![]() |
2008年8月2日(土)〜3日(日) | |
![]() |
|
上流に見えるのが三日市橋、すぐ下に三日市鉄橋です。 HATAさんとCOEさんは朝一番から瀬を狙って竿を出し始めました。 トロ→瀬→トロ→瀬→トロ→瀬→トロ→瀬と続く郡上の一級ポイントのようです。 |
|
![]() |
|
三日市橋と三日市鉄橋の間のトロ場で竿を出すと、すぐに出し掛かり今日は爆釣モードかと、、、、、 しかししかし、、、、、2匹目がなかなか掛かりません。(ーー;) |
|
![]() |
|
トロ場で掛かった良型。下半身のキズは以前に掛けた釣り人から逃げた証し??? 結局ラフティングボートが通る10時過ぎまでに数匹を掛けただけでした。┐('〜`;)┌ |
|
![]() |
|
早めの昼食をしてボートがいなくなる昼過ぎから再開しましたが、なかなか数が伸びません。 3時頃より下流のトロ場へ移動すると、夕方のプチ入れ掛かりモードが!!ヽ(^◇^*)/ サイズも22cm級が数匹混じり、なんとかツ抜けとなりました。(^o^)ゞ 夜は郡上大和の道の駅まで上り、忍さん達の夜宴に割り込み一夜を過ごしました。 |
|
![]() |
|
二日目は華さんに案内していただき、中央管内の鮎ノ瀬橋下へ初めて行きました。 300m以上続く一本瀬ですが、今は超渇水なので自分も竿が出せるチャラ瀬となっています。(^▽^;) 華さんは終日入れ掛かりモードで大爆釣。昼から来たHATAさん、COEさんも楽しんだ様子。 自分もプチ入れ掛かりモードが何回か訪れ、新鮎ノ瀬橋直下一ヶ所で頑張りました!o(*^▽^*)o! |
|
![]() |
|
二日間の釣果。数えてみると36匹もいました。 食べて比較してみると、やはり郡上で釣った鮎の方に軍配は上がるかな? 中央管内は猛暑で、川の水も「湯」になっていて鮎も引き船の中でグロッキーです ┐(´ー`)┌ マイッタネ |