![]() |
2008年7月26日(土)〜27日(日) | |
![]() |
|
川へ降りると下流の中央に見える釣鐘岩にへばりつくように釣り人がいましたが、、、、/(-_-)ヽ 様子を見ていると、あまり釣れなくこれは移動するなと思い、ゆっくりと竿を出しました。 左は上流、瀬のど真ん中にトクさん、手前は後で到着した三五郎さんです。 |
|
![]() |
|
釣鐘岩の上で竿を出し始めると対岸の釣り人が竿を曲げました。これは掛かりそうとそのスジを泳がせます。 2、3匹釣れると下流にいた釣れない釣り人が、案の定上流へ動いたので岩のフチヘ鮎をそっと入れると、、、、、 22cmぐらいの良型が掛かりました!ヤッター!(^.^)>(^.^)>\(^_^)/ 昼まで粘りなんとかツ抜け。┐(~ー~;)┌ 下流の稲成鉄橋下で昼宴が開催され、今回もHATAシェフの料理に舌鼓!ヾ(@⌒¬⌒@)ノ ウマヒィ |
|
![]() |
|
昼から瀬の下にある大きな落ち込みで頑張るCOE兄弟。 3時ごろに上の瀬で再開してなんとか4匹追加。う〜〜ん、水量少なく思ったようには釣れませんでした。┐(´-`)┌ |
|
![]() |
|
2日目はHATAさんと今日来たタマさんと三人で釜淵下流へ。左が上流です。 自分は誰もいない人気のない?下流のチャラ場でのんびりと鮎を泳がすと以外と釣れて8〜9匹ゲット! 本当は14〜15匹ぐらい掛けたのですが、バレが多くちょっと不完全燃焼でした。( ̄~ ̄;) |
|
![]() |
|
昼食は、またまたHATAシェフにご馳走になり2時ごろより釣り出すと、、、、、、 雷鳴と同時に大粒の雨が降り出し、川も一瞬のうちに楕円の中のように様変わり。 今日は絶対にWツ抜けはできそうと思ったので、本当に残念でした。Σ(|||▽||| ) |