![]() |
2006年7月15日(土) | |
![]() |
|
民宿やまびこの川側へ張り出した通路から、滝ノ拝を下流に見ています。 頭上には立派な藤棚が。。。残念ながら鮎釣りの前に咲いてしまいますね。 左画像は上流を向いての、いつものやまびこサイトからのと同じカットです。 |
|
![]() |
|
先々週と同じく“山手”の下のトロ場で竿を出すと3連ちゃん!、、でも、ちょっと小さいです。 その後、左画像の上の方へと泳がして対岸の大石回りを狙っての拾い釣りです。 |
|
![]() |
|
途中、ドンコちゃんもご挨拶に来てくれます。(^o^;) なかなか後が続かず、さりとて移動するのもなぁ〜と思い、ガマンの釣りが夕暮れまで続きました。 |
|
![]() |
|
やまびこまで戻って数えてみると、小さいですが25匹のゲットでした。(^▽^)ノ 加地名人は、良型を揃えて30匹とか。。。さすがですね! 夜は先々週と同じく月野瀬温泉に入り、いつもの岸壁に車を止めてオヤスミ〜。。。 |
|
2006年7月16日(日) | |
![]() |
|
翌日は加地名人にご無理を言って、ご一緒させてもらいました。 そして、小川の秘境と呼ばれる“柿太郎のまわり”の入口のポイントを教えて頂きました。 川を見ながらゆっくりと上りました。素敵なトロ場の宝庫って感じです。 |
|
![]() |
|
約20分ほど上がった所のポイントで竿を出しました。 すーっと、オトリを上流へ送り込むと、すぐにギュリーーーン!! その後、入れ掛かりとはならなかったですが2時間ほど楽しめました。 |
|
![]() |
|
相変わらず綺麗な小川のアユです。 綺麗な川で美しいアユ、そして釣り人を殆ど見かけない、、、最高です!! |
|
![]() |
|
11時頃に上流へと移動した加地名人を追うと、チャラチャラで遊んでいました。(^▽^)ノ ここは“柿太郎のまわり”のまだまだ入口。。。この奥は、どうなっているんでしょう。 |
|
![]() |
|
加地名人のお陰で良型も揃えられ、20匹ほどの釣果となりました。 それにしても今回は、舟だけを持っての移動となったので、かなりのアユが窒息状態。 お天気最高で暑く、水温も上がり南紀の川は温泉状態。。。(;´_`;) 大きな舟を買おうかな。。。(^o^;) |