![]() |
2011年7月30日(土)〜31日(日) | |
![]() |
|
松阪食堂&オトリ屋でクーさんとご挨拶。その後チト上流の湯布(ゆぬの)へ入ってみました。 右が上流です。クーさんが養太くんを懸命に泳がせますが掛かりません。(^。^;) 標高400mぐらいの龍神では、朝一の水温はかなり低めだからでしょうか。 1時間ほど粘っていましたが、その後は上流へ移動していきました。 ボクはチト下流から始めましたが、やはり掛からずココへ戻ってきたら、やっと掛かりました。(*^.^*) 昼近くまで頑張りましたが数匹しか釣れず昼食を済ますと、クーさんも戻ってきました。 |
|
![]() |
|
龍神の綺麗な鮎です。 しかしこの日は、これが大きい方でメザシサイズも数匹釣れました。(;^_^A アセアセ・・・ |
|
![]() |
|
昼からはチト上流へと釣り歩きました。 流芯はまだまだ白く、苔が残る少ない場所を探しながらポツポツと拾って行きました。 |
|
![]() |
|
夕方6時頃まで頑張って、なんとかコレだけの釣果が。(o^-^o) しかししかし、、、、歩き疲れてクタクタです。┐('〜`;)┌ その後は日本三美人の湯に入り、道の駅で豪華な宴会となりました。``r(^^;)ポリポリ |
|
![]() |
|
翌31日は古座川へ向かう予定だったのですが、早朝、携帯で水位を見るとまだ高い。 チャラ好きなボク達は直見(ぬくみ)の水位が40cmぐらいが好きなのですが63cm。┐(~ー~;)┌ 、、、なので本日も龍神で頑張ることにしました。 朝一に入った場所は、チト下流へ走り”ドライブイン龍の里”の真下です。左が上流です。 クーさんは上流で頑張ってボクは下流へ。 |
|
![]() |
|
メザシサイズが2匹釣れた後、向こう岸の岩盤の際へオトリを無理やりねじ込むと、、、、、
|
|
![]() |
|
ギュィーーーーーンと一発に掛かって下流へ突っ走り、、、、、 途中で鮎じゃないと分かりましたが、なかなか正体が分かりません。 耐えて耐えて耐えて、、、、、やっと取り込んだのがコイツです。ヽ(^◇^*)/ サイズは27cmぐらいですが、本流のデンデンアマゴで〜〜〜す!U\(●~▽~●)Уイェーイ! ラインは複合の0.07。。。。。。最近の糸は、ホントに強いですね!(^o^)ゞ |
|
![]() |
|
その後は、、、、鮎はイマイチなんで下流の宮代へ移動しました。 オートキャンプ場上流だったかな? しかしココでもイマイチ。。。。クーさんは3時過ぎに終了です。 自分は5時頃まで頑張ろうかと思っていましたが、クーさん終了直後に雨が。。:::( ^^)T ::: 結局4時前には車を走らせていました。_(^^;)ゞ 帰り、熊野川を見ると北山川から凄い濁流が!!! 七里ヶ浜へ来るとスンゴイ豪雨に遭遇!!!!! 前が殆ど見えませんよ!ゴシゴシ(-_\)(/_-)三( ゜Д゜) ス、スゲー! この豪雨は荷坂峠まで続きました。 また台風が来ているし、熊野方面はチト、オアズケ状態が続きそうですね。(ーー;) えっ?、、、、二日目の釣果はって?。。。。。。。ヽ(~〜~ )ノ ハテ? 結局はメザシサイズが数匹釣れただけでした。(-。−;) 今年の龍神は厳しそうですね。(* ̄- ̄;;)う〜ん |