
いよいよ出港
|
|
沖に出ると早速K君の操縦試験が始まり先ずは“直進&変針”です。彼がなんなく済ませた後、遂に自分の番が回ってきました。ちょっと緊張しましたが、なんとか済ませた後、今度はボクの方から“落水者救助”です。今日はお天気が下り坂で試験の時は殆ど無風状態だったので救助も簡単でした。K君も簡単にクリア。そしてまた操縦を変わり今度は“蛇行運転”です。決められた言葉を発し一気に増速、エンジン回転を3,000まで引き上げて蛇行しました。ただ、練習船より若干遅く設定してあるのか試験艇の3,000回転は明らかにスピードが遅く、蛇行も簡単にクリア出来ました。K君も試験の後で同じようなことを言っていたので試験艇が遅く設定してあるのは間違いなさそうです。その後またボクに操縦を変わり、“後進”をさせられ『はい結構です。では湾の奥まで操縦して戻って下さ〜い!』と操縦を任されました。
やれやれ・・・後は船着き場での“着岸&離岸”だけかと思いながらエンジン回転数を3,000回転ぐらいに維持して、湾奥へ船を走らせていたら前方に大きなビニールらしいゴミが浮いていました。でもヘタに避けると文句を言われるかなあ〜と思い、真っ直ぐに船を走らせゴミの上をまたぐとグォ〜〜ンと言う音と共にスピードが落ちました。教官が慌ててエンジンを止めて推進器を海面より上げてスクリューを見てました。お陰で何事もなかったようですが『ゴミは避けた方がいいですよ〜』って。・・・これって減点されるのかなあ〜と一瞬思いましたが、もう後の祭りです。ま、大丈夫でしょ!と気分を変えて、それからは船着き場での“左舷着岸&後進離岸”の実技試験をして、結局40分も掛からずに終了となりました。その後着ていた救命胴衣を所定の場所に戻して解散となりました。
尚、写真は自分たちのふたつ前のグループの様子です。
|