2nd.日置川、ワルゴケ
2024.06.09
2024年6月8日(土)晴れ時々曇り、時折強風
     (安居水位=1.02m 気持ち高)



まったく評判がイマイチな日置川へ、調査隊として挑んできました。
(;^ω^)



 

R311の生馬交差点を左折して20分ほどで、
森のお宿の袂にある、大橋が見えるポイントまで来ます。

3時に出発して7時45分頃オトリ屋へ到着すると、
クーさんは、既に来ていました。





    

作戦会議後、いつものワルゴケへ出陣です。
上流、高瀬を見渡しても誰一人いません。
時刻は8時40分頃だったかな。





       

下流側もガラ~ン。
やっぱ、アカンかな。。。。。



 

  

クーさんは、いつもの御漁場である対岸へ。

それを確認後、オトリを泳がせますが無反応。
挙句の果ては、石を引っかけてしまい何をやっても外れません。
仕方なく針外しのため冷たい川へ。ブルブル、、、、、
((+_+))





     

養太くんもヘロヘロとなり、変え時かなぁと思っていると、
やっとやっと可愛いのが掛かりました。ホッ。。。。
(;^_^A






 

チト可愛いですが、強引に瀬肩の引き釣りに切り替えると、
チョイと入れ掛かりが始まりました!
(^o^)/





          

20㎝近くはあるかな。こんな良型も数匹混ざり昼まででツ抜け達成!
森のお宿から「ツ抜けしたら連絡チョーダイ!」と言われていたので、
早速LINEで報告!
(*^^)v







 

クーさんも昼からは、対岸から瀬肩を攻めてみますが。。。。。。







   

午後2時から4時半まで頑張りましたがイマイチパッとせず。
時折吹いてくる強風にも悩まされました。

なんとか16匹の釣果となり、
森のお宿の掲示板にも載せてもらいました。
(*^▽^*)


コケはそれなりに付いては来ているようなので、これからですかね。
とにかく日置川は、中流~下流間で釣れないと面白くありません。

温泉に入って、盛大に反省会をして翌日を迎えましたが、
予報よりかなり早く雨が降り始めたので、
竿を出さず昼過ぎに帰ってきました。

走行距離は505㎞でした。
1st.日高川上流・龍神、上湯布→湯布
2024.05.26
2024年5月25日(土)~26日(日)快晴→晴れのち曇り、微風
    (安井水位=65㎝、チョイ高)



7ヶ月の休眠期間を終え、今シーズンが始まりました。
本当は、自分の誕生日でもある来週末と思っていたのですが、
急なヤボ用が入り、1週間前倒しとなりました。

3時に出発して朝7時半頃、
クーさんとの待ち合わせ場所の松阪食堂へ到着すると寒い寒い!
気温は13度ぐらいでした。さすが標高600m、別世界です。




      

龍神温泉街を下流側から望む。
見えてる橋を対岸へ渡ると、元湯別館へ行けます。
お値打ち価格で泊まれますが、自炊となります。




  

元湯正面。
一番風呂を求めて、お客さんが入っていきます。
開店は以前は6時でしたが、今は7時です。




 

朝の作戦会議後、いつもの上湯布へ入りました。
クーさんはパラダイスを求めて、上流へテクテクと。
この場所は9時を越さないと陽が当たらないので、しばらく様子見です。




    

下流の方は、ようやく陽が当たり始めてきました。




      

9時を越して竿を差すと9時半ごろ、やっと本年1匹目が掛かりました。
(*^^)v




    

ポツポツと掛かり始めましたが、連ちゃんとはいかず。。。




         

暖かくなってきた昼前頃には、まっ黄っ黄も掛かり出しました。
チョイ上流へもチョイ下流へも行ったり来たりしましたが、爆釣にはならず。。。

 



陽が影ってきて、体がブルブルと震えだし4時半に止めようと、
オトリを引き寄せようとした瞬間、偶然にも掛かり半時間残業。
(^_^;)


なんとか15匹ほどのゲットとなりました。
クーさんも6時前には戻ってきて、同じような釣果でした。

その後は温泉にドボンと入り体を温め、
長い長い反省会が、ダウンジャケット着て続くのでした。
(;^ω^)



▲-----------------------------------------------------------------▽



二日目は、チョイ下流の湯布へ。
今日は昨日よりは、気持ち気温が高い感じです。



 

水位は、ほぼ平水まで下がってきたでしょうか。
ココは、朝一から陽が差して嬉しい場所です。




    

上流を向いて。
手前の浅場は、砂が流れて昨年よりはエエ感じに見えますが錯覚かも。。。

このすぐ下の浅場で手頃サイズが掛かり、なんとなく今日は良い感じ?
向こう岸まで泳がせて、いつもの大岩際を責めるとギュイン!!
慎重に溜めて引き抜いたつもりだったのですが、空中分解。
それが2回も続いて、ガックシ。。。。。
(~_~;)




  

針を何度も変えて、やっとチョイ釣れ出し、
その子を持って、昨年はチットも良くなかった岩盤へ。




     

まっ黄っ黄の良型が狙い通り続きました。
狙った処で狙い通りの良型が掛かる!
こんな友釣りが、醍醐味でもあり大好きです。
(^O^)/


今日は昼まで予定だったので、ななつの子で終了。
なんとか二日で、Wツ抜けとなりました。

走行距離は482㎞でした。

- CafeNote -