配でしたが、今、メールが来て大したことはなかったと。
安心しました。。。
(^_^;)

解禁に合わせて、飯抜き会メンバー数人と福井の足羽川へ行ってきました。
夜の10時頃に出発して、夜中の2時頃あさくら水の駅に到着、仮眠となりました。
早朝起きると曇りで寒いです。急いで川へ駆け込む必要もなさそうです。

8時過ぎに現場に到着。メンバーの数人は既に竿を出していましたが、
思惑通りには釣れていないようです。

河原へ降りて上流側。
入るスペースがなさそうなので下流側へ。

この瀬だけが釣れてるようで、ココだけ大賑わい!
(*^▽^*)
その瀬肩へ、ジワリジワリと侵入して竿を出しますが反応はイマイチ。。。

ゆっくりとお昼にして、再度先ほどの場所を攻めると、やっと良型の野鮎が掛かってきました。
しかし、なかなか続かず野鮎がクタクタになるまでお仕事してもらって、
やっと次が掛かるといった感じで、なかなか数が増やせず、野鮎も自分もクタクタです。
夕方になって、ほんのチョット入れ掛かりモードにはなりましたが。。。。
結局は、みんなを待たせて6時まで頑張りましたがツ抜けがやっと。
みらくる亭の温泉で汗を流し、その後は星空の下、夜宴で盛り上がりました。
(;^_^A
-----------------------------------------------------------------------
二日目は、オヤジさんと二人になってしまいました。
(^_^;)
8時半頃現場へ行ってみるとガラ~~~ン。
昨日の情報が、もうネットでみんなに知れ渡ったのでしょうか。。。

瀬肩に余裕で竿を出せる状況で、オヤジさんが頑張ってみますが、、、、、
11時まで頑張りましたが、イマイチ。
その後は、一人飯抜きで3時過ぎまで頑張りました。

こんなチャラチャラに群れがいるようになり、日置川流に泳がせで攻めると、
意外と良型も掛かってきます。
最後は瀬肩で良型が、連チャンモードに入りました。

なんとか、30超えとなり満足して福井インターから北陸道に乗ると、
刀根トンネルで火災事故発生!!!
トンネル手前数十メートルの所でストップとなると、スンゴイ黒煙がトンネルから。
これは、とんでもない大事故発生か?。。。いつ動き出すのか?。。。。
しばらくすると、消防車や救急車やパトカーが何台も駆け付けます。
色々と不安がよぎりましたが、30分ぐらいで通行可能となりホッと一安心です。
結局は、バスのエンジントラブルによる単独事故だったようです。
20時前には帰宅することができました。
ヤレヤレ。。。。
(^^ゞ
走行距離は415㎞でした。
これを書いてる月曜朝、大阪北部で大規模な地震が発生しました。
津も長い間揺れて、阪神大震災を思い出しました。
釣友のクーさんの安否が心配でしたが、今、メールが来て大したことはなかったと。
安心しました。。。
(^_^;)

解禁に合わせて、飯抜き会メンバー数人と福井の足羽川へ行ってきました。
夜の10時頃に出発して、夜中の2時頃あさくら水の駅に到着、仮眠となりました。
早朝起きると曇りで寒いです。急いで川へ駆け込む必要もなさそうです。

8時過ぎに現場に到着。メンバーの数人は既に竿を出していましたが、
思惑通りには釣れていないようです。

河原へ降りて上流側。
入るスペースがなさそうなので下流側へ。

この瀬だけが釣れてるようで、ココだけ大賑わい!
(*^▽^*)
その瀬肩へ、ジワリジワリと侵入して竿を出しますが反応はイマイチ。。。

ゆっくりとお昼にして、再度先ほどの場所を攻めると、やっと良型の野鮎が掛かってきました。
しかし、なかなか続かず野鮎がクタクタになるまでお仕事してもらって、
やっと次が掛かるといった感じで、なかなか数が増やせず、野鮎も自分もクタクタです。
夕方になって、ほんのチョット入れ掛かりモードにはなりましたが。。。。
結局は、みんなを待たせて6時まで頑張りましたがツ抜けがやっと。
みらくる亭の温泉で汗を流し、その後は星空の下、夜宴で盛り上がりました。
(;^_^A
-----------------------------------------------------------------------
二日目は、オヤジさんと二人になってしまいました。
(^_^;)
8時半頃現場へ行ってみるとガラ~~~ン。
昨日の情報が、もうネットでみんなに知れ渡ったのでしょうか。。。

瀬肩に余裕で竿を出せる状況で、オヤジさんが頑張ってみますが、、、、、
11時まで頑張りましたが、イマイチ。
その後は、一人飯抜きで3時過ぎまで頑張りました。

こんなチャラチャラに群れがいるようになり、日置川流に泳がせで攻めると、
意外と良型も掛かってきます。
最後は瀬肩で良型が、連チャンモードに入りました。

なんとか、30超えとなり満足して福井インターから北陸道に乗ると、
刀根トンネルで火災事故発生!!!
トンネル手前数十メートルの所でストップとなると、スンゴイ黒煙がトンネルから。
これは、とんでもない大事故発生か?。。。いつ動き出すのか?。。。。
しばらくすると、消防車や救急車やパトカーが何台も駆け付けます。
色々と不安がよぎりましたが、30分ぐらいで通行可能となりホッと一安心です。
結局は、バスのエンジントラブルによる単独事故だったようです。
20時前には帰宅することができました。
ヤレヤレ。。。。
(^^ゞ
走行距離は415㎞でした。
トラックバックURL
トラックバック一覧
コメント一覧
生がき - 2018年06月21日 18:45
>み~ろんさん、
コメントありがとう♪
お母さん、大事にしてやってください。
5月の悪天候と低水温でかなり流れたみたいです。
7月後半からに期待しています。
ヘボでも釣れるかな?
(^▽^;)
コメントありがとう♪
お母さん、大事にしてやってください。
5月の悪天候と低水温でかなり流れたみたいです。
7月後半からに期待しています。
ヘボでも釣れるかな?
(^▽^;)
み~ろん - 2018年06月20日 23:34
こんばんは。何処も鮎はわんさか居るようですが、渇水で活性が低く場所ムラが激しく苦戦の様ですね。
今年は、間もなく母親が特養(特別養護老人ホーム)に入れそうなので出撃出来そうですわ。
今年は、間もなく母親が特養(特別養護老人ホーム)に入れそうなので出撃出来そうですわ。
生がき - 2018年06月19日 00:05
こちらこそ、ルアーでの釣りを見させてもらい参考になりました。
泳がせは、友が行きたい方へ勝手に泳がせているだけです。
友も私も気まま者です。
(;^ω^)
泳がせは、友が行きたい方へ勝手に泳がせているだけです。
友も私も気まま者です。
(;^ω^)
モリブデン - 2018年06月18日 23:34
おつかれ様でした!
あの後すごかったんですね!
泳がせ釣り、教えてもらえばよかったです。
またよろしくお願いします!
あの後すごかったんですね!
泳がせ釣り、教えてもらえばよかったです。
またよろしくお願いします!
コメント投稿