![]() |
2012年8月4日(土)
|
|
![]() |
|
「その昔、役の行者小角が発見し後に弘法大師が難陀龍王の夢のお告げによって、 浴場を開いたことから龍神温泉の名がつけられたと伝えられている」…とのことです。(^_^;) 左が元湯、右が正面にある綺麗なトイレ。上流に趣のある温泉街が続きます。 |
|
![]() |
|
温泉街のちょっと上流の待避所に仮眠する場所が見つけてあったのですが、 昨年の大豪雨でえぐられてなくなってしまいました。(-_-;) なので、ほんのちょっと場所を変えて集合時間の7時まで仮眠していました。 |
|
![]() |
|
上流ほど流れ出た土砂が少ないと思い、温泉街より少し上流の湯布(ゆぬの)へ行ってみました。 今までに比べると土砂は多いですが、なんとかポイントは残っているようです。 昨年チョット良い目をした右、上流へクーさんに入ってもらい、 自分は左、下流へ向かいました。オトリ屋で下流は昨日かなり攻められていると聞いたのですが、、、 |
|
![]() |
|
河原へ降りたすぐ目の前で掛けた、一番アユです。 今年は漁協も大打撃を被り、各地から稚アユを仕入れたようですが、 美しい龍神の川を泳いで、アユも美しい龍神のアユになっているようでホッとしました。(*^_^*) |
|
![]() |
|
下へ下へと下って行ったのですが、オトリ屋で聞いた通りかなり攻められているようで、 当たり前のポイントでは、なかなか反応がなく苦戦しました。(~_~;) それでもこんな絞られたポイントへ、無理やりオトリを放り込むと反応が出ましたよ。(^_^)/ |
|
![]() |
|
荒いポイントで掛けた20pほどの良型で〜〜す!(^_^)v
|
|
![]() |
|
目印が見えなくなるまで頑張った二人の釣果です。(^_^;) 左、クーさんは余裕のWツ抜けでしたが、かなりオチビちゃんも混じったようです。 自分はWには届きませんでしたが、なかなかのサイズが揃いました! 温泉に浸かり二人で夜宴を遅くまでやって、自分は早朝に出発して帰ってきました。 これをアップしている今日、日曜日は久しぶりに休養日です。(^○^) |