![]() |
2007年6月24日(日) | |
![]() |
|
三五郎さんの日記で確認すると、場所名は「下沓部のヤナ場跡」だそうです。 トクさんが川の中央まで入っていき、朝一から向こう岸の激流を狙って良型を数匹ゲットしています。 写真では分かりにくいですが、かなりの流速と深さがあります。流石は“激流トクさん”です。 |
|
![]() |
|
手前の瀬脇を攻める三五郎さんです。 ナイロンで上手に泳がして、こちらもゲットしています。 1時間ほどして私も、やっと竿を出し始めましたが流れてくるアオ藻にやる気なし。ヽ(´o`; 見かねたトクさんが天然を2匹貸してくれましたが、アオ藻で傷んだ金属糸がプツッ!! 下に生えてるアオ藻に取られゴクッ!!で、あっと言う間に天然を無くしてしまいました。(>o<;) |
|
![]() |
|
長い長い沈黙の後、昼からは上流の瀬肩へ移動しました。 またまたトクさんから天然を拝借して、すーっと送り込むとキュイーーーン!!!(^▽^)ノ その後は、怒濤の14連ちゃん!!! すでに皆さん雨に打たれて帰って行きました。(^o^;) |
|
![]() |
|
サイズにはバラツキがありましたが、こんな良型も混じり痛快な一時を楽しめました!
|
|
![]() |
|
なんとか20匹をと頑張ったのですが、雨足も益々強くなり3時過ぎに諦めました。(;´▽`A`` ダム下で、大量のアオ藻が生えていたので、味はどうかなと思ったのですが、 翌日食べると、ハラワタも美味く満足な鮎でした。巨鮎に育つお盆過ぎが楽しみです!\(*^▽^*)ノ |