![]() |
2013年8月16日(金)〜17日(土) | |
![]() |
|
口ヶ谷橋下流で竿を出すFumiさん。 久しぶりに彼の釣りを見ましたが、相変わらずのフロロ0.15での泳がせ釣り。 自分より上流にオトリがいないと気に入らないという、こだわり屋さんです。(^○^) |
|
![]() |
|
さらに下流の風景です。チャラチャラ〜チャラトロが延々と続く感じです。(^_^;) 先週の日置川・安居の水位計は67cm。今回は50p。 上流のダムも減水となり、放水がストップしたようです。 二人の車の間に設置したターフ。2年前ぐらいに購入したのですが、開けるのは初めて。 二人で悪戦苦闘して張ったのですが、影のない広い河原では重宝なモノですね。(*^_^*) |
|
![]() |
|
竿を差して程なくして、本日最初の野アユをゲット!!(^_^)/ 上手くタモに納まり、ニンマリのFumiさん。(^_^)v |
|
![]() |
|
まっ黄色な日置川の天然遡上アユです。 チトやせ気味の気が、しなくもないですが、、、夏やせ?(^_^;) |
|
![]() |
|
自分も朝のカメラマンを終えて、竿を差しました。(*^_^*)
|
|
![]() |
|
午前中は小柄なアユがポツポツと、昼からはこんなサイズも混じるようになりましたが、 先週に比べて当たりと引きがイマイチ。。。渇水と暑さのせいでしょうか? しかし、夕方5時になると当たりが一変! チャラ瀬頭を狙うと、ギュン!ギュイィィィーーーーン!と強烈な当たりが!!(^_^)/ 「良い子はお家へ帰りましょう」のチャイムを無視して6時半まで楽しんでいました。 悪い子に、なっちゃいました。。。(^_^;) |
|
![]() |
|
二人の釣果を数えてみると、まったく同じの32匹。(^_^)/ 夜はスパ日置川の温泉へ入り、昨夜走って来た時に見つけておいた場所で夜宴。 夜遅くまで夜宴は続いて、朝の6時前までグッスリと車中泊となりました。(*^_^*) |
|
![]() |
|
翌日は、熊野川支流・北山川へ向かいました。 竹筒の峠から見る北山川の情景。今日の爆釣をお願いしました。(^_^)/ |
|
![]() |
|
最初は瀞大橋の上流、嶋津へ入りましたが鮎があまり見えずイマイチ。。。 しばらくすると観光船以外にレジャーボートがやってきて、さらに鵜の群れが空を旋回。(-_-;) さらにさらに、Fumiさんに重大アクシデントが発生して、場所を変わることに。。。(^_^;) |
|
![]() |
|
着いた先は、2003年以来に訪れた瀞大橋下流の所。 竿を差したトロの下の”河根(こうね)の瀬”を駆け上がるウォータージェット船。 |
|
![]() |
|
船が行き過ぎるとスンゴイ波が!!!。岸に打ち寄せる白波が分かるかな? ハテ???。。。時刻は10時を過ぎているんですが、彼はまだターフの下に。。。(~_~;) 実は車の屋根に設置した、釣り道具が入れてあるルーフボックスが開きません。大泣きです(T_T) 朝寄ったオトリ店隣りのGSへ行ってみては、と言う助言をやっと聞き入れて行ってみると。。。 なんと、走ったショックで鍵が開いたそう。。。。ヤレヤレです。(^○^) |
|
![]() |
|
ココでは、ジェット船が来ると釣れるというジンクスがあり、、、 通り過ぎる直前に掛けると船客からは注目の的! 今回もそんなことがあり、船が前へ来たのと同時に引き抜いて注目を浴びちゃいました。)^o^( |
|
![]() |
|
やっと戦闘服に着替えることが出来、昼食後に竿を出すことが出来たFumiさん。(*^_^*)
|
|
![]() |
|
夕方には、大得意な深トロで竿を曲げていましたよ!(^_^)v
|
|
![]() |
|
6時まで頑張って14匹のゲットとなりました!(^_^)v 彼も昼から頑張って、かる〜〜くツ抜け。大したものです。(^_^)/ |
|
![]() |
|
オトリを買った瀞大橋近くにある不破オトリ店に朝、熊野の花火のことを聞いて、 『大丈夫、花火が打ち上がっている間は、R42はなんなく通れるよ』の言葉を信じて、、、 確かに、なんなく通れましたが1時間チョイの大渋滞。。。(・・;) まぁ、有名な熊野の大花火が車から見られたから、良し!としましょう!(^○^) 久しぶりの彼との釣行は、楽しい楽しい2日間でした!(^_^)v |