![]() |
2006年8月12日(土) | |
![]() |
|
本日入った下馬瀬川、左が上流側、右が下流側(タマさんより拝借)です。 左に写っているのは瀬尻で大アユを狙うトクさんです。 右の瀬肩にいるのが私、奥の赤い服が鮎人さん、ずっと下流にクーさんが頑張っています。 |
|
![]() |
|
トロ場では鮎がいっぱいキラキラしてるのが見えるのですが、石の色が。。。(;´_`;) 平水より20cm以上は低いようで、垢が腐ってる感じです。水は綺麗なんですが。。。 |
|
![]() |
|
一日、この場所で粘ったのですが、皆さんお疲れがたまっただけのようで、、、ヽ(´o`; 私はなんとか5匹をゲット。サイズは21~22cmの良型が混じりました。 夜は上馬瀬川まで上り美輝温泉(みきおんせん)に浸かり漁協近くで反省会。 益田川で竿を出していたHATAさんも加わり、お土産のケイちゃんで一杯!最高でした!(^▽^)ノ |
|
2006年8月13日(日) | |
![]() |
|
翌日に入った上馬瀬川は、宮川上流に似た美しい渓流の川です。 しかし、上流も水がかなり低いそうで垢が付き過ぎって感じです。 半時間ほどで可愛いニボシサイズが掛かり、養太くんを野アユに変えられず少々ガックリ、 それでも程なく良型が掛かり難なく取り込んだのですが、オトリを外している間にタモが傾いたらしく、、 タモの中の野アユを取り出そうと手を突っ込むと、、、いません。ガックリ!(>o<;) 10時過ぎまで皆さん頑張ったのですが、アユの姿も見えず場所移動をすることに、、、 |
|
![]() |
|
少し上流へ移動していると、なんとJPAの大会の看板が。。。 こんな所へ移動したのですが、プロの大会が行われた直後では野アユからの反応があるはずもなく、、 朝から参加のオヤジさんと前日からのトクさんは、涼しく騒々しい「海」へ避難して行きました。ヽ(´o`; |
|
![]() |
|
最後に移動した所は浅トロが続くチャラチャラの所、でもやっと野アユが見えます。(^o^;) 見えた場所へ真っ先に飛び込んだ鮎人さんが、ちょっと連ちゃんしましたが根詰まりをして、、、 川の中へ入ったその後は、夕方までシーーーーン。。。静かに時が過ぎていくだけでした。(T_T) 貧果で終わった二日間でしたが、上馬瀬川は美しく昔の宮川上流を思い出させる川でした。 距離も古座川の小川までと変わりなく片道約230km。来年も訪れたい川でした。 今回お世話になった飯抜き会のHATAさん、鮎人さん、クーさん、タマさん、トクさん、オヤジさん、 楽しいお盆休みを本当にありがとう! またご一緒しましょう!!\(*^▽^*)ノ |