![]() |
2004年7月18日(日)〜19日(月) | |
![]() |
|
日高川上流、龍神地区のひなびた光景がたまらなく好きです。 ここは釣りをした龍神小学校の近くに掛かる橋、、、橋の名前はなんだったっけかな? |
|
![]() |
|
橋より下流100mぐらいの間を丹念に攻めました。釣り人は5名ぐらいだったでしょうか。 こんな白泡の中を攻めると良型が気持ちよく掛かりました。 苔の付き具合は、ちょっと付き過ぎって感じでしょうか。 夕方6時半頃まで粘りましたが、もうお一人“粘りマン”さんがいました。(^o^;) |
|
![]() |
|
白泡の中から引き抜いた、良型の龍神の鮎です。 なんとなく笑っているように撮れてるような、、、(^▽^)ノ |
|
![]() |
|
翌日19日に入った熊野・北山川、瀞大橋下流の昨年入った所です。 左、上手のトロではさっぱりで、右、下手のチャラ瀬で頑張りました。 カン!キュイーーン!!って感じで、小気味良いアタリを楽しめました。 しかし入れ掛かりも3匹止まり、朝と昼前と帰り際の4時前だけでした。 もうちょっと粘りたかったのですが、押しの強い流れに勝てる親がいなくなりました。 ドンブリ1回、空中分解3回、キャッチミス2回がなければ倍は残せたような、、、ヽ(´o`; 上流の木津呂まで行くと25cmを越えるのが釣れるようですが、4駆がないとね、、。。 この日は暑くて暑くて、、日中は川の中へ入ってお昼寝でした。それにしても暑かった! |
|
![]() |
|
左が龍神の釣果、16〜22cmが27匹、右が北山川の釣果です。 北山川のは、放流物も混ざっていますね。天然ばかりではないんですね。 今年は年券が安いので買いましたが、吉と出るか凶と出るか、、(^o^;) まあ、楽しめた2日間の夏休みでした。これだけ釣れれば満足ッス!!\(*^▽^*)ノ |