![]() |
2014年8月29日(金)〜31日(日) | |
![]() |
|
最初に入ったのは郡上大和ICすぐの、西河橋下の高速すぐ上流です。 チョイ緩めのところを狙って泳がせていましたが反応がありません。 |
|
![]() |
|
それではと高速直下のガンガン瀬の頭を狙うと、ガ、ガ、ガガンと凄い当たり!! 耐えて耐えて耐えて、、、竿が満月にしなり折れんばかりです。 ミシミシッ!と音がします。ヤバイですヤバイです。竿が起こせません。 尚、耐えます!耐えます!、、、、あ、、、、、、、 身切れです。。。。あぁ〜〜〜〜ぁ。。。でも竿が折れるのは防げました。(^_^;) その後、10時頃まで頑張りましたが反応なし。 九ちゃんにいるケメさんに連絡すると、そこは先週引っ掛けが入っていたよ、、とのこと。 さっさと竿を仕舞って移動です。(^○^) |
|
![]() |
|
移った先は上万場鉄橋上流です。 今日は平水より20pは高いよとオトリ屋のご主人から聞いていましたが、もっと高いような。。。 |
|
![]() |
|
トロ場で、こんなサイズが3匹ほど釣れましたが、その後は。。。。
|
|
![]() |
|
夕方になり鉄橋すぐ上の瀬の頭を狙って竿を入れると、ガツッ!ギュィィィーーーン!!! デカいです!引き抜こうとするとプツッ。。。。。 根掛かりも連発です。引き船の鮎が次から次へとなくなります。。。(-_-;) 最後の2匹となりました。勿体ないかなと思いましたが、イケェー!と! またもプツッ。。。。(~_~;) 最後の1匹にオモリを付けて瀬に放り込むと、、、、根詰まり。。。アリャリャ。。。 お土産なしの笑える一日目終了です。(^_^;) |
|
![]() |
|
翌二日目はCOEさんに案内役をお願いして、根尾川沿いの道の駅で集合して一路丹生川へ。 滋賀県余呉湖の北東に位置する小河川です。 上流部まで見て周りましたが意外と釣り人が多く、結局は下流部の広いところへ。 |
|
![]() |
|
上流側はトロが広がり一番上にチョイした瀬が。。。 全体的に浅い場所です。底は砂に近い小砂利。 でも、よ〜〜く見るとチョイ大きい石にびっしりとアユがいますよ。 |
|
![]() |
|
釣れるサイズは10〜18pぐらいか。しかし湖産鮎なので良く引きます。(^o^)丿
|
|
![]() |
|
お日様が中点を過ぎるころから、こんな場所で入れ掛かりです!最高です!! 夕方まで釣れ続き、周りの釣り人を追い払います。)^o^( |
|
![]() |
|
かなり上流で釣っていたクーさんは36匹と爆釣!(^o^)丿
|
|
![]() |
|
自分も数えてみると34匹と爆釣!!)^o^( その後はスキー場の温泉へ行き、オヤジさんも交えて楽しい夜宴となりました。 |
|
![]() |
|
3日目は福井・日野川へ行ったのですが水も高くチョイ濁りもありイマイチ。 川の両岸にはヨシがびっしりで竿を差す気にならず、またまた戻って丹生川へ。(^_^;) こんな砂地のところで頑張ってみるオヤジさん。苦労したようですが。。。(*^_^*) |
|
![]() |
|
帰りを考えると10時過ぎから13時半ごろまでの釣りとなりました。 上流にいるのはクーさんです。今日は苦労してる感じです。 昨日イマイチだったCOEさんは、チョイ釣れ続いたようで16匹の本日竿頭。(^_^)/ 自分は9匹とツ抜け一歩手前でした。(^_^;) 皆さんのお蔭で楽しい3日間となりました!(^o^)丿 |