![]() |
2014年8月2日(土)〜3日(日) | |
![]() |
|
木曽川の金山から上流部、下呂辺りを益田川と呼びます。 入った場所はオービスの真下。メチャンコ分かり易い場所です。(^○^) 午前中入った大トロ場。実は現場へカメラを忘れて午前中のスナップはありません。(^_^;) 前方にいる塩焼き定食弟さんが、昼からもココで頑張り爆釣!(^_^)v 自分は、あまり好きな場所ではなかったので、昼すぐに下のダンダン瀬へ移動しました。 |
|
![]() |
|
大トロ場すぐ下に入るkazuくん。 彼もこの辺りで一日頑張り爆釣!!(^_^)v |
|
![]() |
|
kazuくんの下流です。 上にCOEさん、下にクーさん。自分は彼らの下に向かいます。 石がデカくて歩き難い上に、川の中は腐れコケがベッタリでズルズル。。。(+o+) 慎重に慎重に、歩を進めます。。。あぁ〜しんど。。。(~_~;) |
|
![]() |
|
水位は雨が降っていないので−15pほどだとか。 キツイ瀬が、釣り易い瀬になっていて自分好みの水量です。(^_^)/ |
|
![]() |
|
ドカンと23〜24pクラスの大アユが、ガツン!ギュィン!!ギュィーーーン!!! 大トロとは違って最高です!!(^o^)丿 朝から使ってるハナ管周りの仕掛けが、チトやばくなってきたなと思っていたら、、、、、 案の定、親子ドンブリとなり時計を見ると5時半だったので終了。(>_<) 残念ながらツ抜け一歩手前でしたが、瀬で掛けるデカ鮎の引きを堪能できました!(^_^)/ あまり美味くないと聞いていた下呂の大鮎ですが、早速帰ってきた晩にいただきましたが、、、 不味いってことは決してなく淡泊って言うか、デカい割にコクがないって感じかな? 焼けたハラワタに身を混ぜると、充分美味いって感じですかね。。。(*^_^*) |
|
![]() |
|
集まったメンバーはCOEさん、オヤジさん、三五郎さん、塩焼き定食兄弟さん、クーさん、kazuくん。 ワイワイ夜宴で大盛況!!! オービスすぐ横での、楽しい夜宴が過ぎていきました。(*^_^*) 益田川まで200q。古座川と一緒なんですが遠く感じますね。(~_~;) |
|
![]() |
|
二日目は、皆さんと別れクーさんと一つ山を越えて上馬瀬川へ。。。 向かった先は惣島橋へ。ココも水枯れで石の色が。。。。。(-_-;) クーさんは砂の上で群れるアユを数匹釣ったそうですが、自分は。。。((+_+)) 昼前に移動することにしました。 |
|
![]() |
|
向かった先は以前入ったことがある漁協すぐ上の瑞穂橋上へ。 珍しく、クーさんが瀬へ竿を差していますよ。(*^_^*) |
|
![]() |
|
自分は、すぐ上の瀬尻の浅トロへ下からそっと泳がすと、、、、、
|
|
![]() |
|
や〜〜〜〜〜っと掛かりました!(^_^)v しかししかし、、、、2匹しか続かず3時にノックアウト(>_<) 釣果は貧果でしたが、飯抜き会の仲間とワイワイ楽しい2日間でした!(^o^)丿 |