![]() |
2013年10月4日(金) |
![]() |
時期が違えば、どう変わるのかという思いがあり、あえて安居橋上の瀬(寺山の瀬)へ入りました。 安居(あご)の水位は85cm。前回よりチト高い感じです。(^_^;) |
![]() |
瀬肩すぐ上のトロ尻には、笹立て漁の笹が並んでいました。 大西満のブログに「アユ釣りは以前は彼岸花が咲く頃、今は花が散って棒だけになるまで」とありましたが、 こんなに遅くまで、友釣りをするようになった自分に驚いています。(~_~;) |
![]() |
瀬尻にオトリを泳がすと、出し掛かりで掛かりビックリ!!(^○^) しかし竿を構える前に掛かったので、しっかりと針先が皮膚を通らなかったのかバレてしまいました。(-_-;) それでも5分もせずに、最初の野アユをゲット!!(^_^)v まだまだこんなにも美しい、南紀のアユが掛かりました。(^_^)/ |
![]() |
2匹目、3匹目と続いて今日は爆釣かと思いましたが、、、、(^_^;) それにしても本当に綺麗なアユですね。さすが天然遡上アユ!(^_^)v コイツは、お腹にほんのりと婚姻色が出始めていますね。 |
![]() |
出だしは快調だったのですが、その後は苦労して苦労してオトリを繋ぎました。 昼からは瀬のド芯でしか掛からず、スリルは満点なんですが、 好きな泳がせで釣果が出せず、チト不満足。。。。(-.-) |
![]() |
本当に美しい野アユです! 背びれがこんなにも美しかったっけ?と感心してシャッターを切りました。(^_^)v |
![]() |
今日は一日中お天気がイマイチで、午後3時を越すと急に風が冷たく感じてきて、、、 そして掛からず4時過ぎにジ・エンド。。。結局は17匹でした(^_^;) 翌日は、古座川まで戻って連ちゃんしようと思っていたのですが、 明日の予報は今日よりも↓。。。 やっぱり、友釣りは入道雲モクモクの暑い夏の釣りだなと思い、竿を仕舞いました。 帰り道、熊野→尾鷲の自動車道を走っていると、加地名人からメールが届きました。 先日の古座川での釣りで竿を置いたとか。今年は会えず残念でしたねとか。。。 自動車道を降りて今年最後のご挨拶をするため車を止め、名人の携帯を鳴らしました。(*^_^*) |