![]() |
2002年08月17日(土)〜18日(日) | |
![]() |
|
【8/17】 5時半ごろ龍神スカイライン頂上にある護摩山Pより朝日を待ちました。 橋本→高野山→龍神スカイライン→日高川上流への道は、とにかくハードです。 ドライブテクを磨きたい人には、最高の場所では?? |
|
![]() |
|
朝一は、昨年も立ち寄った松阪オトリ店より、すぐ下のポイントを探りました。 しかし朝早くは水温が低いためか、上(写真左)を探っても下を探っても×。 結局午前中で見切りを付けて、昼食の後、移動することにしました。 |
|
![]() |
|
昼からは、クーさんが解禁日に入ったという“宮代”で竿を差してみることに・・・ 夕方、右に見える下のチャラ瀬で二人とも一時入れ掛かりを楽しみました。 やっと3年目3度目にして、日高川で二桁を釣ることが出来、満足な一日となりました。 写真では分かりづらいですが、けっこう押しの強い瀬です。 今日の水量は平水より10〜15cmぐらいの減水でしょうか。 |
|
![]() |
|
その夜はオトリ店のすぐ上にある「道の駅」の駐車場で、バーベキューを楽しみ夜を明かしました。 クーさんが飯ごうで炊いたご飯が、とっても美味しく感心しました! 他の釣り人達も水道とトイレがあり便利なので、ここでワイワイガヤガヤ食事をしてました。 その夜は初めて“美人の湯”龍神温泉にも入りに行きました。・・・効果のほどは? |
|
![]() |
|
【8/18】 2日目は龍神小学校のそばの龍神橋の下で竿を出してみました。(左が上流) 二人とも6〜7匹をゲットしましたが、イマイチのようなので午前中で見切りを付けました。 9時過ぎより雨が降ってきて、今日はうっとうしい日になりそうです。 |
|
![]() |
|
昼からは、少し下流の方を見学に行き、丹生川という支流へ入ってみることに。(右が上流) チャラチャラの川でしたが、掛かる鮎は大きく夕方の1時間ほどは“爆釣”モードに! 結局6時半まで雨の中、竿を出して頑張りました。・・・クタビレタァァァ〜〜 |
|
![]() |
|
2日間で18〜23cmが30匹以上!! やっとやっと日高川を堪能出来ました。 何度も訪れたい『いい川』なんですが、さすがに遠い。帰着は午前0時ジャストでした。 帰り道は台風13号の影響からか、龍神スカイラインより豪雨の中を走ってきました。 食感:大きい鮎は脂の乗りも程良く、身、はら両方とっても美味かったです! |