![]() |
2007年6月16日(土) | |
![]() |
|
朝一に入った板取川、和紙の里会館前、左が上流です。以外と釣り人が少ないです。 8時過ぎにケメさんからTELが掛かるまで頑張りましたが、反応なし!ガックリ!(>o<;) 師匠が少し上流の面平にいるとのことで二人して向かいました。 |
|
![]() |
|
板取川漁協との境界線の面平、右が上流、この上流は板取川漁協管内になります。 師匠に様子を聞いてみても良い返事がありません。確かに石が曇っています。 ケメさんと2時間近く頑張りましたが、チビが2匹だけ、、、またまたガックリ! 師匠は、すでに移動していません。。。。ヽ(´o`; |
|
![]() |
|
師匠が先に移動した郡上、下万場橋の所までやってきました。遠い移動です。 しかし、、、またまた掛かりません。ココも石が曇っています。どうなってるの?? 昼頃には、川を吹き抜ける風が強くなり師匠は遂に諦めました。(; ̄_ ̄) |
|
![]() |
|
最後の最後に移動したのは、吉田川、町裏です。 すぐにケメさんがヒット!!! 写真は引き抜き寸前のケメさん。 こちらもちょっと離れて竿を出すと掛かりました!(^o^) その後もポツポツ掛かりましたが、片手がやっとでした。ヽ(´o`; |
|
![]() |
|
吉田川、町裏で掛けた良型です。 夜は町裏へ駆け付けてくれたHATAさんと夕方こちらへ来た忍さんと、そのお友達で 長良川中央の下渡橋の下で宴会となり、楽しい夜を過ごしました。\(*^▽^*)ノ |
|
2007年6月17日(日) | |
![]() |
|
二日目もケメさんにご一緒していただき、一番に武儀川へ入りました。 川を眺める限りはアユが飛び跳ねていたのですが、竿を出してみるとなかなか、、、、 半時間ぐらいして良型が掛かりましたが、3匹釣った後は続きません。ガックシ!(>o<;) |
|
![]() |
|
初めて入った長良川中央管内の支流、武儀川のアユ、綺麗でした 昼まで頑張りましたが、二人ともギブアップ!、、、どうなっているんでしょう? |
|
![]() |
|
最後に入ったのは、有名な新美濃橋の大きな瀬です。 ケメさんは徐々に川の真ん中近くまで入っていきますが、マネが出来ません。(; ̄_ ̄) 少しするとケメさんにヒット!! それを見て一番元気な大きいアユに替えてみると、、、 鋭いアタリ!!!、、でも掛かりません。オトリを引き寄せてみるとハリスが切れていました。 そんなのが2回ありましたが掛かりません。最後にはオトリを埋め込んでしまいました。(>o<;) 時計を見ると2時半、、、早く帰りたかったので諦めました。(;´_`;) 今回はガックシ釣行となってしまいましたが、必ず復活するでしょう。期待しまッス!!(^▽^)ノ |
|
![]() |
|
オマケの画像。 先日、我が家にやってきたニャンコの“あやめ”です。 天然の鮎は美味いのか、菊千代同様バクバク食べてくれて我が家の一員となりました。(^▽^)ノ えっ?、、顔が分からないって?、、、ブログでご確認下さいね!(^o^;) |